8083850 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

楽天カード

ニューストピックス

2009年11月29日
XML
 2009年6月21日、多くの人に惜しまれながら東村山駅西口の喫茶&ダイナニングバー「MARU」が閉店した。
 しかし、それからわずか1カ月半後、「MARU」「茫々亭」と名を変えて復活……という情報は、かなり前から私の耳に入っていた。

「MARU」のマスターが自宅で始めたこと。マスターの体調を考え、営業は金・土・日曜限定だということ。店内にいろりがあること……などなど、いろんな情報が入ってくるし、お店に行った友人から「マサさん、『茫々亭』、すごくいいよ。早く行ってみてよ」と言われていたのだが、なかなか行けないでいた。
 一番の理由は、場所がよくわからないということだ。

 一応、住所はわかっていて、ここだけの話、一度1人で行ってみたんですよ。でも、夜に行ったせいもあって、全然わからなくて引き返したんですよね。
 ということで、「行ったことがある」という友人を無理やり誘って案内してもらい、ようやく行くことができた。

 とは言っても、今でも「もう1回、1人で行け」と言われたら、ちゃんと行ける自信はない。だってね……。

住宅街にある普通の家なんだけど……

 これですよ。本当に普通の住宅街の、ちょっと奥まった場所に、明りがポッと付いているだけなんですよ。どうやら、ここがマスターの自宅らしい。

看板が出ているんですよね

 近づくと、明りの下に「茫々亭」という看板が立てかけられている。どうやらこの看板が出ているのが営業のサインらしい。
 でもね、入り口はこの玄関じゃないんですよ。私が玄関の方に向かおうとしたら、「マサさん、違う違う。そっちは自宅だから。お店はこっち」と友人は、看板に向かって左側を指さす。見れば、そこには庭があり、その先に離れがある。どうやれ「茫々亭」は、その離れのことらしい。

 縁側があり、そこから上がってガラス戸をスーッと横に引くと、まず目に飛び込むのは囲炉裏だ。先客がその囲炉裏を囲んで一杯やっている。
 見た瞬間、「いいなぁ」と思い、一発で気に入ってしまった。この雰囲気はいいよ。

「お久しぶりですね」と笑顔で出迎えてくれるマスター……いや、「マスター」じゃないなぁ。「MARU」の時は、そのシャレた店内の雰囲気から「マスター」という言葉がピッタリだったけど、「茫々亭」のこの雰囲気で「マスター」というのはちょっと違和感がある。「店主」あるいは「主(あるじ)」という言葉の方がピタッと来るかも。

 友人とともに空いている囲炉裏端に座った私。

囲炉裏の前で生ビール。いいなぁ

 まず最初に頼んだのは生ビール。このお店は「MARU」の時と同じく、「モルツ」の生を出してくれる。これがいいんだよね。今は「スーパードライ」の生ビール全盛で、違うモノではせいぜいが「一番搾り」か「黒ラベル」ぐらい。「モルツ」の生を出してくれるところって、なかなかないんだよね。
 それにしても囲炉裏端で飲む生ビール、メチャクチャ旨い。

お通しのさつま揚げ

 お通しのさつま揚げをつまみながら、友人とあれこれ、ちょいと硬めの雑談。

いわしの刺身

「MARU」の時と基本的にメニューは変わっていない。基本であるカレーは健在だし、夜には「本日のおすすめ」として、何品かのつまみメニューが出る。つまみの種類は少ないが、どれも旨い。
 この日、私が頼んだ「いわしの刺身」(600円)も脂が乗っていて旨かった。

青菜炒め

 これは「青菜炒め」(550円)。シンプルだけど、お酒が進む1品だ。

 そのうち店主もお酒を手に囲炉裏端に座り、雑談の花が咲く。囲炉裏端という雰囲気がそうさせるのか、店主の人柄なのか、よそ行きの服をまとっていた自分の心が、上着を脱いで素の状態になり、ドンドン雑談に引き込まれていく。
 気がつくと営業時間の午後10時はとっくに過ぎ、時刻は深夜2時半を回っていた。いやあ、ヤバいなぁ、このお店。居心地が良すぎるよ。お店に行った友人たちが、ことごとく「あのお店はいいよ」と言っていた理由がよくわかった。

 まあ、私の場合は、場所をちゃんと覚えて、1人でも行けるようにしないとね(笑)。



【DATA】
住所:東村山市野口町3-11-8 三島方
電話:042-391-2365
営業時間:金・土・日曜の正午~午後10時
定休日:月~木曜



★お店や料理に関する記述は、訪問時における管理人・マサ本人の主観によるものであり、誰が行っても同じ印象を抱くとは限りません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月29日 10時40分24秒
コメント(6) | コメントを書く
[バー・ダイニングバー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 さっそくの   gun さん
レポート有難うございます。
本当に方向性が変わりましたね。
ところでこのお店は禁煙ですか?

>1人でも行けるようにしないとね(笑)
コメントにも書いたとおり「お米屋さんの正面の道」
と覚えれば間違いないですよ。(笑) (2009年11月29日 23時32分16秒)

 Re:さっそくの   マサ@東村山 さん
gunさん、こんにちは。
基本的に「MARU」と同じなので、喫煙OKです。


(2009年12月01日 10時45分51秒)

 辿りつけない…   道草 さん
以前(まだお店になっていない頃)、武蔵野うどんを作りにこちらの離れ?にお邪魔したことがあり、お店を開かれたと伺って、行って見ようと何度か近くまで行ってみたのですが、前回はカッパの会の皆さんに連れて行って戴いたので記憶が定かでなく、すぐ近くまで来ている筈なのにとうとう辿り付けませんでした。 若しかして茫々亭は異次元に存在してる??

>「お米屋さんの正面の道」と覚えれば間違いないですよ。

gunさんの教えを忘れずに再度トライしてみます。 (2009年12月01日 19時24分59秒)

 場所確認できました。   ちょろぴ さん
今日、第四中学近くの郵便局へ行きながら、こちらのお店の場所を確認してきました(^^)
昔、四中へ行く時の通い慣れた道だったので、わりとすぐにわかりましたが、この辺りの地理に詳しくない人だと確かに道に迷いますね~(~_~;)
近いうちに、ランチの時間帯に行ってみようと思います(^^) (2009年12月01日 23時52分03秒)

 Re:辿りつけない…   マサ@東村山 さん
道草さん、こんにちは。
こう言うと申し訳ないのですが、私以外にたどり着けない人がいてホッとしました(笑)。
私もgunさんの「お米屋さんの正面の道」を覚えておくようにします。

(2009年12月02日 05時54分38秒)

 Re:場所確認できました。   マサ@東村山 さん
ちょろぴさん、こんにちは。

>近いうちに、ランチの時間帯に行ってみようと思います(^^)

私も次回は道確認を兼ねてランチタイムに行こうと思います。カレーも食べたいですしね。


(2009年12月02日 05時56分19秒)


© Rakuten Group, Inc.