2818698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はるさめのひとりごと

はるさめのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

はるさめ3428

はるさめ3428

Recent Posts

Comments

はるさめ3428@ Re[1]:別方向の悩みというか(06/09) ととろさんへ 絵は高校時代から変わって…
ととろ@ Re:別方向の悩みというか(06/09) 絵、お上手!🎉🎉🎉 あらすじを見る限り…
はるさめ3428@ Re:《微微一笑很倾城》最新版(05/27) ととろさん おつかれさまです。 私も、…
きゅうそ@ Re:《微微一笑很倾城》最新版(05/27) 名前が楽天ブログでの名前になってしまい…
はるさめ3428@ Re[1]:(05/15) ととろさんへ お久しぶりです(^-^) ド…

Calendar

Favorite Blog

ちゃい二胡奮闘記 ちゃいにこさん
マルチリンガルへの… shizushizuk206さん
台北短期留学日記 台湾トトロさん

Category

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.21
XML
カテゴリ:中検
​​​​​3月28日に中検準1級の試験を受けたんですけどね。
試験が始まってすぐ猛烈な尿意に襲われて試験に集中できず超悲惨な出来に終わりました。

その時の状況は​​コチラ​​。

で、今日家に帰ってきたら結果通知が来ていたんですけど。


​↑まあまあ良くない?(^◇^)​

通知を見るまでは「50点くらいだったらカッコ悪いな。」
と思っていました。

つまりそれだけ試験のことを何も覚えていないってことです(;^_^A。
とにかく試験中は

「やばい!もれる~。もれる~。(;゚Д゚)」

この思いのみよ。

リスニングの大問2はひどい点数ですが、これは尿意がどんどんこみ上げてきて
「試験放棄して帰ろうかどうしようか。」とめっちゃ迷っていたから。

筆記試験は、その日の記事には「一問5秒くらいで解答した」と書いていますね。

5秒はオーバーですが、筆記の択一問題は全部10~30秒で解答したんじゃないかと思います。
問題文を全部読まないで(    )の前後の単語2個ずつくらいを見て答えを選びました。
どんな問題だったかは全く覚えていませんが。

中文日訳(大問4)は、問題文を全部読むなんてとてもできず下線の引いてある中国語を
読むと同時に日本語を書いていきました、
とにかく中国語を読んで、どんな文章にするかちゃんと考えてから書くなんて余裕は無かったです。

最後は中国語作文(大問5)ですが、これは悩みました!
大問4を終えた時点で

​「もう限界!マジでもれる(;´д`)ブルブル」​

という状態で、全身鳥肌が立っていたんですよね。

しかし、準1級を受けた人なら知っていると思いますが、
準1級の解答用紙って2枚あって、2枚目の問題は大問5の作文だけなんですよね。
つまり中国語作文の問題を解答しないで出すと2枚目は白紙になっちゃうんですよ。

トイレ我慢しすぎて意識朦朧となりながらも
「試験監督の人が解答用紙を集める時に白紙だったらカッコ悪い!」
と思ってしまう見栄っ張りのワタクシ。

一大決心して中国語作文2問のうちの1問だけ解答することにし、
問題文をぱぱっと見て簡単そうな方を中国語に訳しました。
これも問題の日本文を読むと同時に中国語を書きなぐっていきました。
ちょっと同時通訳っぽい?なんちゃって。

ちょっと嬉しいのはそうやって1問だけ猛スピードで書いた中国語作文が
8点もとれていること!

中国語作文苦手なのに。
しかも書きなぐったあと全く見直ししていないのに。

そして、中国語作文1問だけ書き終えた私は試験官に手を挙げて会場を後にしたのでした。

時刻は11時30分。
試験時間は12時15分までなので45分も早く出たんですね。

私と同じ会場だったみなさん~。
11時半に転がるように会場を出て行ったおばさんは私よ~。
びっくりさせてごめんね~。

トイレはどうにかこうにか間に合いましたが、女子トイレまでは持たず、
手前の多目的トイレに飛び込んでなんとかなりました 笑。

昨年10月末からお笑いにはまって中国語にほぼ触れておらず、
かなりのブランクがあったので正直不安でしたが、不合格ではあったものの
そこまでひどくはなかったのでほっとしています。
(リスニングの書き取りはひどいですけどね(;^_^A。)

それから中文日訳と日文中訳はほぼ読むと同時に書いていきましたが、
通常時にじっくり考えて書いても大して変わらない点数だったことはちょっと複雑です。

というわけで、中検準1級。
次回受験する時は試験前に水分を取らないようにしないと 笑。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.22 06:54:57
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.