265437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.05.04
XML
カテゴリ:水中運動の魅力
最近、公営のプールでも水中ウォーキングをされている人をよく目にする
よいになった。5年前では、考えられなかっただろう。

日本の公営プールは、やたらと規則が多く、初心者も水泳熟練者も使いにくい
感があったが、この水中ウォーキングが公認されるようになって、泳げない人
でもプールにこれるようになったのが事実である。

「歩いてもいいですよ」というコンセンサスがあることが、大きな支えに
なっている。

水中ウォーキングもただ、歩けばよいというのではない。
特に、膝が痛いというような人は、左右に脚が揺れることで
膝関節が不安定になることから、横歩き(サイドウォーク)はすすめられない。
また、腰痛の人では、前向きで大股で速く歩くのは、腰に負担をかけてしまう
ことがわかっている。

一般的に、水中ウォーキングで使われる筋肉は、脚のすねの筋肉(前脛骨筋)、
ももの前側(大腿四頭筋)などであり、速く歩くほど、ももを上に上げる筋肉
を多く使うことになる。膝が痛む人は、大腿四頭筋をしっかり鍛えることが
重要な課題となることから、前向きに歩くことがよい。また、腰痛の人は、
前向きの場合は、あまり脚を高く上げないようにしてあるくとよい。更に、
腰を反り返らないようにした後ろ向きがよい。腹筋やお尻の筋肉にも力が
入りやすい。

ゴールデンウィークに長い運転をしなければならなかったお父様方に
是非、プールにきて水中運動で体をほぐしてもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.05 23:21:31
[水中運動の魅力] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケンコー・タスケ

ケンコー・タスケ

Favorite Blog

フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
讃岐で働く社長 B… 山奥 慎一さん

Comments

山奥 慎一@ Re:墨鍋かな?(02/17) イカ墨は、抵抗力を高めるのに良いそうで…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) 阪神タイガースの金村投手背番号17番、そ…
山奥 慎一@ Re:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) みんなまた疲れを癒しに帰ってきてくれる…
山奥 慎一@ Re:車エビは最高!!(02/10) とても美味しそうですね。 これで楽天…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:東北楽天ゴールデンイーグルスでの講義(02/08) ありがとう。田中投手は、一番前で真剣に…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.