189956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

SLPヒカル

SLPヒカル

Calendar

Recent Posts

Category

Freepage List

2005.04.12
XML
カテゴリ:SLP
二人のクラスメートから聞いた(1)に関する体験談が特に印象に残っています。
どちらも私のようにタイプ型コンピューターを持っていました。

クラスメート1: 受付に行きアポがある事をコンピューターを使って伝えた。
二人のうち一人がアポ相手のオフィスに電話をした後「すぐ来ます」とジェスチャーつきで言ったのでにっこりして待っていた。
そうしたらその受付の二人が目の前で話し始めたそうです。
「彼女耳が聞こえないね」「私もそう思った」「人工内耳手術ってあるよね。どうしてしなかったのかなぁ?」など。
相手の目の前でそういう話をすることと、話さないというだけで耳が聞こえないと思ったということが私には衝撃でした。

クラスメート2: 指定のアドレスにあるビルに入るとそこは小部屋で、どこからか「氏名と用件を言ってください」というアナウンスがあった(どんな場所に行ったんだろう…^_^;)
しょうがないので紙にアポ相手の名前を書いて、どこにカメラがあるか分からなかったので四方八方に見せていたら「名前、を、言って、ください」「そんなことしなくていいです。あなたがしないといけないのは、名前、を言うことです」など延々と言われたらしい(あとで「話せないとは思わなかった」と平謝りされたそうです)。
うわー…

でもこれが日常、という人がたくさんいるんですね…

★★★

私たちが持たされたAACの道具(ハイテク)には、大きく分けてコンピューター型と電動型人工咽頭がありました。

二つを比べると、コンピューター型の方が見た目が自然だし、一旦タイプするとメッセージもはっきり見えるのでとっつきやすそうに見えるような気がします。
でも実際使ってみると、タイプするたび会話が途切れるので、相手が会話する気まんまんじゃなければ「自然な会話」は難しいかなと思いました。
相手が話している間にタイプしておこうと思っても、話している相手の目を見ずにタイプするのは失礼なように感じてできませんでした。

一方電動型人工咽頭は、見た目が特殊と言えるし、使う方も聞く方もある程度慣れないと難しいんじゃないかと思います。
ボリューム調節がないと図書館なんかでは使いにくいんじゃないかな。
でも使った人達に聞くと、一旦自分も相手も慣れるとあとは全く普通の会話ができて冗談なんかもいい放題だったとか。

ちなみに電動型人工咽頭を使うと、音の高低がないフラットな話し方になります。
デンマーク語(たぶん)のサンプルですが興味がある方はどうぞ(一番上です)。
http://www.dlfl.dk/2b2.html
4つのサンプルのうち、一番下は食道発声のサンプルです。上手ですねー。

バリアフリーとかよく聞きますが、聞こえなかったり話すのが難しかったりするような目に見えない障害に対してはまだまだ鈍感な社会なのかな、と思ったりした一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.13 06:21:56
コメント(0) | コメントを書く
[SLP] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ちなのアメリカ日記 ちーなちなさん
 ☆★☆ ゴー!ゴー!… maia-canadaさん
ちゃこ*SLP日記  ちゃこ*SLPさん
吉吉のきちきち日記 吉吉でっせさん
ぶみんのブヒブヒな… ぶみんSLPさん

Comments

 みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
 すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
 あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
 大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
 イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.