956815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2022.09.07
XML
カテゴリ:後日談
9月6日(火)の続き。
帰宅後、遡って、昼前。09時から11時02分までNHKのBSプレミアムで放送された『プレミアムカフェ 選』「ハイビジョン特集 天才画家の肖像 俵屋宗達 永遠の風神雷神図(2007年)」を録画しておき、後で見る。この「風神雷神図屏風」、レプリカは建仁寺で展示されているものの、本物は京都国立博物館に寄託されているという。鹿島神宮の武甕槌大神やら京都鴨川・上賀茂神社の賀茂別雷大神やら茨城タンメン専門店「カミナリ」やら関東三雷神の別雷皇太神やら、相馬から水戸へ転居して以来カミナリとのご縁をますます深めつつある(?)私個人としては、ニヤニヤ笑いが止まらなかったよ。

蛇足ながら、過去の写真をいくつか。

写真(風神) 写真(雷神)

これらは相馬在住時代の2020年9月9日(水)に日光山輪王寺大猷院で撮影したもの。二天門の背面に安置された「風神」と「雷神」である。

また、夜。18時10分から19時までNHKのBSプレミアムで放送された『NHK特集』「京都 冷泉家」を録画しておき、後で見る。オリジナルは1981年放送との由。番組に登場する24代目当主の長女・冷泉貴実子氏は「去年の5月まで高校で歴史を教えていましたが、現在は公開される古文書の整理に当たっています」と紹介されていたけれども・・・どこかで見覚えがあると思ったら、2015年8月15日(土)に放送された『京都人の密かな愉しみ 夏』や2019年9月7日(土)および2022年6月17日(金)に放送された『ブラタモリ』「京都御所~天皇の住まいはなぜこの場所だった?~」にも出演していらっしゃったっけ。いやはや、冷泉家が脈々と継承してきた有形無形の“文化遺産”の数々には驚嘆するしかあるまい。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)なぜひとは、バイクに乗ると「ワル」か「自由」になるのか?
ダイヤモンド・オンライン/文化をデザインするビジネスリーダーたち 2022.9.6 2:35

2)陰謀論や疑似科学にはまらないために、効果抜群!「14のチェックリスト」
ダイヤモンド・オンライン/遅考術 2022.9.6 2:40

3)【販促アンケートで業績アップのヒントを見つける!】理想のお客様(ターゲット)を知るには? 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
ダイヤモンド・オンライン/「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 2022.9.6 2:45

4)【フランスの高校生が学んでいる】自己肯定感が高まるもっともシンプルな方法
ダイヤモンド・オンライン/幸せな自信の育て方 2022.9.6 2:55

5)日本一ノートを売る会社「コクヨ」の社員が、本当に使っているノート2冊とは?
ダイヤモンド・オンライン/考える人のメモの技術 2022.9.6 3:05

6)【プロ投資家の教え】インベスターは株価の下落を喜ぶ
ダイヤモンド・オンライン/投資家の思考法 2022.9.6 3:10

7)「座りっぱなし」がメンタルに及ぼす“ヤバすぎる悪影響”とは?
ダイヤモンド・オンライン/うつは運動で消える 2022.9.6 3:15

8)【山口周・特別講義】平均寿命を伸ばしても、幸せになれない理由
ダイヤモンド・オンライン/ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 2022.9.6 3:20

9)【イノベーションが起きない組織】は「報酬の支払い方」を間違えている プロフェッショナル2.0という働き方
ダイヤモンド・オンライン/アジャイル仕事術 2022.9.6 3:25

10)デザインの「負の力」に向き合い、前向きなビジネスに活用するために――『戦争とデザイン』 ブックマーケター、デザインの本を読む #6
ダイヤモンド・オンライン/Virtical Analysis 2022.9.6 3:30

11)問い合わせ件数はコロナ前の100倍!?「うまくいく1on1」と「うまくいかない1on1」を分けるものは何か
ダイヤモンド・オンライン/部下が自ら成長し、チームが回り出す1on1戦術 2022.9.6 3:35

12)「試合中にパラパラしろ!」隠れた強豪サッカー部を支える速読脳トレの効果 内野智章・興國高校サッカー部監督に聞く(2)
ダイヤモンド・オンライン/識者に聞く「幸せな運動」のススメ 2022.9.6 3:40

13)「大阪女性殺害の容疑者自殺」なぜ起きた?ずさんな留置管理の実態
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.9.6 4:00

14)岸田政権が支持率急落でも「野党復権」は望み薄、光が見える唯一の政党は?
ダイヤモンド・オンライン/上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2022.9.6 4:05

15)中国BYDが乗用EVで日本市場に挑戦、攻略の鍵を握る「独自の強み」とは
ダイヤモンド・オンライン/エコカー大戦争! 2022.9.6 4:10

16)韓国・尹大統領を苦しめる日韓関係の「負の遺産」とは、元駐韓大使が解説
ダイヤモンド・オンライン/元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 2022.9.6 4:17

17)貯蓄好き日本の家計が被った機会損失、過去20年間で1222兆円という現実
ダイヤモンド・オンライン/政策・マーケットラボ 2022.9.6 4:20

18)「銀行預金の良さ」を見直す、投資も大事だが家計防衛で取り入れたい理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.9.6 4:25

19)韓国経済に黄信号、中国が「お得意さま」からライバルに急変した理由
ダイヤモンド・オンライン/今週のキーワード 真壁昭夫 2022.9.6 4:26

20)「低脂肪食」VS「地中海食」、心血管疾患の再発予防にはどちらが有効? 地中海食を続けた人たちの再発リスクは、低脂肪食の人たちの4分の3以下
日経ビジネス電子版/日経Gooday 2022.9.6

21)オープンイノベーションをブームで終わらせないための処方箋
日経ビジネス電子版/VUCA時代を生き抜くための新規事業開発マネジメント 2022.9.6

22)日本はイノベーションを誤解、浅い考えを防ぐには古典を読め
日経ビジネス電子版/名和高司「閉塞感を打ち壊すためのシュンペーター」 2022.9.6

23)中国公船が度々侵入 「接続水域」を巡る問題とは?
日経ビジネス電子版/時代を切り取る日経キーワード 2022.9.6

24)大人になって友達が少ないと感じるあなたへ
日経ビジネス電子版/解決の鍵は哲学者に聞け!!-小川仁志 2022.9.6

25)地盤も資金もない48歳女性が杉並区長に…「高齢男性に支配された政治」を壊す“ドブ板じゃない”やり方 15歳の息子をベルギーに残し、選挙を戦った母
プレジデントオンライン/大門小百合のメディアから読み解く世界とニッポン 2022/09/06 8:00

26)このまま中途半端な状況がいちばんいい…「中国から独立したいか」の質問に台湾人が即答を避けるワケ 独立国を名乗る権利すら米中に握られている
プレジデントオンライン/台湾市民は何を思うか 2022/09/06 9:00

27)だから地域政党から脱皮できない…野党第1党を狙う「日本維新の会」が支持を集めきれない根本原因 政党運営の体質は、古い自民党とまったく同じ
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/09/06 9:00

28)「プーチン氏は最も偉大な指導者」と称賛…ロシアの広告塔になったハリウッドスターの末路 映画ではロシアギャングと闘っていたのに…
プレジデントオンライン/社会 2022/09/06 10:00

29)小泉進次郎氏の「失言」を忘れてはいけない…肉食ブームの日本人が知らない欧米諸国の冷ややかな視線 「毎日ステーキを食べたい」はもはや禁句
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/09/06 10:00

30)再雇用を受け入れなくても大丈夫…定年後も会社に頭を下げずに稼ぎをつくる「とっておきの方法」 70代前半の就業者の2割はこれを選んでいる
プレジデントオンライン/『ほんとうの定年後』 2022/09/06 12:00

31)これをしたら一発アウト…1次、2次は通るのになぜか最終面接で落ちる人に共通する“ある話し方” 1次は「過去」、2次は「現在」を見られている
プレジデントオンライン/キャリア 2022/09/06 12:00

32)「あんたを地獄に送り込むまで恨んでやる」夫をボコボコに殴り続けるほど妻がキレた“驚きの理由” 被害者と思い込んでいた僕は、加害者でもあった
プレジデントオンライン/社会 2022/09/06 14:00

33)“洗脳”してママ友の5歳児を餓死させる…「凶悪な女子ボス」は会社にもウヨウヨいる 知らぬ間にできた異常な支配・服従関係からわが身を守る方法
プレジデントオンライン/『「女子ボス」のトリセツ』 2022/09/06 14:00

34)声に出して読めば頭に入るわけではない…読書が苦手な子供に共通する“ある読み方” 文末が「ゴニョゴニョ」と聞き取りづらいと要注意
プレジデントオンライン/ライフ 2022/09/06 15:00

35)100倍返しは免れない…暁星→東大卒の「お坊ちゃん俳優」香川照之が犯した性加害の意味 「人たらし」の自分を過信していたのか
プレジデントオンライン/河崎 環 続・WOMAN千夜一夜物語 2022/09/06 15:00

36)インドネシア「中国製高速列車」上陸と今後の行方 東南アジア各国、高速鉄道計画再開の動きも
東洋経済オンライン/海外 2022/09/06 4:30

37)ハワイで「コロナ陽性」…体験者が語る悲痛な教訓 9月7日に陰性証明書の提出義務はなくなるが…
東洋経済オンライン/新型コロナ、「新しい日常」への前進 2022/09/06 5:00

38)厚切りジェイソンを非難する投資家は危機的だ 他人の儲け話にすぐ乗りたがる人の深刻盲点
東洋経済オンライン/株メンタル 2022/09/06 5:30

39)実態調査で判明「筋ジス病棟」の看過できない現状 生理中の排泄介助に男性、排便後2時間放置…
東洋経済オンライン/インクルーシブって何だろう みんなにやさしい社会のかたち 2022/09/06 6:00

40)コロナ自宅療養24万件診た医師が語る次への提言 6波までと7波の現状、そして今後どうすべきか
東洋経済オンライン/新型コロナ、「新しい日常」への前進 2022/09/06 7:30

41)能力より風土「若手が育つ組織」を作る簡単3秘訣 「挑戦できる組織風土」が、成長する会社にある
東洋経済オンライン/「カルチャー」を経営のど真ん中に据える 2022/09/06 9:00

42)日本企業の「戦略暴走ケース179編」に何を学ぶか 戦略論は容易なのに実際の戦略は難しい真因
東洋経済オンライン/企業経営・会計・制度 2022/09/06 9:30

43)「東大合格=1億円の儲け」と語る東大生の深い意図 最初の動機は何でもOK!重要なのは「自分の意思」
東洋経済オンライン/生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法 2022/09/06 10:00

44)わが子が負け組になると懸念する親が心得たい事 社会課題を教育の問題に責任転嫁するな
東洋経済オンライン/不登校でも学べる 2022/09/06 10:30

45)フランス「40年前の統一教会事件」が社会を変えた 日本とは大違い「カルト規制」の厳しい中身
東洋経済オンライン/政策 2022/09/06 11:00

46)100均でついに130円の値札!店頭を調査してみた 半年前と比べてみたらこんなにも変化が
東洋経済オンライン/トクを積む習慣 2022/09/06 11:30

47)岸田政権「旧統一教会断絶宣言」重なる歴史の意味 日本人は「敵と味方」峻別してきたのか
東洋経済オンライン/国内政治 2022/09/06 12:00

48)売れない時代にモノが売れるファン作りの極意 新規の取り合いは苛烈極めるレッドオーシャン
東洋経済オンライン/経営 2022/09/06 12:30

49)「長く勤めて、高給取り」古参幹部をどうすべきか 新たな組織作りを阻む障壁の乗り越え方を指南
東洋経済オンライン/後継社長力 2022/09/06 13:00

50)人がモノを買う「欲望」の奥底に連なる8つの本能 たった2つの究極本能から色々な方向に枝分かれ
東洋経済オンライン/進化論マーケティング 2022/09/06 13:30

51)イタリア人が並んで食べる「ジェラート」の真実 おいしいジェラテリアでは「中が見えない」
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2022/09/06 14:00

52)「子どもの心を壊す」先生やコーチの無意識の行動 アルバイト先でも上司や先輩の力関係に悩む
東洋経済オンライン/学校・受験 2022/09/06 15:30

53)テレビ番組は「音」に注目するとより面白くなる訳 「タモリ倶楽部」の制作会社「ハウフルス」の流儀
東洋経済オンライン/GALAC 2022/09/06 18:00

54)G7で最下位「日本の労働生産性」がこうも低い理由 「LayerX福島良典×ナレッジワーク川中真耶」
東洋経済オンライン/エンジニアtype 2022/09/06 19:00

55)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条時政が武蔵支配を口に出し、畠山重忠が焦った深刻な理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 5:00

56)「旧統一教会」問題の合同電話相談窓口の開設がスタート 被害相談の声が、社会を変える。
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 5:35

57)将軍綱吉の火山性不毛地帯「関東ローム層」との闘い:練馬大根の誕生
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 6:30

58)「政務三役」は、一体全体何をしているのか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 7:00

59)若者に尊敬されるおじさんキャラ・小鳥(西島秀俊)を「ユニコーンに乗って」が生み出せた理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 7:00

60)教員の残業代訴訟、教職員ひとり一人の声で「最高の教育の場」にできる
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 7:06

61)世論が分かれる安倍元首相の国葬問題 岸田首相は自ら招いた危機を脱却できるか
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 8:00

62)唇が腫れあがり「醜い」と言われた野良猫に驚きの変化が。猫の疾患で知っておいてほしいこと
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 8:01

63)サブスク時代に乗り遅れたエイベックス、かつてのミリオンに代わる社会的ヒット創出とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 8:40

64)マイナポイント第2弾は、最大2万円ではなく、手堅く7,500円×2回の還元ではない付与を狙え!
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 10:55

65)またもバスに園児置き去り事故、レーダーセンサ設置を義務付けよ
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 11:29

66)9月に最も多い「細菌性食中毒」の細菌を「誰でも素早く簡単」に識別できる日本独自の技術とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 11:31

67)日本人がほとんど知らない水と役所の関係。河川、下水道は国交省、水質や生態系は環境省、じゃあ上水道は?
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 11:46

68)日本では安全のために行われている鶏肉の塩素処理が、欧州では禁止、米国でも消費者から敬遠され始めたワケ
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 13:30

69)#ひろゆきおしゃべりメーカー で適当にひろゆきにしゃべらせ MP4で添付しツイートできる
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 14:14

70)巨匠が競うピノキオ、殺人鬼になったプーさん、日本人ダンサー出演…ディズニー人気キャラは多様に進化
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 16:07

71)台風11号が過ぎるとともに、再びダブル熱帯低気圧が出現か
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 17:51

72)アップルの最新スマホ『iPhone 14』のスペックや価格はどうなる? リーク情報やうわさを総まとめ
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 19:01

73)なぜ?「Cartier」がキッザニアにオープン! こどもがジュエリーデザイナーに
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/6(火) 19:30

74)つながりを「新資源」に 先読み!とうほく経済――田中輝美
河北新報オンラインニュース 2022年9月6日 16:00
コメントは基本的に省略するけれども、25)はなかなか変えられない日本社会に風穴を開けるという意味で一つの“希望”を見るような思いがした。また、36)の本文2ページ目には西ジャワ州チルボンバティック紋様である「メガ・ムンドゥン」などの文言が登場し、思わずニヤッとしてしまった。



9月7日(水)。
雨時々止む。水戸の日最高気温は27.6℃(11:31)、日最低気温は23.1℃(23:00)。

今日は自宅で終日だららんと過ごす。

昼前。09時から11時02分までNHKのBSプレミアムで放送された『プレミアムカフェ 選』「ハイビジョン特集 天才画家の肖像 曾我蕭白 奇想天外の美(2005年)」を録画しておき、後で見る。放送当時は“門外不出”であったボストン美術館所蔵の傑作「雲龍図」を寺のふすま絵として再現しようとする試みが興味深かった。

夕方。私のスマートフォンが鳴動。見ると、0120で始まる番号からの着信で、“迷惑”と表示されている。ああ、8月23日(火)に登録しておいた、Wi-Fiモバイルルーターでお世話になっているインターネット接続サービス会社っぽい。今回は思い切って(?)鳴動の最中に着信を拒否。

夜。近況を報告すべく、知人というか昔の職場の元同僚宛てにメールを送信。

その後。21時30分から22時までNHKのEテレで放送された『究極の短歌・俳句100選ベストセレクション』(5)「旅と自然」を録画しておき、後で見る。番組で紹介されたのは次の句。
古池や 蛙(かはづ)飛(とび)こむ 水のをと
【松尾芭蕉・江戸時代】

閑(しづか)さや 岩にしみ入 蝉の声
【松尾芭蕉・江戸時代】

柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺
【正岡子規・明治時代】

なが〱と 川一筋(ひとすぢ)や 雪の原
【野沢凡兆・江戸時代】

雪解川(ゆきげがわ) 名山けづる 響かな
【前田普羅・昭和戦前】

一月の川 一月の谷の中
【飯田龍太・昭和戦後】

滝の上に 水現れて 落ちにけり
【後藤夜半・昭和戦前】

滝落ちて 群青世界 とどろけり
【水原秋桜子・昭和戦後】

遠山に 日の当りたる 枯野かな
【高浜虚子・明治時代】

たてよこに 富士伸びてゐる 夏野かな
【桂信子・平成】

春の海 終日(ひねもす)のたり のたりかな
【与謝蕪村・江戸時代】

木がらしや 目刺にのこる 海のいろ
【芥川龍之介・大正時代】

水ゆれて 鳳凰堂へ 蛇の首
【阿波野青畝・昭和戦後】

蝿とんでくるや 箪笥の 角よけて
【京極杞陽・昭和戦後】
うーむ、個人的には水原秋桜子の一句が心に響いたかな。ちなみにコトバンクによると、「群青」はこんな色。

画像(群青)

“#4c6cb3”/“R:76 G:108 B:179”/“C:75 M:58 Y:0 K:0”で表現できるらしい。

蛇足ながら、過去の写真をいくつか。

写真(ナイアガラ・フォールズその1) 写真(ナイアガラ・フォールズその2)
写真(ナイアガラ・フォールズその3) 写真(ナイアガラ・フォールズその4)
写真(ナイアガラ・フォールズその5) 写真(ナイアガラ・フォールズその6)

これらは三多摩在住時代の2007年3月15日(木)にカナダ・オンタリオ州ナイアガラ・フォールズで撮影したもの。「群青」かどうかはさておき、「とどろけり」はピッタリかと。

また、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)【精神科医が教える】電車やエレベーターで突然息苦しくなる…有名人の公表も相次ぐ「パニック障害」とはどんな病気?
ダイヤモンド・オンライン/こころの葛藤はすべて私の味方だ。 2022.9.7 2:55

2)【販促アンケートで業績アップのヒントを見つける!】成約率を上げる不安対策を知るには? 「マンダラ広告作成法」で売れるコピー・広告が1時間でつくれる!
ダイヤモンド・オンライン/「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法 2022.9.7 3:10

3)【ハーバード×スタンフォードの名医が教える】モノがゆがんで見える…40歳を過ぎたらチェックすべき重大な目の衰え
ダイヤモンド・オンライン/ハーバード × スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25 2022.9.7 3:15

4)「スマホでメモ」よりも、やっぱり「手書きメモ」がいい4つの理由とは?
ダイヤモンド・オンライン/考える人のメモの技術 2022.9.7 3:25

5)4割の人が「うつ」と無縁に!?最新科学でわかった“薬に頼らないメンタル改善法”
ダイヤモンド・オンライン/うつは運動で消える 2022.9.7 3:30

6)【ひろゆきが明かす】人にダマされないための「たった1つの習慣」
ダイヤモンド・オンライン/99%はバイアス 2022.9.7 3:55

7)カチンとくる頼み方してない?デキる人の「相手尊重の言い回し」とは
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.9.7 4:05

8)省エネ住宅、価格が高くても「購入のデメリットはゼロ」と言い切れる理由
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2022.9.7 4:10

9)韓国にある「太陽光発電道路」、海外で称賛の声も理想と現実に落差あり
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.9.7 4:15

10)期待大!「新しい資本主義のNISA」の賢い使い方を教えよう
ダイヤモンド・オンライン/山崎元のマルチスコープ 2022.9.7 4:20

11)メルカリ小泉会長「生きているうちに挑戦しなかったらもったいない」 ESG投資が変える会社員の未来(1)
日経ビジネス電子版/Books 2022.9.7

12)もっと二酸化炭素を取り込める作物を、遺伝子編集研究が始動 農家も得する一石二鳥の気候変動対策、ノーベル賞受賞者設立の米国の研究所
日経ビジネス電子版/ナショナル ジオグラフィック 2022.9.7

13)社会調査実験の「ラリー現象」で読む ペロシ氏訪台と中台関係
日経ビジネス電子版/グローバルインテリジェンス 2022.9.7

14)川村元気氏「『絶対に恥をかくだろうな』と思って、小説を書きました」 映画「百花」監督・川村元気さん(その1)
日経ビジネス電子版/澤本嘉光の「異人探訪記」 2022.9.7

15)目の前のことにイライラする部下の視野を広げさせる一言 木を見て森を見ずの部下に大局観を持たせる声掛け
日経ビジネス電子版/人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方 2022.9.7

16)「故人のAIとチャットしたい」と考える遺族 その需要と課題 新興技術が、一般社会に受け入れられるまでの厳しき道のり
日経ビジネス電子版/古田雄介の「デジタル故人とは何か?」 2022.9.7

17)相次ぐロックダウン、中国の若者にメンタルヘルス危機
日経ビジネス電子版/Views 2022.9.7

18)「カフェにベッドを配置したい」ネスレの敏腕マーケターが「前例がない」を突破するためにとった驚きの手段 カフェインレス普及のための「ベッド付睡眠カフェ案」に社内から懐疑的な声
プレジデントオンライン/実践的「マーケティングセンス」の磨き方 2022/09/07 8:00

19)医学×工学で「理系の東大」を目指す…東工大と医科歯科大が異例の合併を急ぐ切実な事情 「打倒東大」の裏で生き残り合戦が始まった
プレジデントオンライン/社会 2022/09/07 10:00

20)「もし誰にも怒られないとしたら…」議論が煮詰まったときに一流上司が繰り出す“うまい問いかけ” しがらみにとらわれない「新しい発想」を生む会議は何が違うか
プレジデントオンライン/『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』 2022/09/07 11:00

21)優秀で高学歴なのに35歳過ぎまで安定できない…若手研究者を大事にしない「日本の大学」のブラックさ だから研究者がどんどん海外流出している
プレジデントオンライン/キャリア 2022/09/07 11:00

22)中高年は知らない…若者がLINEで句読点がついた文を心底嫌悪する本当の理由 おじさんLINEと揶揄されても「だからなんだ?」と言い返すのが大人の仕事
プレジデントオンライン/御田寺圭の「不都合な深層」 2022/09/07 11:00

23)だから日本の高校生は世界で勝てない…「甲子園だけ金属バット」という謎ルールは今すぐ見直すべきだ 甲子園が盛り上がればそれでいいのか
プレジデントオンライン/社会 2022/09/07 12:00

24)妊婦が死にそうになるまで手術はできない…アメリカの日本人医師が指摘する「妊娠中絶の厳罰化」の深刻さ 妊婦を乗せたタクシー運転手が罰せられる恐れも
プレジデントオンライン/社会 2022/09/07 15:00

25)結局は死に際で後悔することになる…「今はまだ大丈夫」と不健康を放置する人に医師が伝えたいこと 仕事では合理的な判断ができているのに…
プレジデントオンライン/『健康寿命を延ばす「選択」』 2022/09/07 17:00

26)初めて食べるときは勇気が要った…おっかなびっくり口にしていた中華料理に横浜人たちがハマった理由 日清戦争以降の職業制限が中国の料理人を増やした
プレジデントオンライン/社会 2022/09/07 18:00

27)鉄道断念、長万部―小樽間「並行在来線」の現状は? 廃線特需か、列車の中もホーム上も大混雑
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2022/09/07 4:30

28)この先、「生き残れる人」に共通する超納得4大能力 人脈は「中身」が大切です!あなたは大丈夫?
東洋経済オンライン/キャリアをつくる独学力 2022/09/07 5:00

29)40代で「親が大嫌い」と呟き世界が変わった人の話 ため込んだ呪いを口にしたら扉が開かれた
東洋経済オンライン/おとなたちには、わからない 2022/09/07 5:20

30)「海外旅行」緩和でも自由に行けるとは言えぬ事情 ネックだった現地での帰国前PCR検査が免除に
東洋経済オンライン/旅行 2022/09/07 5:40

31)政治家の「二股」を黙認してきた宗教団体の末路 2022年の夏は日本宗教史の大転換点になる
東洋経済オンライン/宗教を問う 2022/09/07 6:00

32)赤字だった市立川西病院が劇的な変身を遂げた訳 存続すら危ぶまれたが総合医療センターとして再生
東洋経済オンライン/医療・病院 2022/09/07 6:30

33)中国対抗で膨らんだアフリカ支援「4兆円」の意味 グリーンやスタートアップへの投資効果に疑問
東洋経済オンライン/商社マン流 国際ニュース深読み裏読み 2022/09/07 7:30

34)SNSの「ウケる物語推し」が招く「怒り消費」依存症 旧石器時代と同じセンセーショナルな悪者探し
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/09/07 9:00

35)「好きなことで稼ぎたい人」がだいたい陥るワナ 好きなことと稼げることは別物という現実
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/09/07 9:00

36)50歳で起業した小泉今日子さんが語る大人の挑戦 経験があるからこそ「飛べそうな水たまりを飛ぼう」
東洋経済オンライン/映画・音楽 2022/09/07 10:00

37)人種のるつぼ新宿に中国人が突出して戻った理由 留学資格による中国からの入国者は10倍以上に
東洋経済オンライン/街・住まい 2022/09/07 11:00

38)脱北してYouTuberになった彼が得た“本当の自由” 草が入ったとうもろこしご飯を食べていた10代
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/09/07 12:00

39)「アップルウォッチ」使う子が増える意外な背景 アメリカで親が子どもに買う例が増えている
東洋経済オンライン/The New York Times 2022/09/07 13:00

40)アカデミー賞獲った未婚母の「干渉しない子育て」 子育てと仕事の両立に苦しむ母親にアドバイス
東洋経済オンライン/映画・音楽 2022/09/07 14:00

41)咳、肩こり、頭痛、耳鳴り…それ慢性上咽頭炎かも 鼻の奥に綿棒を突っ込んで擦るEAT治療が有効
東洋経済オンライン/読書 2022/09/07 15:00

42)韓国で庶民の人気食「チキン」が不買運動のワケ 3大フランチャイズ店が値上げ「高級食に…」
東洋経済オンライン/AERA dot. 2022/09/07 16:00

43)札幌?バンクーバー? どちらかがカモにされることになった2030年冬季五輪
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 1:45

44)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条政範が急死。父の北条時政が悲嘆に暮れた本当の理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 5:00

45)奇跡の出会いは本当か? ~世間は意外と狭い~
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 5:00

46)信じられてきた関東ローム層の誤解:実は「火山灰」ではなく「風塵(レス)」
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 6:31

47)あなたの「戻りたい年齢」は何歳ですか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 6:31

48)SNSの反響等をもとに演出家が振り返る『芋たこなんきん』
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 7:30

49)求む、ハリケーンハンター!アメリカ当局が人材募集中
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 9:42

50)目指すは、日本一従業員満足度が高い飲食店をつくること/すずや 鈴木義和さん
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 10:00

51)〝命の音が聞こえない!〟とは。騒音苦情への対応姿勢を考える
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 10:20

52)『ウルトラマンタロウ』の必殺技・ウルトラダイナマイトが「命を縮めるキケンな技」というのは本当か!?
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 10:45

53)公開まで2ヶ月。香川照之、14年ぶりの単独主演作『宮松と山下』はどんな映画なのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 11:45

54)園バス置き去り死亡事故から考える 車内熱中症から子どもを守るために親ができること
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 11:49

55)楽天「Rチャンネル」は動画を見るだけでポイント付与。どういう仕組みなのか聞いてみた
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 12:34

56)イランとアラブ諸国の「イランの民兵」をつなぐ魔法のカギとしてのヒズブッラー
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 13:02

57)マックVSケンタ「月見バーガー戦争」勃発! 月見バーガーに隠された驚くべき秘密とは?
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 13:40

58)「聞く力」に振り回され 安倍国葬儀をめぐる岸田首相の迷走
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 14:00

59)KADOKAWA東京五輪贈賄事件、コモンズ2代表「収賄共犯逮捕」の意味
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 17:43

60)住民税非課税世帯とは誰なのか?-物価対策の5万円給付は高齢世帯へのバラマキ-
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 18:00

61)台湾の兵士を驚かせた大陸ドローンが投下した意外なモノ
Yahoo!ニュース/個人 2022/9/7(水) 19:38
コメントは基本的に省略するが、27)の問題提起は傾聴に値すると感じた。新幹線の整備に伴い並行在来線を経営分離する(あるいは、そもそも35年前に国鉄をJR各社へと分割民営化した)というスキーム自体に無理(というか、欠陥?)があるのでは。思考停止に陥るのではなく、これまでの経過や現状を踏まえつつ1~2世代先を見据えて議論をしっかり重ねた上で、制度設計をやり直す必要があると私個人は思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.02 09:36:47



© Rakuten Group, Inc.