128654 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

    みんなでごはん

    みんなでごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Haru17

Haru17

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
ありのままに・・・。 びぃ。さん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん
今日も歩いて健康に… みえこ55さん

Comments

みえこ55@ Re:ブログ 引っ越しまする(09/25) Haru17さんお久しぶりでした!! ブログ…
silver1202@ フリーワーク募集 私はやっているフリーワークを紹介しま…
Haru17@ Re:お元気ですか?(08/26) ゆーかり7112さんへ >お久しぶりです…
Haru17@ Re:深イイ~~(08/26) ワン☆オプさんへ >“ごまあえ”ねぇ~~…
ゆーかり7112@ お元気ですか? お久しぶりです。 覚えてますか? アク…

Headline News

2008年02月05日
XML
カテゴリ:講演会は出会い

 

ロングエッグを食べたことはありますか?

  

04-08.jpeg 

ある人、手を挙げて!

そう聞かれて、私は手を挙げませんでした。

 

では、宅配ピザや冷凍ピザを食べたことがある人は?

 

手を挙げた方(私を含め)・・・、

その方は、ロングエッグ、食べてますから~泣き笑い残念!!

 

が~~~~~~ん雫

 

卵だと思っていたものが、

卵ではなかったのです・・・失恋

私達の食は、

とても危ない・・・信号

黄色どころか、赤信号になって久しい、ですね。

ロングエッグ、横浜港で野ざらしの塩漬け野菜、

コーヒーフレッシュ、ペットボトル飲料の中身・・・、

どんなふうに作られているか知っていても、

「食べたことがある人?」

と聞かれて手を挙げなかった私は、

もうとっくに赤信号を無視して、

事故にあっている気がしてなりません・・・。

事故にあっているのに、気がつかない。

(これでも食を大切にしている、と自負してます。

我が家の食卓にのぼる物が、どこから来てるか、

どう作られてるか、だいたいは分かっています。

課題は、外食です。減らさなくては、です。)

これが、現代の食・・・。何年後に、どんなツケが・・・?

 

今日、食卓の向こう側

の編集をされている方を講師に、食育の学習をしました。

こんなに盛りだくさんの一時間半って、

あまり経験したことがない、と思いましたひらめき

中でも、竹下和男さんの

「弁当の日」のスライドは素晴らしかったですハート(手書き)

子ども達の笑顔・笑顔・笑顔きらきらきらきら

子どもの感想の中で、

自分で作ったお弁当がおいしくなかった・・・、

友達の前では笑って、心で泣いていたのだけど、

自分で作ったのだから残さず食べました

という言葉があり、心が震えました雫

この子の心と体が、

感じて、動いていますよね。

しかも、それを食べたお父さんからもお礼を言われます。

子どもが生きられる世界があります!!

作りながら褒められ、学校で先生や友達に褒められ、

お父さんお母さんからおいしかったと褒められる

(家族の分の弁当を作る日だそうです)、

・・・一日中褒められる日どきどきハート

 

 

 

31970394.jpeg

そして、この本とも出会うことができましたハート(手書き)

今、三分の一ほど読んだところです♪

 

著者の内田さん(助産師)は

 

食べることをどうでもいいと思っている子は

生きることもどうでもいいと思っている

食の行動がそのまま子ども達の

生き方につながっている

 

「性」と「生」と「食」は、つながっていた

 

こう記しています。

 

今日の講師の方も、

 

食と生活習慣だけで

人間の持つ本当の力を引き出すことができる

 

問題を抱えている食卓を変えるには、

「生き方」を変えなくてはならない

 

そう言われました。

分かったつもり、にならずに、

自分の問題として考えて、考えて、

何をどう選ぶか、だと感じました。

誰と何をどのように食べるか・・・。

間違いに気づいた時には、

修復にとてつもない体力が必要な気がします。

 

ああ、ウルルンで、石田えりさんが会われた、

アマゾンで暮らす一族に、

入れてもらいたい・・・黄ハート

・・・という現実逃避は、妄想だけにして、

今日は玄米を炊いて、煮付けの調味を息子に頼み

(何杯入れて、って言いながらですけど・・・、いずれ任せたい)、

和食の夕飯をいただきましたごはん

息子が、煮つけをよく食べました。

食 002.jpg

畑で育てた里芋・白菜を送ってくれた夫の両親と、

新鮮なイカ(甘い!)を送ってくれた私の両親と、

玄米やなばな菜や人参や大根を育ててくれた産地の方、

我が家の大黒柱である夫と、

そして、命を差し出してくれる生き物たち、

ごちそうさまでした。

 

(油ものが少なくて、洗い物もとてもスピーディーでした♪)

 


免疫革命(実践編)


免疫革命

講師の方のオススメの本です。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月06日 00時05分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[講演会は出会い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.