24255996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

すっきりでナチュラルなおうちライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 19, 2012
XML
カテゴリ:妹ん家の収納
前回の「食器の収納@妹んち」の続き、今回は食器棚の下の収納です☆
ブログ掲載OKもらっていますよ^^

妹の引越し先の収納まるごと頼まれたシリーズー。
そろそろ飽きてきましたよね?苦笑。

th_2DSCN8587.jpg
使い回し写真でスミマセン


下のほうは、食品のストックを収納しています。
妹が入れた収納はこうでした。まず真ん中の扉。


ビフォー
th_2DSCN8590.jpg
結構乱雑。
缶詰入れたりエプロン?入れたりΣ(・□・;)



何てことない。ただサイズをよく測ってから100均のカゴを買ってきて整えただけでーす!
ここは経済的に^^

アフター
th_2DSCN8625.jpg
左右の扉内から移動した食品あり


各棚の幅、奥行き、高さと、入れたい物の幅なども考えながら100均(ダイソー)のカゴを買ってきました☆
いつも言ってるかもですが、扉収納の内寸測るときは、蝶番の出っ張りに注意です。
写真ではギリギリに見えますが引っかかることなくカゴが引き出せます(^_^)v



色は白で統一。
カゴに入れることによって、引き出しのように使えて奥行きが生かせます^^


続いて左側ビフォー
th_2DSCN8591.jpg

ここはたんまり入れていますね。。

手前のものをどかしてみても、
th_2DSCN8610.jpg

奥にもいろいろありました。
砂糖とか塩とかのストックも。

食器棚に限らずどこでもそうですが、細い(幅のない)スペースで奥行きがあると、奥のものって使いにくいですよね。。


アフター
th_2DSCN8623.jpg

だからやっぱり引き出し風にします☆★

上はパスタとかそばとかそうめんとか。
中段には砂糖とか塩とか顆粒だしとかのストック類をまとめました。
下段は液体調味料やドレッシングのストッックが少し。みそはまだ未使用だったので。使いだしたらもちろん冷蔵庫に移動すると思います。

先ほどの真ん中の扉に移動したものもあります^^


右側の扉はアフターのみで。
th_2DSCN8624.jpg

ここは下段にお米ストッカー(米びつ)を入れました。
袋のまま入るタイプを一緒に選びました。が、袋から出して入れていますね。自由ですねうっしっし
後ろ側にキャスターが付いていて引き出しやすくなっているタイプ。


これです。

ホームセンターより安いですねー。。


上のカゴにはエプロンと、レジ袋が入ってます。
この辺は次にお邪魔する機会があれば少し改善したいな☆


食器棚の下を全体で見るとこんな感じです。引き出しはまた今度〜。
th_2DSCN8626.jpg


キッチンの収納はそろそろ飽きてきた?・・と思うので(苦笑)玄関とかリビングあたりに移ろうかなと思いますー。



今日は「あの荷物」を減らしに頑張ってきますよ☆
ずーっとはちみつ家の1階に置いていたのです失敗

やっとなくなるーー(笑)




↓「読んだよ」「みたよ」のしるしに1ポチしてね☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
応援クリックをいただけると更新の励みになります^^




なんか、最近ちょっと疲れ気味です・・終わったら自分のご褒美に今度こそ買おう。。



どの柄が良いかなー







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2012 04:07:30 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

Category


© Rakuten Group, Inc.