23731610 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年12月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和4年度 マンション管理士試験
合格点は史上初の40点台か
さらに没問・複数解も


令和4年度マンション管理士試験
合格予想ライン総まとめ
(12月8日現在)

 推定点3738394041
LEC・亀田講師37    
アガルートアカデミー37or38   
TAC38±1   
フォーサイト38±1   
平柳塾(マン管サポート)38±1  
LEC・有山講師38±1   
資格スクール大栄38    
LEC・友次講師38or39   
銀次郎の合格ブログ40±1  
LEC12月13日     


【本命】
40点
(50%)
【対抗】
41点
(40%)
【対抗】
39点
(10%)




令和4年度 マンション管理士試験
最新「割れ問」一覧
(12月8日(木) 7時現在)

 問4問9問47
TAC解なし32
平柳塾解なし32
住宅新報出版解なし32
アガルート解なし31
ユーキャン空欄31
銀次郎の合格ブログ解なし31
LEC2
資格スクール大栄解なし22
フォーサイト232


    問47は免除問題ということもあり、重要な問題。

    まず、一読すると、「イ」「ウ」が誤り、と瞬殺できるはず。
    問題は「ア」と「エ」の選択肢ですが、「ア」には2つのトラ
    ップが用意されていたと思われます。

    まずは選択肢「ア」
    1つ目は、基本方針の原文には「管理組合の管理者等は」とある
    のに、問題文は「管理組合は」になっていること。

    2つ目は、基本方針の原文には「必要な勧告、指示等を行うとと
    もに、」とあるのに、問題文からそれが抜け落ちていること。
    
    あまりにも不自然な抜け落ちかた。引っ掛ける気満々だね。
 

    次に選択肢「エ」  
    これはスルーできなくもないが、「長期修繕計画の作成にあた
    っては、あらかじめ建物診断等を行って計画を適切なものとす
    る必要がある」の「必要がある」の表現でしょうね。方針では、
    「配慮する必要がある」との表現で、若干の違和感があるもの
    の、結局「必要がある」のだから、ここでのトラップはないと
    みました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月08日 12時05分54秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.