095573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貫江田幼稚園の作品展

貫江田幼稚園の作品展

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

仕事人梅安

仕事人梅安

Favorite Blog

親に出来ること、子… りいぱぱさん
アステカ・ジャック… アステカ・ジャックさん
富士山ログハウス物… 富士山ログハウス物語さん
猫娘のホノホノ 猫娘3103さん
田舎暮らし応援倶楽部 田舎暮し応援倶楽部さん

Calendar

Comments

仕事人梅安@ Re[1]:紫陽花の頃(06/29) 猫娘3103さん >うふふ。雀さんとすぐに…
仕事人梅安@ Re[1]:紫陽花の頃(06/29) しょうまパパさん >バルコニー菜園も結…
仕事人梅安@ Re[1]:紫陽花の頃(06/29) りいぱぱさん >頼もしい息子さんでうら…
猫娘3103@ Re:紫陽花の頃(06/29) うふふ。雀さんとすぐに仲良くなってしま…
しょうまパパ@ Re:紫陽花の頃(06/29) バルコニー菜園も結構 手がかかりますよね…

Category

2006.08.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

河合準雄文化庁長官が、意識不明の重体と聞き驚いており、ご容態を案じております。

つい3日ほど前に、久々に図書館に行って、河合準雄氏の「おはなしの知恵」をふと
 
手にとって借りて帰り読んでいたところでした。

河合氏の「昔話の深層」を読んで、伝承される民話に秘められた

深層心理をわかりやすく説明されておられるのに感銘しました。

今読んでいる、「おはなしの知恵」にも大変興味深い記述があり、ご紹介したいと思います。


少女が徐々に女性らしくなり、・・・かわいかった子が何となく無愛想になり、無口になる。

・・・実は、このような時期は成長のために、ある程度必要である。

・・・このような時期を、私は「さなぎ」の時期とも言っている。

・・・その時には内的には実にものすごい変化が生じている。

・・・子どもが、さなぎの時期に人ると、親としてはどうしていいかわからないような気持に
   なるときがある。

お互いの問に気持の交流がないように感じるからである。

子どもがどこか他の世界に行ってしまったように感じる。

しかし、焦らずに、外側から見守るような気持でいると、子どもはだんだんと成長し、
またお互いに話し合ったり、理解し合ったりできるようになる。さなぎから蝶が生まれてくるのだ。

・・・さなぎの時期に親があわてて、その殻を破るようなおせっかいをすると、子どもは破滅して
しまう。

子どもにとって必要な内閉の時期を尊重することは、親にとってなすべきことである。

しかし自分自身の不安の高い親は、子どもの内閉に耐えられず、ついつい余計なことをして
しまう。

このさわりの部分だけでも、その的を得た内容と表現の確かさに河合氏が多くの人に
支持されている理由の片鱗をご覧いただけると思います。

知の体系の大黒柱としてのご活躍を是非切に願うとともに、一日も早いご快復を
心よりお祈りしております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.18 22:41:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.