1493751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おいしい珈琲を作る13問

おいしい珈琲を作る13問




1、フィルターはどのようなものを使ったらよいのか?



紙のフィルターを選ぶときには、
紙のフィルターに匂いの付いていないものを選ぶこと。
紙は匂いを吸うので、冷蔵庫など他の匂いがあるところに
置いておくと無駄な匂いが付いてしまいます。



2、コーヒー豆の保管方法は?



光、温度、湿度、酸素を避ける。
保存容器に入れ、冷暗所、または、冷蔵庫で保存すること。
長期保存を考える場合は、冷凍庫でも可。
豆のままと粉の状態では保存できる期間(美味しく飲める期間)も違う。
豆のままでは1~2ヶ月、粉の状態では2~3週間。
適切に焙煎された珈琲豆を使用すること。



3、コーヒー豆を粉にする最適な方法は?



粉の粒度を揃えることが重要。
お店の場合は、やはり業務用のコーヒーミル
(粒度も揃っているし、壊れにくいため)を検討したほうが良い。



4、コーヒー一杯の最適な量は?



一般的によく言われるのは10g。
ただそれはあくまでも平均値であって、
少ない人は7g、多い人は25gまである。
粉を多く使えば濃度は濃くなり、粉を少なく使えば濃度は薄くなる。



5、どのようなカップを選んだらよいのか?



お店のスタイルに合わせることが大切だと思います。
それぞれのスタイル、イメージ、雰囲気があるので、
合っているカップと合っていないカップがあります。
マグカップでコーヒーを飲む場合と、
繊細で華奢なカップで飲む場合は違いますよね。



6、コーヒーを入れるときの最適なお湯の温度は?



抽出の方法にもよりますが、80~90℃。
温度には何度が正しいということはありません。
温度が違えば、できあがるコーヒーの液体の味も変わるということ。
温度が高ければ香りは高く、
コーヒーの味も出やすい(良い味も悪い味も出やすい)。
温度が低ければ、香りは弱く、
ぼやけた味になりやすい(良い味も悪い味も出にくい)。
低い温度では甘みに感じやすくなる温度もあります。



7、いい香りを出すには?



新鮮な珈琲豆を使用すること。



8、砂糖はどのようなものを使用したらいいのか?



一般的にはグラニュー糖を使用します。
ただ、砂糖にも様々な種類があるので、
ひとつずつ試しながら合うものを選んでいけばいいと思います。
その他砂糖など、上白糖、コーヒーシュガー、角砂糖、
三温糖、黒砂糖、黒蜜、蜂蜜など



9、ミルクは?



植物性のミルクか動物性のミルクかによっても違いますが、
植物性のミルクはあっさりした味なので、
ソフトで軽い味のコーヒーに合います。
動物性のミルクは味はしっかりしており、
ストロングで苦い味のコーヒーに合います。
ミルクも色々な種類があるのでひとつひとつ試めし、
合うものを選ばれてはいかがでしょうか。



10、コーヒー豆の賞味期限は?




豆のままと粉の状態では保存できる期間(美味しく飲める期間)も違います。
豆のままでは1~2ヶ月、粉の状態では2~3週間。
適切に焙煎された珈琲豆を使用することで、
おいしく飲める期間も変わってきます。
1ヶ月も香りが持たない場合は焙煎が悪いだけです。



11、コーヒーを美味しく入れるための秘訣は?

適切に焙煎をされた珈琲豆を使い、
新鮮なうちにドリップ(入れる)こと。
慣れないうちは分量を量ること。
コーヒーは手間をかければかけるほど美味しくなるものです。
逆に手間を省けば味のレベルは落ちます。

おいしい珈琲の淹れ方(カリタドリップ編)
珈琲の淹れ方(松屋式ドリップ編)



12、手入れ式(ハンドドリップ)とコーヒーメーカーの違いは?



11番の質問でも書いてる「手間」の問題です。
自動で簡単にコーヒーを作るのか、
手動で手間をかけてでもおいしいコーヒーを作るのか。
味の違いは飲み比べをすれば誰でもわかる程度のものです。



13、手入れ式の場合、勉強したら誰でもできるのか?

習得までに個人差はありますが、誰でもできます。
使う道具によっては、珈琲専門店の味も再現できます。

松屋式ドリップのいれ方動画




■楽天市場内でおいしいコーヒー豆を探すなら…


上海アルトコーヒー日本での珈琲豆販売始りました♪

アルトコーヒーの珈琲豆が日本で購入できるようになりました






© Rakuten Group, Inc.