1442247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     ヒジャイ        日々の詩

     ヒジャイ        日々の詩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021/05/15
XML

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 FAX 03-3236-6182
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170 FAX 098-861-5499
shopping@o-kyohan.co.jp
内なる民主主義25新発売
内なる民主主義25新発売
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「国民の命を守る」というマスメディアの欺瞞

 先週の木曜日に心筋梗塞で中頭病院に入院し、一昨日退院した。心臓の冠動脈6本が詰まり気味で、3本は手術した。残り3本は来月にやる。
 5年前に脳出血で入院した。原因は糖尿病と高血圧だった。で血圧と糖尿病の薬を飲んできたが。3月前に糖尿病を克服し飲まなくなった。次は高血圧を克服しようと思っていた時に心筋梗塞になった。左の手首から管を挿入し直径わずか3ミリの血管に管を挿入して治療した。手術後に医者は映像をみせながら手術の説明をした。おもしろかった。映像のコピーをほしいと言ったら有料でくれた。しかし、映像ではなく写真だった。
 入院すると1日に3回以上も糖尿と血圧の検査をした。糖尿は薬を飲んでいないのに正常値だった。血圧は薬を飲んで80から90台であった。薬を飲まないで120台を維持できるかできないか・・・・。高血圧も克服したいものだ。


 新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種が10日、多くの自治体でスタートした。政府は7
月末までに接種完了を目標にすると宣言した。新型コロナは若者の方が感染者は多い。しかし、若者は感染しても軽いか無症状である。しかし、高齢者の場合は死亡率が高い。特に疾患のある高齢者の死亡率は高い。コロナ死亡者は60代以上が90%を超す。高齢者へのワクチン接種が終われば90%以上死亡率が改善されることが予測できる。コロナ感染死亡者が激減することは確実てある。13日の死亡者は101人である。単純に考えて8月からは10人以下になるということである。日本は100人は多いほうであり、ほとんどは2桁のコロナ死者数であった。8月以後は確実に1桁になる。
 東京オリンピック開催は7月23日である。オリンピックまでに高齢者へのワクチン接種が100%には達していない予想になるが、90%以上には達しているだろう。
ワクチン接種が進んでいるイギリスでは高齢者のワクチン接種ほぼ100%に達している。




1月には6万人台の感染者、死者は1000人以上だったが、5月には感染者は2000人以下になった。死者は10人以下になっている。表の上を日本の高齢者の感染数、下を国民の死者数の参考にすれば高齢者へのワクチン接種によってコロナ死者が激減することは確実である。若者にコロナ感染が蔓延したとしても症状はインフルエンザよりも軽い。死者はほとんど出ない。
ところがマスメディアと感染専門家は高齢者へのワクチン接種に期待するようなことを口にしない。安倍政権がオリンピック開催を進めていることに対して死者数よりも感染者数を重視し続けてきたマスメディアが「国民の命より大事な五輪などない」と国民の命を重視して五輪中止を安倍政権に要求した。コロナ感染の始まりから今までコロナの死者数を重視したことはほとんどないのがマスメディアと専門家である。インフルエンザ+コロナの感染死者数は例年より少なかった。それが科学データである。死者数から見るとコロナ感染死者数は意外と少ない。特に乳幼児から60歳までの死者は圧倒的に少ない。死者を減らすには高齢者へのワクチン接種を拡大することである。ところがマスメディア、専門家は感染拡大=死者の増加と見なしている。それを根拠に政府がオリンピック開催を目指していることを国民の命よりオリンピックを優先していると政府を非難するのである。コロナ感染拡大を押さえてきたのは政府である。マスメディア、専門家ではない。そなん彼らが「国民の命」を主張するのには苦笑するしかない。高齢者ワクチン接種促進にマスメディア、専門家は声を上げるべきである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/15 12:21:26 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.