1063215 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

腹黒丼の『適度に適当でいいんじゃない?』 with FF11

腹黒丼の『適度に適当でいいんじゃない?』 with FF11

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.11.11
XML
カテゴリ:FF11:学者?
イメージ5379.jpg
ここは、学者でいまだ連携の仕方が理解できないウジ虫どもを鍛える場所で、あーる。

おい、貴様。ブリザドとウォータで湾曲が出来るだと?貴様の脳みそが湾曲しておるわ!

1.正しい連携を覚えましょう
最近は侍ですら連携の仕方がわからぬのが増えておる。まったく嘆かわしい。切腹だな。

学者の連携は、現在は連携ダメージを狙うよりも、マジックバースト(以下MB)へとつなげる要素が高い。
間違えた連携でMBを狙うスペルキャスターのヘイトを上げないように、以下の事を叩き込め。
ちなみに、簡単なやり方だけ述べておく。
・連携:切断
震天動地エアロファイア → 震天動地ストーン  だ。

・連携:溶解
震天ストーンサンダー → 震天ファイア   
以後震天動地は書くのを省略する。といっても、実際組み込む時は省略するんじゃないぞ。

・連携:衝撃
ブリザドウォータ → サンダー

・連携:硬化
ウォータ → ブリザド

・連携:振動
ストーン貫通 → ウォータ

・連携:貫通
インパクト闇門の計 → 光門の計

・連携:炸裂
ストーンインパクトor闇門の計サンダー → エアロ

・連携:収縮
ブリザド光門の計 → 闇門の計orインパクト

以上が、FF11ではLV1連携という類であるな。

次だ!

学者は震天動地の章と魔法のみ用いて連携するのは上記のLV1連携の他にLV2まで発生させることが出来る。
というか、LV2連携のが最近は多く用いるため、こちらが主軸かもしれないな。
以下はLV2連携の発生方法だ。活目せよ!

・連携:核熱
ファイア → サンダー
・連携:分解
ブリザド → ウォータ *分解は硬化振動の順番が反対にするという勘違いがおきやすい。注意せよ
・連携:湾曲
光門の計 → ストーン *湾曲も使用する魔法の名前だけで考えると勘違いしやすいぞ。
貫通切断という技連携属性なのを忘れぬようにしろ!
・連携:重力
エアロ → インパクトor闇門の計

LV1連携なら、発生した技連携と同属性の魔法がMB対象となるが、LV2は若干勘違いしやすい。
以下はLV2連携の対象魔法の例である。

・核熱
白魔法:ケアル、ディア、バニシュ、ホーリー、フラッシュアドル
黒魔法:バーン、ファイア系火門光門の計
その他:闇スレ氷スレノクターン、フィナーレ、火遁の術 等…

・分解
白魔法:サイレス
黒魔法:チョーク、グラビデ、エアロ系ショック、スタン、サンダー系風門雷門の計
その他:土スレ水スレ、風遁、雷遁の術 等…

・湾曲
白魔法:パライズ
黒魔法:バインド、フロスト、ブリザド系ドラウン、ポイズン、ウォータ系氷門水門の計
その他:風スレ炎スレ、水遁、氷遁の術 等…

・重力
白魔法:スロウ
黒魔法:アブゾ系、アスピル、ドレイン、バイオ、スリプル、ブライン、コメット、インパクト
    デス、メルトン、闇門の計の闇系魔法。
    ラスプ、ブレイク、土門の計、ストーン系
その他:光スレ雷スレエレジー。捕縛の術、土遁の術、暗闇の術 等…

以上が学者が魔法で行う事が出来る連携の内容である。

連携ついでに、WS等を利用した連携の仕組みも軽く説明してやろう。感動に胸を焦がすがよい。

LV2連携同士でも連携ができるのは知っているか?
核熱と分解を合わせるとLV3連携・光が発生するような具合である。
同じように重力と湾曲ならばLV3連携・闇が発生する。
上記2つのLV3連携のMBは、そのまま連携に用いた連携属性2種に対応する魔法である。
光ならば、核熱の火と光、分解の風と雷、だな。

他には
核熱の次に重力でLV2連携ダメージ・重力が発生するように
重力→分解、分解→湾曲、湾曲→核熱 という具合で繋がるのだ。
例えば侍ならば不動(or月光)>花車>乱鴉>照破>不動… と、連携が繋がる時間内であれば
永久に連携できるのである。

あとはLV3連携属性を付与しているWSで、光>光=LV3連携・光が発生したりする
片手剣のシャンデュシニュ同士で光や、短剣のルドラストーム同士で闇が発生する感じだな。
他に武器ごとの連携属性が知りたいだと?
知ろうとする根性は褒めてやるが、調べようとしない根性はウジ虫らしいではないか。却下だ。


では学者が1人で連携を行う場合のマクロの例を以下に述べる。
詠唱が短い魔法ならば問題はさほどないが、計略を利用する連携ではFC装備を出来るだけ利用した詠唱を心がけよ。
パーティ戦で学者が2名いたとき、片方とタイミングが違いすぎるとMBを狙うジョブはストレスが貯まるからな。

例えば分解だ。
イメージ5732.jpg
核熱に関してもファイア→wait5→サンダー。と、同じタイミングで作っている。

では今度は計を含む湾曲である。
イメージ5733.jpg
個人の詠唱速度にもよるが、我輩は5秒で実行している。多くても6秒で次の震天動地が発動できるように装備を鍛えるように。

そして重力。
イメージ5709.jpg
闇門の計は詠唱が長めであるが、あまりファストキャスト効果の装備をつけずとも、一応は繋がりはする。
が、さきほどいったMBを狙うメンバーがタイミングを間違え失敗する事態を下げるためにも
連携役は出来るだけ速やかな連携完成を心がけるように。
ファストキャスト装備なんてあんまり持ってない?
安心しろ、最近は競売で買ったりAFやレリックをIL109まで鍛えたりとかもすれば、100万程あれば
多少はFCがつくぞ。アドゥリン以降に実装されたコンテンツでも優秀なのはたくさんある。
ん?ギルもなく金策もイヤで、野良募集も参加したくなく主催もイヤだけど、装備は欲しいのか?
そんなウジ虫でもピッタリなのがあるから教えてやろう。
シャットダウンを選び、布団に入り夢の中でプレイする。 まさに、寝言は寝て言え。だな。


最後に我輩の趣味ではあるが、メルトン用の連携を載せるとしよう。
言っておくが、これは真似する必要はない。が、連携に関しては使う場面はあるかもしれん。
連環計を発動する、前に脚は、効果時間延長のためにペダゴギパンツを装備すること。
そしてオーラをばら撒いたり、闇の陣を行ってから1人メルトン連携を開始。
イメージ5702.jpg
一連の流れでFC装備じゃないせいで連携が失敗するのを防ぐため、FC装備を組み込んでおく。

イメージ5703.jpg
敵のステータスを下げるためインパクト。最初にFC装備用にして、着弾時には魔命用に。
イメージ5704.jpg
インパクトのFC装備にはこの足を着用している。

イメージ5706.jpg
再びFC装備を組み込みエアロで炸裂を発生させる。

イメージ5312.jpg
最後に闇門の計で重力。先のマクロでFC装備は着替えてるため、ここは割愛している。

そして気炎万丈の章と疾風迅雷の章を発動させたら即メルトン。
イメージ5725.jpg
FC装備を組み込んだ場合、上手くいかずFC装備のままメルトンが着弾する恐れが高いため
最後は素直にメルトン用装備にしている。
相当シビアではあるが、ここに軍者の薬を入れての高威力メルトンも可能ではある。
数回しか成功したことはないがな、、軍者を入れるならば2連メルトンで妥協してもいいかもしれん。
イメージ5721.jpg

学者が2名いる場合ならば、相方にインパクト→エアロ→闇門の計をしてもらった方がいいだろう。
その場合、メルトンを撃つ側は準備として疾風迅雷、気炎万丈、大悟徹底、サポ黒ならば精霊の印、エスカエリア等なら、テンポラリアイテムを飲むなどを、タイミングを見て行うように。
サポ黒以外ではあまりオススメしないが
イメージ5729.jpg
虚誘掩殺の策は天候と同属性魔法のダメージ+15%と強烈ではある。隠者の薬は使えなくなるがな。
あとは大悟徹底前に着替えてアビを発動しとけば効果は残るPDガウン+1も便利である。
イメージ5728.jpg
ちなみにだが、メルトン着弾前に、デスなどを着弾させると、学者は計り知れない虚無感に襲われる。


これにて本日の訓練は終了する。各自精進せよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.11 22:22:05
コメント(7) | コメントを書く
[FF11:学者?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.