567302 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2011.10.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
国土の3/4が水浸しになっているタイ国の日本大使館から、バンコクの中心街の洪水注意報が流れてきた。都心のほとんどが危険区域。わがムラは危険区域から離れているのでひとまずほっとしている。しかし、N一族の住む辺りが危険区域になっている。

一部からご心配をいただいているが、どうかご休心のほどを。

夕食を食べに、行きつけのイチバに行った。従来は、ナンナさんの車で行って、食事が済んだら、ナンナさんがわが家にもどってきて、ぼくを落として、帰って行く。大変手間がかかってお気の毒と思っていた。しかし、これからは、2台の車で行って、食後はちょいと買い物をイチバでして、それをぼくの車に載せて、そこでナンナさんと別れて、帰宅する。当たり前のことなのだが、車がなかったので、大変な労力をかけていた。

ぼくは、楽器演奏用にメトロノームを買いたいと思っていた。ぼくのテンポ音痴はチェロの師匠(読響の木村隆也先生)からの「天才的」とのお墨付きだから。ナンナさんと別れて一人で、ザモールに行った。一人で行ったのは初めてである。16ヶ月住んでいて、初めてというのは信じられないとお思いでしょうが、事実である。ナンナさんがいつもついてきてくれていた。一人でザモールを歩いて、つくづく巨大なデパートだなあと感じ入った。とうてい、奥を窮められるものではない。いくつかある楽器店でメトロノームを求めた。3人の若い男性店員は全員、英語がまったくダメだった。簡単なことが分かってくれない。双方計4人で困り果てる場面があったが、ともかくチューナーというよけいなものがくっついているメトロノームを650B(約1625円)買った。つまるところそれしかないというのである。別に険悪になったのではない。困っただけである。ある店員が、ぼくのハットの横にチェルシー(UKサッカーチーム)のバッジを目ざとく見つけて、タイ訛りで「シェルシー シェルシー」と言う。ぼくはバッジを忘れていたので、意味が分からなかったが、指でバッジを叩いてくれたので、ああ チェルシーね UKのフットボールね 君 フアンなの?と尋ねると、そこは分かったらしく、彼は大きな笑顔で強く頷く。初めて意思疎通ができたので、エレクトーンの前に座っていた青年が、お祝いの音楽を弾いてくれた。ぼくが コックンクラップと言ってそこを離れた時、3人とも驚きの歓声を上げた。

みなさんは、長い間憧れていたが、じっさいにその人の作品に触れたことがない時、初めて直接触れた感動を味わったことがあるだろうか?ぼくは、マルクス=エンゲルスの名前ばかり聞いていて、実際に作品に始めて触れたのは、高3のとき、新宿区立図書館においてであった。今でも覚えているがそれは『剰余価値学説史』という分厚いもので、読んで見るも何も、まったくチンプンカンプンであって、何を言っているのかさっぱり分からなかった。劣等感の淵に叩き落された。大学に入学して、ぼくは『資本論』を手にし、読み始めた時の感動は震えが来るくらいなものであった。ああ おれ 『資本論』を呼んでる!なんども心の中で叫んだ。叫んで、意味を理解するのではなくて、『資本論』を手にしているただそれだけで自分が高い位置に引き上げられる覚えがした。それはぼくのまだ10代の終わりのころである。

一月前に、ぼくはアマゾンから英語版のRELATIVITY: THE SPECIAL AND GENERAL THEORY(相対性:特殊と一般理論) by Albert Einstein 1916を取り寄せた。アインシュタインは名前だけでも知らない人はいないと信ずる。じつをいうと、解説本は相当数読んだし、ぼくなりに理解していたつもりである。しかし、アインシュタインの原本(英語版であるが)を読んだことがなかった。少し時間ができたので、今読み始めている。この感動は、10代の終わりに味わった感動と重なり合う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.11 00:10:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.