838250 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の艦艇模型コレクション

私の艦艇模型コレクション

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

konitan0314

konitan0314

カレンダー

お気に入りブログ

完成しない模型たち… kure46cmさん
にーちゃの趣味♪ にーちゃさん
坂戸模型工廠 ノーチラス8632さん
洛南工廠 ~艦船模… rakunan1941さん

コメント新着

山本716@ Re:海上自衛隊航空機 TBM 3S2 アベンジャー231211(12/11) 海自上面色は当時FS36440または26440なの…
提督の時計@ 懐かしい! はじめまして。 これ、70年代にモノグラム…
辰巳滋匡@ Re:初風竣工(12/28) 私の父、辰巳寛の兄にあたる四男辰巳幸男…
辰巳滋匡@ Re:初風竣工(12/28) 私の父、辰巳寛の兄にあたる四男辰巳幸男…
辰巳滋匡@ Re:初風竣工(12/28) 私の父、辰巳寛の兄にあたる四男辰巳幸男…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2013.07.18
XML
カテゴリ:日本の潜水艦
皆さん、こんにちは

潜水艦、海大7型製作記の更新です。

前回の寸法をつめた船体に木甲板を接着します。
木甲板は、ご存知エバーグリーンのスジ彫り板です。
単純に接着すると段差ができるので、船体上部の突起物
はすべて削り取り、船首側は、少し掘り込んでいます。
艦尾側は、木甲板の後端から艦尾までの形状が、丙型より
もスロープがきついので、そのように形状変更して、縦舵
の位置も若干前方に移設しています。
備砲の前の波切り板は、上からみると木甲板の幅よりも
膨らんだ形状なので、木甲板をこの部分で切り離して
波切り板を挟み込んで接着したあと側面をパテで成形しています。
このままでは、波切り板が高すぎるので少し削ることになるでしょう
艦橋は、パテで形状変更したあとに高さを少しかさ上げしました。
詳細図面をもっていないので、写真は、資料の図を参考して追加
工作しました。

海大7型130718.jpg

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.18 18:27:58
コメント(0) | コメントを書く
[日本の潜水艦] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.