067778 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

♪癒し村の~スマイルでお散歩(^-^)♪

♪癒し村の~スマイルでお散歩(^-^)♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

ニューストピックス

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2014年01月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
整体を受けているとき、整体師から「チカラが入ってますよ。チカラを抜いてください!」
と何度となく言われたことは無いだろうか。つまり、整体師が肩を回したとき、お客さんが
自分で回すとそう言われたりすることがある。

僕も整体師だが、結論から言わせてもらうと、「チカラを抜いてくれ」としつこく言う整体師は、
僕から見れば二流、いや三流だ。

お客さんにしてみれば、抜けるもんならとっくに抜いているだろう。中にはチカラを抜くとは
どういうことなのかと、その意味も感覚もわからない人もいる。

整体師がなぜ「チカラを抜きなさい」と言うのか、それは整体師が疲れるからだ。
もちろん施術(整体)効果が下がるのもあるが、やはり施術しにくいからだろう。

チカラを抜けない人に抜きなさいと言っても無理なことに気が付かない整体師は
勉強不足であり経験不足なのである。
整体師はどんなお客さんが来ても対処できなければ一流ではない。
なんだかんだとお客さんに注文ばかりつける整体師はプロとは言えないのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC03993(S).JPG
クルマのタイヤの空気は自分で入れる。
スタンドで入れてもいいが、面倒だ。
このポンプは自転車だけじゃなく自動車もOKの空気入れ。
ポンプの左下にあるのが、ペン型の空気圧計。これで
圧を計りながら、タイヤ4本均等に空気を入れる。
いい運動になるよ!スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月16日 15時07分12秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.