073920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

GOAL157

GOAL157

Calendar

Recent Posts

Comments

 GOAL151@ Re:行ってきた!(08/18) AD#1さん お子の様たちに夏の思い出にし…
 AD#1@ 行ってきた! オイラも行ってきたですよ>1人バイクで(笑…
 GOAL151@ Re:いいなー!(08/13) AD#1さん ここに喰いつくと思ってました(…

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2008/04/13
XML
カテゴリ:酒・グルメ?
久しぶりの「おもてなしバー」ネタす。

GWも目の前というのに、やっと今年2度目の伊勢丹・・・
気合入れて行きましたよ~大七だから!

今回も酒に合わせたお料理が絶品。
ビバ!吉兆!ファンタスティック!!

ちなみに東京吉兆です。船場ではありません。

080413_1519.jpg
こちらはもう2度とお会いできることがないでしょう
14年ものというヴィンテージ大七と
臭みがまったくない鯛の白子豆腐と雲丹。
絶対に酒の邪魔をしない肴。
雲丹は海水につけていただけというさっぱり塩味で
この塩加減がさらりとしつつも濃厚な味わいの酒にぴったり。

080413_1538.jpg
極上生もとの古酒と鮪のカクテル。
甘エビのカクテルも大好きだけど、鮪は初めて。
この鮪がうんまい!!
とにかく鮪好きのワシですが、こんなに美味しい赤身は初めて食べました。さすがですー

やっぱりその日の仕入れによって(その日一番良い鮪)
産地が日々異なるそうですが、今日は勝浦とのこと。

肉厚でしっかりした赤身を軽くづけに。
決して醤油味にはならないつけ具合。
その上にパラパラ散ったフリーズドライ醤油が
良い香りを運んできます。

通常の極上生もとは純米生もとに比べ
軽めでさっぱりと飲みやすいのですが、
寝かせたことにより重みと深みが出た古酒に、
ナチュラルな味わいの鮪がまたすんばらしいコンビネーション。

酒は旨いさ。当たり前さ。
でもこの それぞれの酒にあう肴に本当にヤラレちゃう。
結局酒そのものよりも、このお料理が目的で行っちゃう訳よね。

「おもてなしバー」素晴らしい企画。
そしてやはり吉兆は吉兆なのだー。感服。

今回は催事場で京都物産展をやっていたので
先日の(1月だったかな?)おもてないバーに来た時に出店すると聞いていた、丹山酒造さんのところにもお邪魔。

080413_1715.jpg
いつもの可愛い京なまりで向かえてくださった。
京はおもてなしバーのときみたいに和服でなかったのが残念!
京美人の取締役さんが売り子さんです。写真忘れました。

妹と一緒だったので、ここのお酒をどうしても知ってほしくて連れていった。
どの酒を飲んでも美味しい。まんまと妹もハマったよ。
さっぱりしているんだけど味もしっかりしていて、女性が作っているならではの、心配りが味の隅々まで行き届いているような。
他人にもとっても喜んでもらえる蔵元さんです。

特に日本酒飲みたいけどお酒弱くて とか ちょっと苦手
みたいな人に飲んでいただきたい。

乳酸飲料のような酸味と甘さがクセになる魅力の「飯櫃(ぼんき)」はちょっぴりにごり系。
シャンパン感覚の「ZEN」「JAPON」(この2つ発泡日本酒は、ベタ甘くて発泡日本酒大嫌いなワシも大好きな酒。レモンを絞ってカクテル風に。爽やかでより飲みやすくなります。)
これらはアルコール度数が普通の半分で、味も飲みやすくなっています。
日本酒飲みたいけど酒は弱い、タイプの同僚にあげたらとても喜ばれました。

人生を日本酒にかけた方々は、本当に素晴らしいお酒を造る。
お人柄も皆素晴らしい。
まず人に惚れてしまう二つの蔵元さんでした。


丹山 純米酒 飯櫃(ぼんき) 500ML





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/19 02:25:50 PM
[酒・グルメ?] カテゴリの最新記事


Free Space



Headline News

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.