567284 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2003.03.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
心臓の定期検査のために渋谷に行った。ついでにル・シネマ1で、映画「中国の小さなお針子」
を観た。
観る前は、文化大革命時代の中国山村の恋物語と思っていた。山のお針子という名をもつ少女
を二人の知識階級の青年が愛する物語であることは間違いがなかった。しかし、現代に場面が
移行した時に、その山村が山峡ダムの湖底に沈むということが判明する。村人は退去前に、紙
の船にろうそくの灯を灯し、川に流す。とくにお針子という少女を愛した二人の青年たちの思
い出の家と品物が、水の底に沈んでいく場面が、最後の場面だ。これは要するに、弱々しいな
がらも、山峡ダム・プロジェクト批判なのかなあ、と思われた。
It went to Shibuya for the periodic inspection of my heart. In Le Cinema 1,I saw the movie
"a small Chinese needleworker". Before seeing it, I thought the love tale developed in
a poor hamlet of China for the Cultural Revolution time. It was correct that it was the tale
in which two youths of the intellectuals loved a girl with the name of the needleworker of
a mountain. However, when a scene shifts to the present age, it becomes clear that the
poor hamlet is going to sink to the bottom of a lake of the SANKYO dam. Before leaving,
the villagers burn numerous lights of candles on the ships of paper, and passes them
to the river. The scene where the house and article of recollections of two youths who
loved a girl called needleworker sink to the bottom of water is the last scene. In short,
this was considered whether to be the SANKYO dam project criticism, though it's tone was
still weak-looking.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.29 21:44:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.