3753061 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

北の狩人いい大砲だい

北の狩人いい大砲だい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

那珂川の天然うなぎ… 釣りバカ店主さん

若狭丸と、へっぽこ… 若狭丸さん
空のこころ みくりく1929さん
絵手紙ギャラリー「… えてがみっ子さん

コメント新着

北のかりうど@ Re[1]:フンも色々(06/11) 通行人さんへ ついでのパトロールですよ…
通行人@ Re:フンも色々(06/11) いつもお世話になっております。 パトロー…
北のかりうど@ Re[1]:メンコイ海鳥(06/04) 通行人さんへ FB友達からもアカエリヒレ…
通行人@ Re:メンコイ海鳥(06/04) いつもお世話にになっております。 アカエ…
北のかりうど@ Re[1]:ヒグマ・・・(04/24) 通行人さんへ ヒグマによる事故が起きない…

カテゴリ

バックナンバー

カレンダー

プロフィール

北のかりうど

北のかりうど

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020/05/13
XML
オジロワシの巣を見つけて観察し始めてから10年目、今年は初めて2羽のヒナを確認した!!

鮮明な写真を撮りたいとそれなりに努力して来たのだが、分不相応のカメラを使い切れない
プラス、欲しいレンズが買えないでボケ気味の写真しか撮れないしょんぼり

で、撮れたのが下向き矢印



エサ取りに巣を離れた親鳥の留守中は、2羽のヒナでお留守番だが、すぐに下向き矢印



カラスがあわよくばと巣上に現れ様子をうかがうが、少し経つと気配を感じてかいなくなり下向き矢印



直後にエサをワシ掴みした親鳥が帰巣して来た。

そのエサ、結構な大きさでサクラマスのようにも見えるさくら

ヒナもこれ位の大きさになればカラスも簡単には襲わないだろうが、見ていてハラハラしてた。

2羽のヒナを育てる親鳥は大変だろうが、無事に育てて欲しいと願うウィンク

何せ巣までの距離270m程、天気の良い日に撮ればもう少し良いのが撮れるかも





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/05/14 11:01:22 AM
コメント(0) | コメントを書く
[猛禽類・オジロワシ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.