766255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

reichel!の美味しい・楽しい・時々お勉強日記~

reichel!の美味しい・楽しい・時々お勉強日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 節約技! | | バレエと習い事 | 韓国ドラマ。 | つぶやき。。 | 行政書士試験、その他資格&お勉強 | *映画* | お酒とワイン | | 仕事の話 | お料理レシピ♪ | 食べ物いろいろ☆ | 裁判傍聴 | 好きなことば | 花の画像 | 第9の合唱 | 食べある記 | お出かけ | 司法書士を一瞬目指しかける | 英語Barと英会話のレッスン。 | ボルダリング | マラソンに挑戦 | 震災の影響とその後 | 靭帯・半月板損傷とリハビリ | 占いレイチェルの部屋 | 目指せ!売れっ子アフィリエイター | 気になる&お気に入りgoods | 法科大学院 | 司法試験受験日記 | 行政書士のお仕事 | 行政書士日記 | 登山記録
2012.05.15
XML
design++dalu++









 今日は午後リハビリに行ってきました。ちょうど5日ぶり。

 リハビリ室に歩いて入ってくる姿を見て、担当PTのHさんが、

 「おーっ!前回に比べて大分良くなってますね!

   たった5日間で!」

 「私もそう思うんです~スマイル

 「今ぐらいの時期だとまだ、30分~1時間くらい脚を下げた状態だと

  辛くて仕方が無いっていう人もいるんですけど、それは大丈夫ですか?」

 「えぇ。バリバリ立ち仕事ですし。容赦ないですょ笑。」

 「もしかしたら、それがいいリハビリになったのかもしれませんねぇ。」 

  う~ん、厳しい環境が幸いしたのか・・・笑。

  さてストレッチを入念にしてもらい、曲げを見てもらいました。

  「どや!結構曲がってるでしょ?…くっつくまで頑張りたかったけど

   それは流石に無理だったけどねw」

  「いや、そんなにまだ頑張らなくていいです。

   今の時期でくっついちゃうぐらいユルユルでも困りものですからね。」

   あらw そうだったの~。

   逆に、伸ばすほうがちょっとキツかったり。

   「うつ伏せの状態で脚にクッションを敷いて、自然に降りてくるのを

    待ってればいいですよ。」

   なるほどー。その間読書してたりね。

   「曲げはともかく、筋力はまだまだじゃないですか?」

   「でも、今の時期でこれくらいなら、まずまずじゃないですかね。」

   同じ日に手術・退院したACLのライバル?の男性

   (バスケで負傷・イケメン39歳)なんかは、元々筋肉量が多くて、

   すぐに普通に歩いていたくらいだったんですけど・・・。
   
    負けたくないわぁ~炎

   (すでに遅れを大分とっていますがw)

   「でもね、歩く時にやっぱりまだ波行(びっこをひくこと)

    が出ちゃうんですよねー。」

   「もう普通に歩けるはずなんですけどね。

   じゃぁそれを解決する方法をお教えしましょう。

   まず、つま先立ちでしばらく歩いてみて。」

   「おっとと。やっぱり左足はふらつくわ。」

   と30mくらいは歩いたでしょうか。

   「じゃぁ帰りは普通に歩いてみましょう。」

   「あ、わりと歩ける歩く人

   「さっきよりちゃんと脚が伸びた状態で、踵から着地

   できるようになりましたね。あと、もうひとつ方法があって…。」

   ちょっと高めに設定した寝台に腰掛けてみる。

   「脚を交互にぶらぶらさせてみて。」

   あれっ。右足はスムーズなのに、左足のほうがリズムが遅れちゃう。

   「いくら多少筋力差があるといっても、同じ人の足なのにおかしい

   ですよね。これは膝のすぐ下の位置にある

   膝蓋腱にずっと力が入りっぱなしで、緩まないから

   なんですよ。反対の膝をさわってみるとわかるでしょ。」

   ほんとだw 右は伸ばすときは硬くなるけど、曲げるときは緩んでる。

   「緊張ばかりでなく、こういう弛緩もする交互の動きが出来るように

    なるといいですね。」

   「はーいOK

   「あとは、腿の外側の筋肉ばかりが優位になって、内側の筋肉が

    働いていないから、お皿が外側にシフトしちゃってる」 

   「おお。内腿ゆるゆるだわ。。。

    つまり、内側の筋肉を鍛えれば膝にもいいってこと?」

   「それはそうです。」

   「はーん。なるほど。それはできるよ。

   つまりアンデオールきらきらすればいいんじゃない。」

   「アンデオールって何?」

   説明しよう!アンデオールとは

   股関節を外旋させた状態で内腿の内転筋群を使ってキープさせる

   ことで、バレエで基本であり、とても大切なことなのであーる。

   (内腿を外側に回して内側に引き上げるイメージかしら?

   踵と膝の内側に目玉をくっつけたとして、それが前に

   常に向いている状態を作ると考えてもよいかも)
 
  
   「ほぅ!それは立つときの筋トレにいいですね!

    同時にお尻も締めつつ、お腹も引っ込めるんでしょ。」

   「そうそう。もちろんそうよ。

    意識するだけでも内腿使えるんじゃないかな。」
  
   担当PTのHさんはおもむろに新人のPTさんに向かって、
    
  「よし!あいつに聞いてみよう。お前アンデオールって知ってるか?」

  「知りません。」

  「いや、普通の人は当然知らないでしょ笑。

  私もアンデオールってできるようになるまで何年もかかったし笑。」

  「そうか!アイツ、ど素人だからな。」 

 (Hさんはいつもベタなことを言うのが好きなのである笑。)

  と、まぁ閑話休題日本茶

     
  「じゃぁ、reichel!さんのリハビリは、

  これからアンデオール作戦きらきらで行きましょう~!」
      
   ということになったので、これからは作戦遂行できるよう
 
   意識をしていきたいと思います。

   つい忘れちゃうんですけどね~スマイル雫
    
  
    ところで、「ねぇ、どれくらいでクライミングやってもいいの?」

    と聞いてみたところ、

    「さぁ・・・装具つきでも4,5ヶ月くらいじゃないですか?」
   
    「えー。そんなに。。じゃぁ、3ヶ月で

    もうすっかりいいですよって言わせてみせるわ!」

    「…reichelさんのその気概はどこから来るんでしょうねぇ。。」

    「あはははスマイル」    

    「でもまだ無理しちゃダメですよー。」


    クライミング足跡もだけど、早くバレエ音符も踊りたいなぁ~。
 
  


【送料無料】デヴィッド・ハワード センター・テクニック・レッスン価格:3,471円(税込、送料込)




初級のバレエ・テクニックをひとつずつとり上げ間違えやすいステップ、よくないクセなどを比較  価格:8,190円(税込、送料別)



インサイド・バレエテクニック 正しいレッスンとテクニックの向上/ヴァレリー・グリーグ 価格:2,310円(税込、送料別)























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.17 00:46:39
コメント(4) | コメントを書く
[靭帯・半月板損傷とリハビリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.