960888 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2020.07.24
XML
カテゴリ:後日談
7月22日(水)。大暑。
雨のち曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は20.0℃(02:09)、日最高気温は26.7℃(14:35)。

朝。06時から06時30分までNHKのBSプレミアムで再放送された『2度目の北欧』「エストニア編」を録画しておき、後で見る。

夜。やや遠くのスーパーへ赴き、食料などを調達。

写真(宝くじ)

このとき、昨日の夜の夢にインスパイアされて(?)宝くじ売り場に立ち寄り、「第2538回関東・中部・東北自治宝くじ」連番20枚・バラ30枚を購入する。「市町村振興 第848回全国(サマージャンボ宝くじ)」や「市町村振興 第849回全国(サマージャンボミニ)」ではなく、あくまでローカルにこだわってみたが・・・さて、どうかな。

帰宅後。20時から21時までNHKのBSプレミアムで放送された『英雄たちの選択 選』「謎の屏風が語りだす~復元推理 大坂冬の陣図屏風」を録画しておき、後で見る。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。
【占い】エレメント別!タロットで見る2020年夏の癒しポイント!【西洋占星術 タロットカード】
占いラボ 2020/07/22
内容を要約すると、以下のようになるらしい。

火の星座(牡羊座・獅子座・射手座):タロットでは「ワンド(杖・棒)」。
今夏のテーマ「戦車」:スポーツ、軽いバトル、運動など。自分なりの目標を決めて、それを達成するまでまっすぐやる。スポーツ観戦もOK、オンラインで仲間で集まって盛り上がるのもオススメ。映画やドラマならバトルもの・アクションもの。


地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座):タロットでは「ペンタクルス(金貨・護符)」。
今夏のテーマ「女教皇」:ちょっと知識を増やすとか、落ち着いて身辺整理をする。内面磨きという意味もあり、本を読んだり情緒的な映画を観たりするのもオススメ。エンタメ系ではドキュメンタリーや歴史物など、カタめな感じのコンテンツ。


風の星座(双子座・天秤座・水瓶座):タロットでは「ソード(剣)」。
今夏のテーマ「星」:“今年できなかった分、来年これやろう/ここ行こう!”など、先の目標を立てて、いろいろ調べてみたり親しい人と話してみたりすることがストレス解消に。映画やドラマならSFモノ・近未来モノ・宇宙モノがオススメ。


水の星座(蟹座・蠍座・魚座):タロットでは「カップ(聖杯)」。
今夏のテーマ「女帝」:美味しいものを食べる。お取り寄せや宅配・テイクアウトを活用してみよう。これを機にインスタを始めて投稿してみるとか、もちろんオンライン飲み会もオススメ。映画やドラマならやっぱり恋愛モノ。


画像(12星座エレメンツ)

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)「死んでも睡眠は削るな!」コロナ禍に精神科医が断言するワケ
ダイヤモンド・オンライン/ストレスフリー超大全 2020.7.22 3:45

2)米大統領選、民主バイデン候補の優位が揺らぎそうにない理由
ダイヤモンド・オンライン/経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020.7.22 4:10

3)CIA諜報員のスゴ技「砂時計会話術」とは
ダイヤモンド・オンライン/CIA式 極秘心理術 2020.7.22 4:25

4)司会が見た「芥川賞の真実」、非公開を今なお厳格に貫く選考会の現場
ダイヤモンド・オンライン/文春は、お嫌いですか?元編集長の懺悔録 2020.7.22 4:40

5)CAの心を機内でつかむ「超一流」たちのコミュニケーション術とは
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2020.7.22 4:45

6)なぜ「原則出社」に戻ってしまったのか、テレワークを阻む5つの壁
ダイヤモンド・オンライン/ニューノーマルに備える働き方改革 2020.7.22 4:50

7)小池百合子氏は「火消し役」、職場にもいる評価が高いけど厄介な人たち
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.7.22 4:55

8)日本に外交戦略見直しを迫る、香港の中国化・韓国の朝鮮化・ロシアのロシア化
ダイヤモンド・オンライン/田中均の「世界を見る眼」 2020.7.22 5:05

9)「銀行・証券の壁」撤廃論の浮上が個人にも企業にも危険すぎる理由
ダイヤモンド・オンライン/山崎元のマルチスコープ 2020.7.22 5:10

10)中国在住の外食コンサルが警鐘、日本の「コロナ対策」には何が足りないか
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.7.22 5:20

11)『嫌われる勇気』著者、最悪の危機でも「ついていきたいリーダー」の条件 『ほめるのをやめよう』を巡る「自信のない管理職」との対話(1)
日経ビジネスオンライン/Books 2020年7月22日

12)新型コロナの「治癒1年後」を、まだ誰も知らない 「世界史のなかの感染症」に、何を学ぶか?【第1回】
日経ビジネスオンライン/Books 2020年7月22日

13)新型コロナ 隠れたもう1つの感染源「オフィス」は大丈夫か
日経ビジネスオンライン/データから“真実”を読み解くスキル 2020年7月22日

14)香港政府の行動原理から読み解く民主派立候補の行方
日経ビジネスオンライン/Views 2020年7月22日

15)イマドキの中学英語の教科書は「This is a pen.」で始まらない もう「ヘンテコ英文」は載っていない
プレジデントオンライン/ライフ 2020/07/22 9:00

16)元海自特殊部隊員が語る「中国が尖閣諸島に手を出せない理由」 守るためなら「何でもできる」部隊
プレジデントオンライン/社会 2020/07/22 9:00

17)コロナで収入8割減の落語家が「それでもコロナは芸を磨く」と考える理由 いま、表現者の資質が問われている
プレジデントオンライン/人生のすべては談志と筋トレに教わった 2020/07/22 9:00

18)東大クイズ王「恩師に『人とは違うと思っているのか』と怒られたから今がある」 あの伊沢拓司さんを変えたひとこと
プレジデントオンライン/親技のカガク 2020/07/22 9:00

19)橋下徹「Go To トラベルに各地方の知事や市長から異議が出ている根本原因」 僕が知事なら“大政奉還”を宣言する
プレジデントオンライン/橋下徹メルマガ「問題解決の授業」抜粋版 2020/07/22 11:00

20)日本に群がる韓国の負け犬たち「日本は嫌い。でも仕事も大学も余ってるから…」 安易な受け入れが生んだ分断
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/07/22 11:00

21)「日本の財政は10年後に破綻する」が10年前から外れ続けている理由 むしろ政府は借金を抱えるのが普通
プレジデントオンライン/政治・経済 2020/07/22 11:00

22)元日本代表「ボンバーヘッド」中澤佑二のマジメすぎる現役生活の過ごし方 派手な外見とは真逆の実生活
プレジデントオンライン/英語を話せれば一流になれるのか? 2020/07/22 15:00

23)ツイッターでよく見かける「謝ったら死んでしまう病」という本末転倒 「フリマでクッキーを売れ」の解決法
プレジデントオンライン/キャリア 2020/07/22 15:00

24)約9万人が感染「インドネシア」で起きている事 1週間でコロナ前線医師14人死亡する悲劇も
東洋経済オンライン/コロナショックの大波紋 2020/07/22 5:10

25)アスリート800人が語る「暴力指導」の衝撃実態 人権NGOが提起したスポーツ界の深刻な問題
東洋経済オンライン/スポーツ 2020/07/22 5:45

26)なぜこんな高さに?「高すぎる」線路と駅の謎 上野東京ラインや五反田駅、それぞれに理由
東洋経済オンライン/通勤電車 2020/07/22 5:50

27)ひろゆき「コロナ時代も経験ゼロから挑戦しろ」 バナヤン「大事な3つだけで開くサードドア」
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/22 5:55

28)「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情 同じ年収や家族構成でも支給額で3倍の差も?
東洋経済オンライン/家計・貯金 2020/07/22 6:10

29)イスラエルに注目する世界、取り残される日本 私たちは「中東のシリコンバレー」を知らない
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/22 7:40

30)「三日坊主になる人」はやり方が少しズレている 習慣化を妨げる“3つの強敵”とはこう戦う
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/22 7:50

31)日本のハンコ文化がどうしようもなくダメな訳 行政のデジタル化を待っていては後れを取る
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/22 16:00

32)新型コロナや黒人暴行死、宗教もジェンダーも 幅広いテーマ扱う調査機関、ピュー・リサーチとは?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 6:30

33)猫を愛する全ての飼い主に捧ぐ 世界が猫好きだけならいいけれど...外に出すリスクとは?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 8:00

34)コロナ禍で「コロナ疎開」や「テレワーク移住」はトレンドになる?【#コロナとどう暮らす】
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 8:00

35)高視聴率「半沢直樹」に見るこの企業と個人のキャリア観の変化
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 8:01

36)「だまし討ちで制服着せられ地獄だった」当事者の告白でPTAが制服変更、起きたことは
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 10:00

37)高校生「プラ過剰包装やめて」広がる署名 “個包装”にも利点、多様な視点生かすには
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 10:00

38)日本一の大河を河川氾濫から守る 目からウロコの大工事
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 10:01

39)開催決定からわずか1カ月半。異例づくめの「ジブリの“大じゃない”博覧会」鑑賞のポイント
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 11:00

40)コロナ禍で小学生の熱中症が心配 傘でコロナと熱中症対策 大人にもオススメ
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 11:12

41)6年ぶりの豊漁でも、ウナギが安くならない理由
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 14:00

42)GoToトラベルキャンペーンの検索、探し方、利用方法とは?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 14:20

43)梅雨空の向こうに美しき天空の訪問者「ネオワイズ彗星」
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 14:45

44)トランプついに「(コロナは)改善前に悪化」と記者会見。なぜメディアは事実をそのまま伝えないのか?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 17:55

45)学校の働き方改革、どこ行った? コロナ禍で増える先生たちの負担、ビルド&ビルドをやめよ
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/22(水) 21:02
コメントは省略。



7月23日(木・祝)。海の日。
曇り一時雨。相馬の日最高気温は26.8℃(12:41)、日最低気温は20.9℃(24:00)。

今日は自宅で終日だららんと過ごす。

朝。06時から06時30分までNHKのBSプレミアムで再放送された『2度目の北欧』「ラトビア編」を録画しておき、後で見る。

昼前。ドアチャイムがピンポーンと鳴る。はいはい。7月19日(日)の夜にhontoで注文した3冊の到着であった。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。
【外務省×SDGs】どれから始める?未来のために
外務省 MOFA 2019/05/09

【外務省×SDGs】「行動の10年」できることから始めよう!
外務省 MOFA 2020/07/17

樺沢の好きな国、住みたい国【精神科医・樺沢紫苑】
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル 2020/07/23
なるほど。樺沢紫苑先生のおすすめの一つはイスラエルか。7月11日(土)記事1)では出口治明先生もエルサレムを挙げていたなぁ。そう言えば、昔(?)ロケーショナル占星術の対面鑑定でも、そのような指摘を受けたっけ(遠い目)。

画像(ロケーショナル占星術ワールドマップ)

あと、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)「寝る前90分」に今すぐやめるべき悪習慣
ダイヤモンド・オンライン/ストレスフリー超大全 2020.7.23 4:50

2)「7日間ブックカバーチャレンジ」で露呈したルール重視の日本人のマジメさ
ダイヤモンド・オンライン/消費インサイド 2020.7.23 5:05

3)「Go To」見切り発車、観光は支援しても通院の交通費を補助しない理不尽
ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020.7.23 5:30

4)三浦春馬さんでも繰り返された、「ルール無視の自殺報道」という深刻な人災
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2020.7.23 5:40

5)韓国人留学生「日本人は日本が好きな外人を見つけて喜んでる」「学びが少ない」 下位層の高すぎるプライドと負け犬
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/07/23 9:00

6)「コロナ感染は自業自得」世界で最も他人に冷たい日本人の異様さ 過激な自己責任論に潜む「同調圧力」
プレジデントオンライン/社会 2020/07/23 9:00

7)感染リスクを激減!名医が教える病気にならない生き方10 新型コロナウイルス第2波完全対応
プレジデントオンライン/ライフ 2020/07/23 11:00

8)「4000万匹を突破」中国の独身女性たちがこぞって猫を飼う切実な背景 飼い主は20代が突出して多い
プレジデントオンライン/政治・経済 2020/07/23 11:00

9)「ベビーシッターの性犯罪」を防ぐためにフランスが取り組んでいること キッズライン事件との共通点と違い
プレジデントオンライン/社会 2020/07/23 11:00

10)「大戸屋vsコロワイド」創業者の長男が“うちの会社”として前に出ることの違和感 騒動は「敵対的TOB」では終わらない
プレジデントオンライン/硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 2020/07/23 11:00

11)箱根登山鉄道「3カ月前倒し復旧」なぜ実現した? 西日本豪雨の鉄道復旧ノウハウも生かされた
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2020/07/23 5:10

12)赤字転落のHIS、「GoToに期待」の厳しい台所事情 コロナ前の順風満帆が一変、膨らむ財務懸念
東洋経済オンライン/レジャー・観光・ホテル 2020/07/23 5:15

13)コロナで「働かないおじさん」が大淘汰される訳 「会社で不要な人は消える」あなたは大丈夫?
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/23 5:30

14)感染者ゼロ「八丈島」の島民たちが抱える葛藤 観光業などを営む住民の本音を聞く(前編)
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/23 5:35

15)これだけは押さえたい「大災害でもらえるお金」 知らないと損をする“生活再建”のための税制
東洋経済オンライン/保険 2020/07/23 5:45

16)コロナで露呈した米国「ファックス依存」の実態 実はデジタル後進国だった?
東洋経済オンライン/The New York Times 2020/07/23 5:55

17)大学入試、小論文が苦手な人に伝えたい「3視点」 キラリと光る魅力的な文章を書くには
東洋経済オンライン/学校・受験 2020/07/23 7:50

18)破綻の「シルク・ドゥ・ソレイユ」復活への苦難 秋の再開見据えるも危機前に戻るのは数年先か
東洋経済オンライン/ロイター 2020/07/23 12:35

19)スタバとタリーズ「グッズ戦略」の決定的な違い キャラとのコラボか、独自商品の打ち出しか
東洋経済オンライン/外食 2020/07/23 15:30

20)長瀬智也退所、TOKIO法人化に得心しかない理由 悲しさや驚きよりも感動が上回るコメント
東洋経済オンライン/ゲーム・エンタメ 2020/07/23 17:35

21)リニア中央新幹線 対立続く静岡県で、JR東海はどんな説明をしている?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 6:30

22)ハリウッド映画が、日本で先に公開に?コロナが変えるエンタメ界の常識
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 7:00

23)SNSで話題の柴犬「りんご郎」ちゃん なぜ丸見えの食卓の下を秘密基地にするの?
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 9:00

24)いつもの脅し?1人1台端末「通信簿」の落とし穴
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 10:07

25)SNS誹謗中傷問題をニュースメディアが自分事として考える理由
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 15:20

26)ブッフェなのに取りに行かない? 「新しい生活様式」に適応したホテル有名6店の工夫
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 16:32

27)透湿防水素材レインウエア を使いこなして災害対策~赤ちゃんにはファスナー合わせ技も
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/23(木) 23:21

28)『もののけ姫』を映画館で“再体験”する醍醐味 スクリーンでこそ気付く静かなシーンの魅力
Real Sound/作品評 2020.07.12

29)宮崎駿監督は『もののけ姫』で何を描こうとしたのか 公開当時よりも響く、作品に込められたメッセージ
Real Sound/作品評 2020.07.18

30)『もののけ姫』のアシタカはなぜ永遠の憧れなのか? 男女問わず人の心を打つ“言葉”の力
Real Sound/コラム 2020.07.23
コメントは基本的に省略するものの、28)・29)・30)に関して。スタジオジブリの過去の4作品が全国の劇場で再上映されているけれども、私自身が映画館のスクリーンで見たジブリ作品は『ハウルの動く城』、『ゲド戦記』、『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』のみ。これら以外は『もののけ姫』と『千と千尋の神隠し』のDVDを所持しているだけで、あとは地上波テレビのジブリ専門チャンネル(?)で視聴した程度である。それはさておき、ジブリで私が最も好きなのは『もののけ姫』かな。その“好き嫌い”の理由を明瞭に言語化したことは今までほとんどなかったが・・・「人間と自然の対立・共生」という重厚なテーマに加えて、エミシの一族の文化や風習を継承する主人公アシタカの「心と言葉と行動の、まっすぐさ・美しさ」も魅力の一つなのかもしれない。って、私の中の“東北人のDNA”がそう感じるのか?



7月24日(金・祝)。スポーツの日。
晴れのち雨。相馬の日最低気温は18.6℃(05:09)、日最高気温は27.1℃(11:41)。

夕方。自宅近くのスーパーへ赴き、食料などを調達。

帰宅後、夜。21時から22時までNHKのBSプレミアムで放送された『新日本風土記』「妖怪の国 精霊の森」を録画しておき、後で見る。

また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)人生の9割は「周囲の人のレベル」で決まる
ダイヤモンド・オンライン/シリコンバレー式超ライフハック 2020.7.24 4:35

2)コロナ禍でもっとも差がつく「運動する人、しない人」の末路
ダイヤモンド・オンライン/ストレスフリー超大全 2020.7.24 4:40

3)スパイは「4つのスタイル」でコミュニケーションを使いわける!
ダイヤモンド・オンライン/CIA式 極秘心理術 2020.7.24 4:45

4)なぜホームレスはコロナに感染しないのか?支援団体が明かす究極の対策
ダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2020.7.24 4:55

5)森友、加計、桜で露呈した公文書クライシス、民主主義は崩壊するのか 『公文書危機』
ダイヤモンド・オンライン/週末はこれを読め! from HONZ 2020.7.24 5:00

6)年の差31歳の「令和のDINKs」、事実婚で子どもを持たない決意の深い理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.7.24 5:05

7)コロナ再爆発!行動指針を誰も示してくれない「第二波」のサバイバル術
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2020.7.24 5:40

8)尖閣諸島巡り立場が悪い中国・習近平…それでも国賓扱いする日本のバカさ 食らえ!安倍晋三の「遺憾砲」炸裂だ
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/07/24 9:00

9)なぜ一度病気にかかると、二度と同じ病気になりにくいのか コロナで注目される「免疫力」とは
プレジデントオンライン/ライフ 2020/07/24 11:00

10)免疫学的に正しい働き方「午前に重要な仕事、午後は軽い仕事」 重要な商談は午前中がいい理由とは
プレジデントオンライン/ライフ 2020/07/24 11:00

11)日本一人勝ちの条件…竹中平蔵「命を守るほうが先か、経済の復興が先か」 日本はマイナンバーの早期浸透を
プレジデントオンライン/政治・経済 2020/07/24 11:00

12)“若者の老害化”がとどめだ!「PayPayの猛毒」で絶命…キャッシュレス企業の末路 クレカの次に高い利用率となった…
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/07/24 11:00

13)「道路上の最恐車両」トラックドライバーが自転車を怖がる3つの理由 危険で無防備なのに、ハートが強い
プレジデントオンライン/社会 2020/07/24 11:00

14)「バンクシー」消した地下鉄、判断は適切だった? 欧州の鉄道、「落書き」の被害は深刻な問題
東洋経済オンライン/海外 2020/07/24 5:10

15)「男性の結婚年齢ランキング」が示す婚期の現実 男性の“結婚適齢期”は統計的にいつなのか
東洋経済オンライン/恋愛・結婚 2020/07/24 5:35

16)「生産性という呪い」から逃れて生き延びる方法 感性が劣化した「ネオリベ人間」から脱却する
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/24 5:45

17)東大寺別当が語るアフターコロナの宗教の姿 今こそ日本の宗教の多様性が求められている
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/24 5:55

18)イタリア人ならではの「ステイホームの工夫」 発見した「コロナがくれた悪くないこと」とは
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/24 6:10

19)八丈島の島民達が描く「離島の観光業」の未来 コロナ禍での住民たちの本音を聞く(後編)
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/07/24 6:20

20)日本の社会保障に根本的な改革が求められる訳 世耕弘成「制度や財源に議論が集中しすぎだ」
東洋経済オンライン/ポストコロナの明るい社会保障改革 2020/07/24 7:40

21)コロナ後に勝ち続ける人を形作る決定的な要素 オンラインが当たり前の環境に対応できるか
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/24 7:50

22)人の話を「理解できる人」と「できない人」の差 リモートワーク時代にも役立つ聞く力を磨く
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/24 8:10

23)小説家が明かす「一文が長すぎる文章」の問題点 「文書がクドい人」が知らないただ1つのコツ
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/07/24 15:00

24)【新型コロナ】東京都、軽症者用ホテル受入室数の発表も不正確 大幅縮小で一時逼迫するも改善
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 6:00

25)TOKIO新会社設立が意味すること──創業者亡き後、改革開放路線に舵を切ったジャニーズ事務所
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 8:00

26)ALS女性が医師2名により「安楽死」した問題の異例さ 「今必要なこと」を考える
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 8:01

27)ドキュメント「シリア難民からのSOS」の衝撃(1)「難民の子が誘拐されて臓器を摘出されて死んでいた」
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 10:15

28)“東京五輪協賛金追加拠出の是非”を、企業コンプライアンスの観点から考える
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 10:28

29)厚労省若手チームが提言「30代で課長、40代で局長となれる抜本改革が必要」
Yahoo!ニュース/個人 2020/7/24(金) 12:37
コメントは省略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.04 19:57:36



© Rakuten Group, Inc.