194220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

百度石2.0

百度石2.0

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

本日の丼 やみつき… New! aibopapaさん

開運千社札 Leadcoreさん
しあわせ!加速計画 mite536さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
nail salon fateの… shige-Moriさん

フリーページ

2005年11月21日
XML
カテゴリ:二穴の百度石
松谷神社の百度石
場所:綾南町
松谷神社の場所
2面穴あきタイプの百度石
昔、この神社は妙見さんと呼ばれていました。周囲から少し小高い所に鎮座しているので遠くからでもよく見えます。
妙見とは北辰菩薩のことで北極星を指します。七夕信仰、北斗信仰と同じく、妙見(北極)信仰も中国から入ってきたと言われています。

この神社のトイレはとても綺麗で、時々使っています。

百度石のカテゴリ分けを穴の種類で変更しました。





久米石清水八幡神社参道から見た屋島。
屋島
昨日は風が少し吹いていて、水面が揺れていたので屋島や山々は写っていませんが、夏の夕凪の時は息をのむほど綺麗です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月21日 09時52分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[二穴の百度石] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.