474070 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お花と戯れる日々~LOVE FLOWER~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

*花カフェ*

*花カフェ*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Category

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Headline News

Jun 12, 2013
XML
カテゴリ:セブ島
こんばんは☆花カフェのゆきです。

もう6月も半ばを過ぎているというのに、いまだに4月のことを書いております(^^;)

とはいえ、多分、ピエール編はこのブログで最後になるかと・・・・。

なぜか、今回のピエール編、一旦書くとアクセス数がすごいんですよね~。

不思議~。

ここから読み始めて下さった方、

スカイプ英会話・マニラ訪問と4月の家庭教師・その1

から、延々と話しが続いております雫

お時間あるときにでも、読んでいただけますと幸いでございます<(_ _)>


まあ、お約束していた、ピエールのセブで受けていた受難の話しですが・・・・

ひと言で言えば、単純で、ピエールはセブでほぼ70~80パーセントという

高い割合で・・・・女性に間違えられていましたショック

あとは、街を歩くと(ジプニーなどに乗ると?)いったい何事??

というくらい人の注目を集めていましたね。

それは、実は私はピエールが来る前から、そうなるだろうな~と予想していましたが・・・・

というのも、セブは、フィリピン第二の都市などと云われておりまして、

よく、東京、大阪みたいに云われておりますが・・・・

私が思うに、実際フィリピンにおいては、マニラが飛び抜けて都会化しているだけで、

セブは、まったく大阪に匹敵しないと思います。

というより、今回福島に帰ってきて、福島って、セブに比べたら都会だな~

なって思っている始末です(笑)


しかも、セブは、観光地の割には、セブ在住のフィリピン人が外国人慣れしていないので

(観光客の行く場所は決まってますしね)

私なんかも、街ゆくフィリピン人にじろじろ見られて、本当に居心地の悪い思いを

いつもしておりました。

近くのモールに歩いて行くたび、口笛を吹かれたり、声をかけられたり、

通り過ぎる人みんなにじろじろ見られたら、誰だって嫌ですよねしょんぼり

私の日本人のお友達も、嫌な思いをしている人が少なくありませんでした。


マニラはまったく違います。

やはり外人慣れしているのか、何処に行っても目立つということがありません。

そんなこともあり、怖いと云われているマニラですが、私は結構マニラは

好きだったりします。(目立たないという理由からひらめき


あとは、もう一つ。

以前も何度か書きましたが、フィリピンには、第三の性というか、

ゲイやトンボイと云われるレズビアンが、それはもうハンパないくらいいます。

なので、日本のように偏見がありません。

彼らは普通に市民権を持っています。

が、その替わり、ゲイや男装しているレズビアンがあまりにも多い為、

普通のフィリピン人達は、女性はあくまで女性らしく、必ず髪を伸ばし

(それ故、みんな同じ髪型雫

男性は、ほぼ短髪です。しかも、体格の良さが奨励されているようです(^^;)

日本のように、見た目を気にする「つるつる男子」なんて、存在していない

ように思います(笑)

男性は、オシャレにも気を配りません。

が、それはあくまでセブでの話し。

マニラには、ピエールのような、日本に来ても違和感ないようなお洒落な

若い子達が数多く存在しています。

もちろん、男性で長髪も珍しくありません。


が、ピエールのその見た目、私の経験上、セブではかなり目立つだろうな・・・・

と思っていたら・・・・・

私の想像を超えていましたショック


大家の娘、ミクミクが「長髪はゲイ!」

と、言い切っていたので、てっきりピエールは最初ゲイだと思われているんだろうな?

と、思いきや、それは違くて、完全に女性だと思われていたことが、

のちのち判明しました雫

というのも、セブではお店に買い物に行くと、

男性に対しては、「グットアフタヌーン、サー」(午後の場合)

女性に対しては「グットアフタヌーン、マム」

と、挨拶します。

後から知った事ですが、例えゲイであっても、男性には「サー」

トンボイ(レズビアン)であっても、女性には「マム」

と、呼びかける事が決まっているそうです。

そういえば、ミクミクもトンボイですが、「マム」と、

呼びかけられていました。

で、ピエール、常に何処へ行っても、「マム」と呼びかけられていて・・・・

気の毒に、いつもキレていました雫

それなら、まだいい方で、たまにとんでもなく常識のないフィリピン人もいて、

「あなたって、男なの?女なの?」

と、ハッキリ聞かれることもしばしば。

ピエールは一瞬驚いて、次の瞬間、怒っていましたがショック

私は、たいていそれを見てると、ゲラゲラ笑っているのですが(←失礼なヤツです)

また、それで激怒し

「まったく面白くない!! なんで助けてくれないの?!」とさらに激怒ぷー

まあ、助けようにも助けられません雫


その上、街に出ると、異常な注目の浴び方。

いつも、「もう、嫌だ。いったいなんなのセブは!!!!!」

と、かなり苦痛を感じているようでしたショック

私が、「まあ、いいじゃん。私なんかさ-、ここへ来て1年以上、

いつもそんな感じだよ。どうせ短い間だし、ガマンしたら?」

と、慰めると、

「そりゃ、アンタは外人でしょ?注目浴びたっていいでしょ。僕は

フィリピン人だよ。なんで同じフィリピン人なのに、こんな目にあうの!」

と、キレられました(苦笑)


まあ、私はといえば、ピエールがいる間は、すべての視線がピエールに向かって

くれているので、嫌な思いをせずにすみ、逆にラッキーでしたがスマイル

フィリピン人のジェンダーのとらえ方に関して、常々疑問に思っていた私が、

ピエールがどんな風に注目を浴びているのかを、連日観察していたのですが(^^;)

女性だけでなく、男性までもが、やたらと熱い視線をピエールに送っていることに

気づきました雫


本当に不思議な国ですフィリピンはびっくり

たまに家族ぐるみで遊んでいた日本人のお友達とも、

「ピエールは、日本でだったら、普通に男の子で通るよね~。なんか変な国だよね~」

と、話しをしていました。

日本の場合、男性も女性も中性的であることは、さほど珍しくないと思いますし・・・・。




まあ、それ以外にも、セブとマニラは、同じフィリピンであっても、

言葉が違いますし、(セブはビサヤ(セブアノ)語で、マニラは公用語でもある

タガログ語です)

多分、結構大変な思いをしたのではないかと思います。

セブ滞在も中盤をすぎた頃から、あまりにも注目を浴びるのに嫌気がさしたのか、

「僕がお金を出すから、ジプニーじゃなくてタクシーで移動しよう」

と、タクシーを使いたがるようになりました。

ジプニーは不特定多数の人が乗るため、注目を浴びるのに嫌気がさしたようです雫

ま、そう云われたときには、しっかりお金は出してもらい(←ひどい^^;)

タクシー移動をしましたが・・・・・雫

まあ、そんなこんなで、嫌な思いをしつつも、私達家族の面倒を見てくれた

ピエールには、感謝感謝です。

実は、子供等の家庭教師以外にも、私の通訳係までお願いしてしまいましたからスマイル

4月はちょうど、マッサージの資格試験の申し込みやら、ビザの更新やらが重なって、

いてもらって本当に助かりましたスマイル

いまだに、申し訳ないことしたなぁと思ったのは、せっかくセブに来てもらったのに、

セブのいいところを何一つ見せてあげられなかった事でした雫

アイランドホッピングなど出来れば良かったのでしょうが・・・・

ちょうど日本人のお友達が、学校が夏休みで次々日本に帰ってしまい、

ヘタレな私は、一人でアイランドホッピングの手配とか出来なかったんですよね~雫

(予算的にも雫

まあ、結局セブには、よろしくないイメージをピエールの中に与えたまま、

マニラに帰すことになってしまいましたしょんぼり

ま、でもセブのいいところ(?)もなにか感じ取ってくれたものと

信じております(笑)

今度、授業の時にでも聞いてみようかな(^^;)



写真.JPG

日本に帰国の日。空港まで見送りに来てくれましたスマイル


april1.JPG

セブにて。ドライマンゴー工場見学スマイル

ミクミクも一緒に。

セブで観光に連れて行けたのは、ここだけだったかも・・・・雫

(余談ですが、日本に輸入されているドライマンゴーの大半がこの工場で作られて

います)

では、4月の家庭教師偏は、一段落ですが、多分、まだまだセブ編続きます音符


では、また(^^)/

☆ポチッと応援よろしくお願いします☆


にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 13, 2013 10:49:04 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.