268536 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

耕せにっぽん スタッフ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
札幌から車をとばして約2時間

途中の峠はまだ 雪景色です…

DSCF0099.JPG

峠を越えると やってきました、羊蹄山 

第2回「開墾こんかい?」 日記~~~~

日ごろの行いがよいのか・・・

天気予報を裏切って大晴天

DSCF0102.JPG

桜もきれいに花を咲かせています。

DSCF0103.JPG

先々週まで こんな状態の土地が

DSCF0117.JPG

こんな感じになりました。

DSCF0118.JPG

まだこれから雑草になる 根は取りきっていませんが

畑です、大地の恵を頂きます。

完璧に準備が出来た土とまでいかないにしても

せっかく畑が目の前に出来たので

とりあえず 半分の畑に野菜の種を植えてみることにしました。

とうきび、じゃがいも、枝豆、ラディシュ、黒豆

ウタコパパの指導の下

20060520132244.jpg

見よう見まねで作業開始~~

みんな まだ野菜が出来る実感がないので

(僕も含めみんな初体験ですから・・・)

DSCF0109.JPG

言われるとおりに 肥料をまき

DSCF0110.JPG

種を植えます。

最初はおそるおそる「こんなんでええんか~?」と

半信半疑ですが

何も考えんで、ひたすらモクモクと作業をすると

やっぱり アホ満開の笑顔になります。

自然ってすごいね

DSCF0113.JPG

DSCF0114.JPG

畑ってたのしい!

そして この人も イベントで

感動して、農地を見に来てくれた

某テレビ局の若手アナウンサー!!

(僕の飲み友達です)

農業経験 ゼロ

彼も笑顔です

DSCF0112.JPG

もちろん マリさんも

20060520132304.jpg

僕も息子をつれてゆきましたが…まだ2歳なので

走り回って遭難しそうになります…だから「おんぶ」しました。

農作業は「おんぶ」したままは、厳しい事がわかりました。反省

DSCF0106.JPG

一通り植え終え 山菜を 取りました。

先週の開墾で食べておいしかった「谷地ブキ」

洗っているのがルスツのペンションで暮らしている三森君(20歳)です。

DSCF0123.JPG

いわゆるニート君ですが 僕より農作業はキッチリします。

でも(隣)ウタコママに

谷地ブキを根からぬいて、すこし注意されました

「根は 残さないと 来年とれないっしょ!殺したらだめよ!」と

知っている方には、あたり前の話ですが

僕達は知らないのです…

何でも勉強ですね。

それと今回わかった畑の不思議

水はどれ位のペースでまくの?

と お父さんに聞いたら

当然のように「そんなもん まかないよ」

・・・・・・

雨を待つそうです。

一度人の手で水を与えると 

与え続けないと育たない ひ弱な野菜になるそうで

雨が降るまでガマンさせると

我慢強い野菜が出来るそうです。

ハウス栽培は当然

人の手で水をちゃんと与えるようです。

ふ~ん

野菜を作った事の無い都会暮らしの僕=ハウス栽培の野菜

人間といっしょやな~と 

軽くへこみました。

何度も言うようですが、

知っている方は「そんなの当然だべ!」

といわれそうですが

僕達は知らないのです、もっと勉強します。

来週末も第3回「開墾こんかい」やってます。

5月28日(日)に 行く予定です。

詳しくは事務局か東野までお問合せ下さい。

昼3時ぐらいまで作業はしてます。

初めての方も大歓迎です・・・って僕達が初めてなので安心して

興味のある方は ぜひ 来てください。


帰りはルスツのペンションで

まりちゃん特製 プリンをご馳走になりました。

おいしかった~~~

DSCF0121.JPG

スイセンも畑の片隅でアホな僕達に微笑みかけてた。

第2回「開墾こんかい」でした~~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.22 16:20:07



© Rakuten Group, Inc.