265218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

Dr.須藤明治の健康ひとくちメモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.07.07
XML
カテゴリ:水中運動の魅力
足は、第2の心臓といわれているが、正確には脚の筋肉が第2の心臓
なのである。

心臓のポンプ作用は、酸素をもった血液を動脈に押し出すのに使われ、
心臓に帰ってくる圧力には貢献していない。
心臓へ戻る作用は、ミルキングアクションといって静脈の血管を
周りの筋肉がミルクを絞り出すような働きをすることによって
心臓に返しているのである。

心臓にも吸引作用はあるものの、脚の筋肉が大切なのである。
脚の筋肉に疲労が蓄積し、血行が滞ると、水分もたまり、脚がむくむ。
血行を促進すること。冷えないように注意することが重要である。

最近では、圧力をかけたストッキングなとがあるが、他動的に締め付けると
血行不良のもととなる。

それより、脚の筋肉を発達させ、筋・血管系を鍛えることが根本の原因の解決
の1つになる。

プールに入ると水圧がかかり、静脈は心臓へと押し上げられ、脚は細くなる。
脚を上下に動かすだけで、血流もよくなる。

脚がむくむという人は是非、プールで水中運動を行ってもらいたい。
ちなみに、お風呂の湯船に、はいるだけでも効果的である。
暑い日は、特にシャワーだけになりがちであるが、ぬるま湯にゆっくり
使ってもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.08 00:48:53
[水中運動の魅力] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ケンコー・タスケ

ケンコー・タスケ

Favorite Blog

フットマーク株式会… 磯部成文@FOOTMARKさん
讃岐で働く社長 B… 山奥 慎一さん

Comments

山奥 慎一@ Re:墨鍋かな?(02/17) イカ墨は、抵抗力を高めるのに良いそうで…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) 阪神タイガースの金村投手背番号17番、そ…
山奥 慎一@ Re:阪神タイガースの選手に説明しました。(02/14) みんなまた疲れを癒しに帰ってきてくれる…
山奥 慎一@ Re:車エビは最高!!(02/10) とても美味しそうですね。 これで楽天…
ケンコー・タスケ@ Re[1]:東北楽天ゴールデンイーグルスでの講義(02/08) ありがとう。田中投手は、一番前で真剣に…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.