194196 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

百度石2.0

百度石2.0

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

本日のステーキ カ… New! aibopapaさん

開運千社札 Leadcoreさん
しあわせ!加速計画 mite536さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
nail salon fateの… shige-Moriさん

フリーページ

2006年03月13日
XML
カテゴリ:四穴の百度石
四穴の百度石
天川神社の場所

天川神社

国道438号線沿いを徳島方面に向かって走ると、杉の巨木が見えてきます。
天川神社はこの巨木の側に鎮座しています。

ここにある百度石は、四穴の百度石。
かなり風化していますが、まだまだ大丈夫なようです。
この日、50代位の夫婦がお参りに来ていて、少し話をさせていただきました。ちょっと驚いたのが、この年代の人達でも、神社の事がよくわからなくなっているんですね。
当たり前と思っていることでも、記録はとっておかないと、いけないのかもしれません。

この神社に祀られている酒部黒麿は、讃岐國の始祖神櫛王の末裔。
神社の歴史は古く、864年頃には既にあったようです。

こんな話があります。
ある時、黒麿の庭先に天から星が落ちてきました。そして、少女の姿になりました。
子がいなかった黒麿は、この少女を天からの贈り物と喜び、大切に育てました。
成人した少女は、境内の湧き水で甘美な酒を造りました。
この酒はとても美味しく、病人を治し、人を元気にさせました。
この酒を帝に献上したところ、賞められ「酒部」の姓を名のる事を許されました。
やがて、この少女は、星となって天に帰りました。


アクセスが増えています、何かあったのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月13日 18時47分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[四穴の百度石] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.