956861 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2019.10.26
XML
カテゴリ:後日談
10月22日(火・祝)。即位礼正殿の儀が行われる日。
雨。相馬の日最低気温は13.4℃(11:44)、日最高気温は14.9℃(17:24)。

朝。小学校の非常勤講師となっていた私は職員室での朝礼に臨み、一言挨拶の場面で自己紹介プレゼンを試みる・・・という夢で目覚める。なんのこっちゃ。

東京では雨上がりに虹が見えたらしいが・・・当地ではずっと雨が降っていたせいもあり、私は外出する意欲を失う。結局、自宅で終日だららんと過ごす羽目になる。

夕方。17時から17時50分までNHKのBS1で放送された『BS1スペシャル』「密着ドキュメント よみがえる熊本城」を見る。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。『スター・ウォーズ』エピソード9 「ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題)」の邦題は「スカイウォーカーの夜明け」に決まっているが、その予告映像の最終版であった。
Star Wars: The Rise of Skywalker | Final Trailer
Star Wars 2019/10/21

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」最後の予告篇 世界同時解禁
ディズニー・スタジオ公式 2019/10/21
うん、あとは劇場へ行くのみやね。

あと、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)何気ない「ダメ出し」が子どもに残す傷、92歳の超ベテラン保育士が警鐘 92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.22 5:15

2)眠い、疲れがとれない…朝の生産性を下げている「前夜」の習慣とは
ダイヤモンド・オンライン/仕事脳で考える食生活改善 2019.10.22 5:25

3)批判相次ぐ「五輪マラソン札幌移転」にあえて賛成する理由
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.22 5:32

4)英EU離脱が再延期、混迷に映るも「残る懸案」は1つに絞られた
ダイヤモンド・オンライン/上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2019.10.22 5:40

5)セクハラ、医療、介護…「移民」も直面する日本の諸問題 国士舘大学 社会学 日本の「移民」
日経ビジネスオンライン/研究室に行ってみた 2019年10月22日

6)前回五輪は10月なのに、なぜ今回は真夏なのか マラソンの札幌変更が出てきた背景
プレジデントオンライン/新聞社説を読み比べる 2019/10/22 6:00

7)なぜ奈良は京都や大阪に比べてガラガラなのか 「奈良の市街地は発展しようがない」
プレジデントオンライン/社会 2019/10/22 11:00

8)いびきがウルさいと言われたら横向きに寝ろ なんと8割の人はいびきが半減する
プレジデントオンライン/生活見直し「睡眠トリビア21」 2019/10/22 17:00

9)ついに自衛隊を中東派遣「苦渋の決断」の危険性 一触即発の事態に巻き込まれる可能性も
東洋経済オンライン/アジア諸国 2019/10/22 5:00

10)埼京線、「相鉄直通新ダイヤ」は便利か不便か 本数減る武蔵浦和―大宮間は快速も全駅停車
東洋経済オンライン/通勤電車 2019/10/22 5:10

11)日本人が新婚旅行に「危険地域」を選ぶ非常識 こんなにも国際ニュースに無関心でいいのか
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/10/22 5:35

12)寝ても疲れがとれない人がすべき「3つのこと」 血流を改善してスムーズに眠れる体になる
東洋経済オンライン/健康 2019/10/22 5:40

13)死の間際に「お花畑」が見えるのは日本人だけか 名医が語る「ご臨終」の不思議な世界
東洋経済オンライン/読書 2019/10/22 9:00

14)レバノンのデモ 現地報告:中東で始まった政治エリートに対する民衆の反乱
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/22(火) 7:09

15)世界唯一の皇帝・天皇陛下と世界のネット通販王・アマゾンCEO、求めるものは同じ(陛下の貴重映像あり)
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/22(火) 8:16

16)森林所有者ほど幸福ではない?林業は弓矢でなく「糸屋の娘の目」で臨もう
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/22(火) 12:04

17)イタリア料理の従業員がパスタ2品注文の客を「侮辱」「ファミレスではない」と痛烈批判したのは正しいか?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/22(火) 18:06

18)天皇皇后両陛下が直面する課題とは 世界は「即位の礼」をどう伝えたか 英王室は破局寸前?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/22(火) 19:13
コメントは基本的に省略するものの、一部のみ。
6)東京五輪マラソン開催地変更を巡る悲喜劇から透けて見えるのは、「アスリート・ファースト」というよりもむしろ「IOCファースト」あるいは「放映権ファースト」と呼ぶべきドロドロの既得権益集団かな。そんな連中を利するイベントの誘致に手を挙げる行為自体がバカバカしい、と私は前々から主張してきたが・・・「放映権スポンサー>IOC>東京政府>東北被災地」というグローバル資本主義の序列(階層構造)をぶっ壊したいと思うのは私だけか。

画像(ロケーショナル占星術ワールドマップ)

11)私は現職を辞めた後に一度どこか海の外へ旅に出ることを計画しつつあり、特にロケーショナル占星術で「夢が叶う」とされたモスクワ・エルサレムの線上を視野に入れているけれども・・・この記事を読んで、ちょっとハッとする。この線上のエジプト行きになんとなく違和感を覚えたのは、こういう安全面での懸念なのか?
13)記事とは直接関係ないが、私の母方の祖父が2002年8月に亡くなる直前、うわごとで「羽黒山から迎えが来た」と言ったとか、言わなかったとか。庄内の人間が羽黒山(を含む出羽三山)を“先祖の霊魂を供養する場所”として崇敬してきた歴史文化を、ふと想起してしまう。

さて・・・全くの余談ながら、2006年11月に開設した当ブログが、本日460,000アクセスに到達。450,000アクセスを記録したのが8月31日(土)であったため、2か月弱で10,000アクセスを計上したことになる。ありがたき幸せ。



10月23日(水)。
晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は14.2℃(00:31)、日最高気温は21.7℃(11:47)。

朝。06時台の電車で出勤。

夕方。17時台の電車で退勤。

帰宅後、夜。22時30分から23時20分までNHKの総合で放送された『歴史秘話ヒストリア』「幻の絵画 流転のドラマ 至高の美 佐竹本三十六歌仙絵」を録画しておき、後で見る。

また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)企業の成長を左右する、「リカレント教育」を受けた社員の遇し方
ダイヤモンド・オンライン/経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019.10.23 4:50

2)文字に全く興味のない子が「ひらがな博士」に!92歳保育士の子育て術 92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.23 5:00

3)いつ誰が「日本人は集団主義」と言い始めたのか 「アメリカの不良少年に似ている」
プレジデントオンライン/社会 2019/10/23 15:00

4)カドカワが武蔵野線「東所沢」に拠点を置く背景 「ところざわサクラタウン」とはいったい何か
東洋経済オンライン/埼玉のナゾ 2019/10/23 5:00

5)異常気象に企業も本気で対峙せねばならない訳 当たり前を再度根本から問い直す必要がある
東洋経済オンライン/経営 2019/10/23 5:15

6)産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因 学生時代のエリートが挫折する深い理由
東洋経済オンライン/子育て 2019/10/23 5:20

7)「中小企業を守る」目先の利益が日本を滅ぼす 「災害、人口減少、社会保障」大局的な政策を
東洋経済オンライン/国内経済 2019/10/23 5:30

8)「大学の貧困」が「国難」につながる深い理由 「科学立国危機」に文科省が行うべき改革とは
東洋経済オンライン/学校・受験 2019/10/23 5:50

9)治水の5大手法が「簡単だからこそ」難しいワケ それぞれの河川、時代で最適を選ぶしかない
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/23 6:10

10)官僚の長時間労働の一因になっている「質問主意書」のルールも変えた方が良いのでは?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/23(水) 17:30
コメントは省略。



10月24日(木)。霜降。
曇り。相馬の日最低気温は13.5℃(03:04)、日最高気温は18.7℃(11:14)。

未明から明け方にかけて。ドローンの実証試験に立ち会った後で、海と山が見える鄙びた田舎道を歩いていると、薄雲に覆われていた空には真っ黒な雲が現れ、どんどん接近してくる。やがて真っ白な空気に包まれて視界がゼロになったと思ったら、辺り一面が銀世界に変わっていて、半袖の私は身震いする・・・という夢で目覚める。はてさて。

朝。06時台の電車で出勤。

夜。18時台の電車で退勤。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)自宅選びの成否を左右する、「腐った」立地と「腐っても鯛」の立地
ダイヤモンド・オンライン/ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 2019.10.24 5:10

2)日本人の「飲食店マナー」が崩壊の危機、中国人に冷笑される日も近い!?
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.24 5:20

3)外国人バイトなしでは回らないコンビニに見る、「低賃金国家」日本の未来図
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2019.10.24 5:35

4)在シリア米軍撤退:戦略的英断か、同盟国裏切りの禁じ手か
日経ビジネスオンライン/世界展望~プロの目 2019年10月24日

5)車両浸水の北陸新幹線、影響長期化で帰省ラッシュにも変化
日経ビジネスオンライン/1分解説 2019年10月24日

6)「40歳超えたオッサン」に伸びシロはあるのか 可能性があることは希望であり残酷
プレジデントオンライン/ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。 2019/10/24 11:00

7)アマゾン「お坊さん便」ついに中止になった理由 “水と油”仏教界と葬儀業界の急接近
プレジデントオンライン/京都発“Bows Journal” 2019/10/24 11:00

8)開業目前、「相鉄・JR直通」ダイヤ作成の舞台裏 11月末開業、海老名―新宿で試運転が佳境に
東洋経済オンライン/通勤電車 2019/10/24 15:20
コメントは省略。



10月25日(金)。
曇りのち大雨。相馬の日最高気温は17.6℃(11:41)、日最低気温は15.5℃(15:20)。

朝。06時台の電車で出勤。

写真(10月25日の欅)

“定点観測”の欅は、こんな感じ。相変わらずかな。

夜。18時台の電車で退勤するけれども・・・昼過ぎに降り始め夕方から強まってきた大雨の影響により、折り返し発車の時点で20分遅れていた。その後、天候確認のため日立木駅の手前(の駅間)で3分ほど停車し、さらに日立木~駒ヶ嶺間では徐行運転を行ったため、相馬駅に到着したのは定刻よりも30分ぐらい遅れた。
なお、後でどこトレをチェックしてみたら、この列車は次の駒ヶ嶺駅で止まったままで、約10分後の後続列車も日立木駅で止まっていた。その後JR常磐線は運転見合わせ(というか、運転打ち切り?)となったので、もし後続列車に乗っていたら、私はこの日のうちに相馬の自宅へ帰れなかった可能性が大なのである。

で、私は駅前のコンビニで食料を調達してから、土砂降りの中を自宅へと歩いていくと・・・道路側溝の隙間から水がバシャバシャ噴出していて、ところどころで冠水が始まっていた。私のくるぶしまで達する水深10センチ程度の場所では、さすがのゴアテックス採用の全天候型ローカットシューズも外側だけでなく靴下経由で内側にまでどっぷりと浸水し、ぐちゃぐちゃに濡れてしまう。

ともあれ、ギリギリのタイミング(?)で、どうにかこうにか自宅に帰着。

写真(緊急速報メールその1) 写真(緊急速報メールその2) 写真(緊急速報メールその3)

その後。私のスマートフォンがたびたび怪しげな音を発する。避難指示の発令を伝える相馬市からの緊急速報メールであった。

また、自宅のトイレからも、ゴボッゴボッと不吉な音が聞こえた。排水管を通って水泡が浮上してきたらしい。ちなみにトイレのタンク内の水をわずかに流してみたら、洋式便器内の水位が上昇するだけで、下方へは全く排出されなかった。下水道の内部の水圧が高くなっているのであろう。凄まじいなぁ。

自宅の屋根などに降り注ぐ雨の轟音は半端なく、ドアをチラッと開けてみると道路の冠水も広がっているようであった。実際、後日談ながら、相馬駅前などはまたしても浸水したという。川から越水したかどうかは定かでないものの、大量の雨水が下水道の処理能力を超えて市街地の外へ排出できずに滞留したのは間違いない。

何やら2週間前の再現っぽいね。『天気の子』のリアル版? 荒ぶる龍神は当地にどんだけ雨を降らせれば気が済むのか、みたいな。

ボールペン「龍閃」

それとも、日本を今一度せんたくいたし申候などと記した誰かさんが、龍神につながる魔法の杖(?)を手に入れたせい?



あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)国会議員による民間人への誹謗中傷を招く「憲法51条」の異常
ダイヤモンド・オンライン/岸博幸の政策ウォッチ 2019.10.25 4:50

2)中国の仰天「監視社会」事情、人々は行動規範の再構築や規制とどう付き合うか
ダイヤモンド・オンライン/莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2019.10.25 5:20

3)アマゾンの「置き配」が日本で成功しにくい根本的な理由
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2019.10.25 5:35

4)地方を滅ぼす「顧客を見ない」という深刻な病気 奈良公園バスターミナル失敗の理由
プレジデントオンライン/政治・経済 2019/10/25 7:00

5)北陸新幹線水没で分かった基地の“本当の役割” 車両だけ助かっても運転はできない
プレジデントオンライン/社会 2019/10/25 9:00

6)平尾誠二さんが築いた「日本ラグビー躍進」の礎 外国人選手が「個」の輝きを教えてくれた
東洋経済オンライン/スポーツ 2019/10/25 5:25

7)米国製エリートが心酔する「幸福の授業」の中身 100万人が視聴「GAFA」著者の教えとは何か
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/10/25 5:40

8)北陸新幹線「3分の1水没」、なぜ本数確保できた? 当面は支障なくても、年末年始はどうなる
東洋経済オンライン/新幹線 2019/10/25 6:20
コメントは省略。



10月26日(土)。
晴れ時々曇り。相馬の日最高気温は22.9℃(12:47)、日最低気温は14.8℃(23:07)。

河村尚子 plays 栄伝亜夜 金子三勇士 plays マサル・カルロス・レヴィ・アナトール

朝。ふと思い立って、だいぶ貯まっていたau WALLETの保有ポイントを利用しつつ、Music Storeで2曲を注文してダウンロード。映画『蜜蜂と遠雷』の劇中で使用されている、河村尚子 plays 栄伝亜夜「プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26~第1楽章」と金子三勇士 plays マサル・カルロス・レヴィ・アナトール「プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16~第4楽章」である。ふふっ、いいねぇ。

また、かなり前に届いていたau STARの「2年契約更新ギフト券」の有効期限が迫っていたので、au WALLETポイント(au Wowma!限定)3,000Pに交換する。

で、JR常磐線は今日の午前中、運転を見合わせるとの由であったが・・・原ノ町~山下間は終日運転見合わせとなる。やれやれ、某所へ出かけることができなくなってしまった。

写真(宇多川その1) 写真(宇多川その2)
写真(宇多川その3) 写真(宇多川その4)

夕方。近所を流れる川の周辺を見回ってみる。まだ濁流ではあるが、水はやや引いたような印象を受ける。

写真(宇多川その5) 写真(宇多川その6)

前回の台風第19号で部分的に沈下した橋と、どこかから流されて川の中に残った「止まれ」の標識。そこで止まってどうする?

写真(宇多川その7) 写真(宇多川その8)

川岸には池のような水たまりができていた。増水時には川の一部であったけれども、水量が減ったため、本流から分離されて取り残されたのであろう。そこでバシャと魚が跳ねる音を耳にする。目を凝らすと、なんと10匹ほどの鮭であった。一網打尽にしたいところではあるが、私は採捕の権利を有していないので、ここは見過ごすしかあるまい。

その後、近くのスーパーに立ち寄り食料などを調達してから帰宅。

夜。知人というか昔の職場の元同僚から数日前にメールが届いていたので、返信する。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。
10 Best Places to Visit in Canada - Travel Video
touropia 2017/10/05

Canada Travel Guide | 10 Best Places To Visit | Discover Fantastic Things to Do, Places to Go
Misk Travel Guide 2018/12/25
うーむ・・・もう一度カナダへ行くのもアリかな。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)都会育ちアラフォーが、妻子と猫を連れて始めた「田舎暮らし」の現実
ダイヤモンド・オンライン/井の中の宴 武藤弘樹 2019.10.26 5:30

2)ビジネス書を買うときに一番参考になる情報源は?
ダイヤモンド・オンライン/読書は「アウトプット」が99% 2019.10.26 5:35

3)同じ成果を上げたのに、自分だけ評価されないのはなぜか ~『ザ・フォーミュラ』(アルバート=ラズロ・バラバシ 著)を読む
ダイヤモンド・オンライン/イノベーション的発想を磨く 2019.10.26 5:40

4)「2泊3日で15回搭乗」航空ファン向け修行の中身 ほとんど空港からは出られない
プレジデントオンライン/ビジネス 2019/10/26 11:00

5)ぐっすり眠る人は「40℃の風呂に10~15分」入る 朝は1分のシャワーで加齢臭を抑制
プレジデントオンライン/生活見直し「睡眠トリビア21」 2019/10/26 17:00

6)鉄道4社、ソラシドエアと「異業種コラボ」の狙い 「ドレミファ」京急、西武、京成、東急が参加
東洋経済オンライン/通勤電車 2019/10/26 5:10

7)日本人は豪雨災害頻発の未来から逃れられない どうすれば深刻な事態に備えられるのか
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/26 5:35

8)東京が「世界一危ない都市」と断定されたワケ 治安は「3年連続最高」でも別のリスクがある
東洋経済オンライン/競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 2019/10/26 6:00

9)トランプ弾劾が日本に与える結構デカいリスク より衝動的な外交政策を打ち出す可能性
東洋経済オンライン/アメリカ 2019/10/26 6:10

10)大学入試改革を民間に丸投げする文科省の狙い 教育再生実行会議の面目を保つ役人魂の結晶
東洋経済オンライン/学校・受験 2019/10/26 15:00

11)森口博子×鮎川麻弥 “ガンダム・ディーヴァ”が初コラボ「二人が歩んできた笑顔と涙の人生のブレンド」
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/26(土) 13:49
コメントは省略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.10 06:47:53



© Rakuten Group, Inc.