956820 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2019.09.28
XML
カテゴリ:後日談
9月26日(木)。
晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は12.3℃(05:05)、日最高気温は23.1℃(11:02)。

朝。06時台の電車で出勤。

夜。21時台の電車で退勤。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)知っておきたい! カトリックとプロテスタントの4つの大きな違い
ダイヤモンド・オンライン/ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 2019.9.26 3:25

2)この生きづらい世の中で「よく生きる」ために――。いま注目されている古代哲学者の思想とは?
ダイヤモンド・オンライン/奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 2019.9.26 3:25

3)香港デモの燃料は「経済格差」、騒乱と失業率上昇がスパイラルに上昇する ロナルド・チャン チャートウェル・キャピタル最高投資責任者(CIO)インタビュー
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.9.26 4:55

4)台風15号でわかった、中国に差をつける日系航空会社の「信頼度」
ダイヤモンド・オンライン/莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2019.9.26 5:10

5)「最低賃金引き上げ=中小企業倒産」の図式が神話に過ぎない理由
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2019.9.26 5:35

6)軽減税率が「平成最悪の経済政策」と評される訳 元財務官僚が指摘する4つの大問題
プレジデントオンライン/マネー 2019/09/26 11:00

7)「全裸よりパジャマ」が日本人の眠りにいいワケ 冬も「ペットボトル1本分」汗をかく
プレジデントオンライン/生活見直し「睡眠トリビア21」 2019/09/26 17:00

8)あいトリ炎上は津田大介氏の「個人的な野心」か 芸術監督だけに責任を求める不可解
プレジデントオンライン/ライフ 2019/09/26 20:00

9)スノーピークがアメリカ市場に本腰の理由 社長が米移住、「売上高500億円」目標の本気度
東洋経済オンライン/専門店・ブランド・消費財 2019/09/26 5:00

10)実は怖くない!「人口減少社会」の「希望の未来」 世界を「人間の顔をした」デザインに変える
東洋経済オンライン/読書 2019/09/26 5:30

11)「厳格なしつけ主義」が日本の親子を不幸にする 服装や頭髪指導をやめた校長の信念
東洋経済オンライン/子育て 2019/09/26 6:30

12)殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】第3回
Yahoo!ニュース/個人 2019/9/26(木) 6:00
コメントは省略。



9月27日(金)。
晴れ。相馬の日最低気温は12.1℃(02:41)、日最高気温は23.9℃(15:52)。

朝。06時台の電車で出勤。

写真(9月27日の欅)

“定点観測”の欅は、こんな感じ。いつも通りかな。

職場では、先週から続いている「仁義なき戦い」(?)の新たな展開がいくつか見られた。
とある元・センセイがこちらの所属長(トップ)に電話を掛けてきたらしいが、その手は2月7日(木)に経験済みであり完全に想定内。対策資料は事前に準備しておいたぜよ。逆に、先方の張本人が着信拒否を始めていたので、この元・センセイ経由で先方へこちらの方針を伝えてもらい、事態打開に向けて誘導を試みた。

夜。18時台の電車で退勤。
このとき、またしても(他の列車が)イノシシに衝突したとの由で、ダイヤが乱れて25分ほど遅延した。

写真(乗車券・新幹線特急券)

あと、相馬駅の指定席券売機で、9月2日(月)にえきねっとで予約した明日の往路の乗車券・新幹線特急券を発券しておく。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)心穏やかに過ごすための「他人事」思考のススメ
ダイヤモンド・オンライン/奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 2019.9.27 3:20

2)「地図帳を愛でる」ための雑学本登場、帝国書院と地理研究家がタッグ 『地図帳の深読み』
ダイヤモンド・オンライン/週末はこれを読め! from HONZ 2019.9.27 4:50

3)消費増税のポイント還元、混乱せずにしっかり得する3つの心得
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2019.9.27 5:20

4)貿易交渉は甲子園の高校野球ではない
日経ビジネスオンライン/世界展望~プロの目 2019年9月27日

5)「週休2日」を実現した京都の有機農家の働き方 就農のきっかけは「大学院の研究」
プレジデントオンライン/脱サラ就農は「経営計画」で9割決まる! 2019/09/27 6:00

6)キリスト教徒の人々を“4行”で理解する方法 なぜ西欧の人は法律にうるさいのか
プレジデントオンライン/社会 2019/09/27 6:00

7)国にだまされ日本に売られたブータン人の悲劇 現地では日本留学が汚職事件に発展
プレジデントオンライン/社会 2019/09/27 11:00

8)殿様の働き方~1000年先を見据えて地域と共に~【相馬行胤×倉重公太朗】最終回
Yahoo!ニュース/個人 2019/9/27(金) 6:00

9)NHK「なつぞら」ついに最終話へ 出演した歴代ヒロインと「ラストシーン」をおさらい
Yahoo!ニュース/個人 2019/9/27(金) 10:38
コメントは省略。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。
【宗像大社と神の島・沖ノ島】高千穂にも匹敵する九州最強パワースポット解説【優しいけど強すぎる宗像三女神】
感じるスピリチュアルしゅうさんShusan Feel Spiritual 2019/09/26
宗像大社か。うん、やっぱりね。

ところで、私のスマートフォンが定時的なメールを受信して鳴動している途中で、勝手にシャットダウンしてしまった。また内蔵バッテリーの経年劣化が進んでいるのであろうか。



9月28日(土)。
晴れのち曇り。相馬の日最低気温は15.3℃(02:21)、日最高気温は25.4℃(12:42)。

明け方。自宅を出発する。

写真(萩)

郵便局前のポストに投函する用があり、普段は通らない道を歩いていたら、こんな植物が私の目に入る。萩かな?

何にせよ、相馬駅に到着する。今日の行程は以下の通り。
相馬06:09→(JR常磐線・東北本線普通、利府行き)→仙台07:15

NewDaysミニ 仙台34号[買い物]

仙台07:44→(JR東北新幹線やまびこ124、東京行き)[車内朝食]→東京09:35/09:47→(JR中央線快速、高尾行き)→新宿10:01/10:06→(JR山手線内回り、渋谷・品川方面行き)→原宿10:11

明治神宮[参拝]

原宿10:43→(JR山手線内回り、渋谷・品川方面行き)→恵比寿10:48

山田平安堂 代官山本店[買い物]

代官山11:36→(東急東横線各駅停車、渋谷行き)→渋谷11:39/11:47→(JR山手線外回り、新宿・池袋方面行き)→代々木11:51/12:01→(JR中央・総武線各駅停車、千葉行き)→御茶ノ水12:15

湯島聖堂
神田明神[参拝]
ベルサール秋葉原2F[東北歴史文化講座]
三菱UFJ銀行ATMコーナー 秋葉原UDXビル[通帳記帳]
エチオピアカリーキッチン アトレ秋葉原1店[昼食]

秋葉原15:11→(JR山手線外回り、東京・品川方面行き)→東京15:16

丸善 丸の内本店[買い物]

東京16:05→(JR東海道本線特別快速、品川行き)→品川16:13/16:45→(JR常磐線特急ひたち21、いわき行き)→いわき19:15/19:25→(JR常磐線普通、富岡行き)→富岡20:04/20:20→(JR常磐線代行バス、浪江行き)→浪江20:50/21:10→(JR常磐線普通、仙台行き)→原ノ町21:30/21:39→(JR常磐線普通、仙台行き)→相馬21:57

写真(相馬駅) 写真(常磐線@相馬)

Suicaで入場し、最初に原ノ町始発利府行きの常磐線で仙台へと向かう。

写真(乗車券・新幹線特急券@仙台)

仙台駅構内のJR線中央のりかえ口を通過して、在来線エリアから新幹線エリアへと進み、新幹線3Fコンコースのコンビニで買い物をしてから、4Fホームに上がる。

写真(仙台駅) 写真(東北新幹線@仙台)

そして、当駅始発東京行きの東北新幹線「やまびこ」に乗車。

写真(金華さば棒寿司その1) 写真(金華さば棒寿司その2)

先ほど仙台駅のコンビニで調達した伯養軒の駅弁「金華さば棒寿司」(税込1,400円)を、この車内で朝食として頂戴する。いわく、
宮城県金華山沖で獲れる「金華さば」を黒酢を使って香り豊かに酢〆にしました。絶妙な酢加減と肉厚でもっちりとした食感をお楽しみいただけます。
という説明であるが・・・うーむ、これはめちゃめちゃ美味しい。ここ1年ぐらいの間に私が口にした食べ物の中では、ほぼ“最上級”ではないか、と思えるレベルかも。

列車は福島で山形新幹線「つばさ」を併結した後、大宮に停車するのみ(上野は通過)。この間、私自身は爆睡していたらしく、特に栃木県内の車窓に関してはほとんど記憶がない。

写真(大宮~上野間の青空その1) 写真(大宮~上野間の青空その2)
写真(大宮~上野間の青空その3) 写真(大宮~上野間の青空その4)

上の写真は大宮~上野間の光景であるが、なんとなく龍神っぽい感じの白い雲を眺める。

写真(田端)

ここは7月23日(火)記事7)などでも言及されている、映画『天気の子』の聖地(の一つ)。今回はこれを撮影する目的で(?)、わざわざE席を確保したのである。

写真(乗車券・新幹線特急券@東京)

やがて東京に到着し、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線南のりかえ口を通過して、新幹線エリアから在来線エリアへと進む。私が上京したのは2月9日(土)以来、7か月半ぶりであるけれども・・・東京駅構内を歩いているときに、
○無駄に(?)人が多い。
○(ラグビーW杯目当てと思しき)外国人訪日客が少なくない。
○行き交う女性たちはハイソな感じのファッションが目立つ。
といった印象を受けてしまう。あくまで個人の感想であるが。

写真(東京駅その1) 写真(中央線快速@東京)
写真(新宿駅) 写真(山手線@新宿)

まずは当駅始発高尾行きの中央線快速に乗り、新宿で山手線内回りに乗り換える。

写真(原宿駅外観) 写真(明治神宮その1)
写真(明治神宮その2) 写真(明治神宮その3)
写真(明治神宮その4) 写真(明治神宮その5)
写真(明治神宮その6) 写真(明治神宮その7)

原宿で下車し、本日の第1チェックポイントである明治神宮に参拝する。ここに立ち寄ると決めたのは今朝の自宅出発直前のことで、ここ数日「仁義なき戦い」に見舞われていた私はこの神社の“問題解決”のご神徳を必要と感じたからである。って、御製の和歌が私の心に突き刺さるね。なお、このご社殿(の回廊とか、樹木の配置とか)はどことなく太宰府天満宮に似ていると思ったけれども、私の気のせいであろうか。

写真(原宿駅) 写真(山手線@原宿)

原宿駅に戻り、再び山手線内回りに乗る。

写真(恵比寿駅) 写真(恵比寿駅外観)
写真(ヒルサイドテラスG) 写真(山田平安堂)

今度は恵比寿で下車。本日の第2チェックポイントである山田平安堂の代官山本店へと足を運ぶ。コレド室町店なら旧・南の島へ赴任する直前の2015年10月26日(月)に利用しているが、ヒルサイドテラスGにあるこの代官山本店を訪れたのは2008年3月18日(火)以来、実に11年半ぶりのことらしい。

写真(包装) 写真(龍閃)

ここで私が入手したのは、ボールペン「龍閃」(税込32,400円)。その経緯などに関しては、また後で記述したい。

写真(代官山駅) 写真(東急東横線@代官山)
写真(渋谷駅) 写真(山手線@渋谷)
写真(代々木駅) 写真(中央・総武線@代々木)
写真(御茶ノ水駅) 写真(御茶ノ水駅外観)

その後、代官山駅から元町・中華街始発渋谷行きの東急東横線で渋谷へ出て、地下迷路をどうにか通り抜けつつ山手線外回りで代々木へ移動し、中野始発千葉行きの中央・総武線各駅停車に乗り換えて御茶ノ水へと至る。

紙幅の都合上、次回の記事へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.14 07:38:56



© Rakuten Group, Inc.