015739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぴかぴか家族

ぴかぴか家族

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

のぶまる7085

のぶまる7085

カレンダー

お気に入りブログ

ひめのゆめ活動日記 ひめのゆめさん

コメント新着

のぶまる7085@ Re[1]:桜が咲いて♪(05/17) eejirowさま 書き込みありがとうござい…
eejirow@ Re:桜が咲いて♪(05/17) GWが過ぎ、北海道にもやっと遅いさくら前…
のぶまる7085@ Re[1]:まごころで♪(10/17) わい☆やっちさま おはようございます。…
わい☆やっち@ Re:まごころで♪(10/17) のぶまる様 こんばんは。 旭川光講座で…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

フリーページ

2012年04月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日から新学期の我が家の息子たちは雪が降り冷え込んだ朝でしたが、元気に登校し新入生に
お花を飾る上級生としての初仕事をして帰ってきましたよ~

私のほうは、今週末からのガーデニングの仕事に備えて心身ともに整える時間を取らせていただいています♪

昨日は、喜楽さまのセッションをうけましたスマイル
先月に引き続き、今月も子供達が見せてくれている事柄について見つめていきました。

先月見つめた次男は校長先生と担任の先生も変わりました。

友達関係についても、なかなか言い出せなかった言葉も話していこう、思い込んでしまわずに
相手に伝えていくようにしてみると次男は言い、学校から帰ったら一日の様子を沢山話そうということをしています。

長男の事が最近色々あったので、次男のお友達とそのお母さんを癒す部分の配慮が手薄になっていた事もセッションで確認できたのでした。
セッションの光の場では自分が感じるセンサーが鈍感になっている事も分かりました~

今回見つめていったのは長男についてですが、本当に涙が出ました。。。
長男が今見せてくれている事は私達親の性質、現状のエネルギーを見せてくれていて、
長男とふれあいながらお互いに学んだり、自分が現在、過去生で出してしまっていた部分を見つめて癒していけるチャンスなのです。

長男は、失敗を恐れてしまうところがあり、自分を出さないようにしているところがあります。
今思い返してみると、大人が些細な事と思うこと例えば、ハンカチを忘れてしまったことでどうすればいいのと泣き出してしまい、しばらく泣きやまないことなど幼稚園児のころからあり、大丈夫心配ないよと言う言葉を毎日言っていた時期があったことを思い出しました。

小学生になると大丈夫に見えていたけれど、本質の部分、本当に見つめるべき事は、心にとげが刺さったように残っていたのです。。。


仕事から帰った主人にもセッションでの内容を話していくと色々とはっとさせられる言葉ばかりだと、自分の中にもあることだから自分も一緒に学んで生きたいと話しています。

セッションで見つめた長男との学びは始まったばかりです。
そんなに簡単な事ではないと喜楽さんも言ってくださったし、私もそう思います。

でも私は落ち込みませんウィンク
気づいたときが学びのチャンスだし絶対あきらめない。
音楽祭の準備の色々を見守ってくれた家族、長男はいつも私に「最後までがんばろうね、楽しみにしてくれている人のためにもね」と励ましてくれました。

今度は家族みんなで長男を励まして、失敗は成功の元、失敗してもいいんだみんなも自分も素晴らしい存在で皆がいてくれるから沢山の事を一緒に学べて幸せを感じていけるんだという事、元からある彼のぴかぴかの魂が光を目指して進んでいくようにをサポートをしていきます。

セッションの最後の方に喜楽さんが「長男くんが仲間はずれになった原因はなに?」と聞かれました。
私はその質問に答えながらびっくりしました。
なぜならその答えはセッションのなかで見つめた、失敗したくない、失敗する事を恐れての行動だったのです。

長男は皆に心を開いて失敗も含めてみんなと触れ合う事をしたくないと思ってしまったのです。
長男の失敗に対する深い部分を私達親も一緒に見つめる必要があったのです。
そのことをこの土地に転校してきた事で知る事が出来たのですね。
そんなふうに受け取る事ができなかった時期もあったけれどそのことも必要な事
だったのだと今は思います。

辛いと悩んできた長男の事ですが、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
悩んできた事柄が、本当はこうしていくとよりよい人生を歩んでいけますよという学びの
ひとつだったのです。


自分は被害者!ではなく、逆の立場になって考えてみる。
相手の方が穏やかに過ごしていけるように自分も変わっていく。癒していく。
自分も沢山癒して、楽しんで輝いていきたい。

いつも必要なときに、必要なアドバイスを愛いっぱいの言葉でしてくださる喜楽さま
ひめのさまに家族皆で感謝しています手書きハート

セッション中に流れていたよと教えてくださった「さんぽ」
手書きハート
この歌のように私達家族も明るく元気にいつも光のサポートさんたちと一緒に進んでいきますよ大笑い











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月09日 21時34分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.