1504911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年06月04日
XML
カテゴリ:□展
昨日、Y子ちゃんから電話で「阿修羅展に行かない?」と誘われとき、即OKしたのは、勿論何でも見たがりやだからです。
それでも、誘われなければきっと行かず終いだったでしょう。私、さほど仏像好きではありませんから。
最近は仏像好きな若い女性が増えているとかで、なんでもアシュラーと言われるくらい阿修羅にゾッコンな女性が急増しているんだとかって、テレビで言ってましたっけ。
昔はお寺などには年をとらないと行かなかったのに、最近は若い女性もいらっしゃるようで、良いことなんでしょうけど、生身の男性の魅力が不足ぎみなのではないかとおばちゃんは少々憂いております。まあ老婆心というやつでしょうが。にゃはは
話がそれてしまいましたが、Y子ちゃん情報によると夕方4時頃が最も空いているらしいというので、4時に会場で落ち合うことになりました。
上野公園に入ったあたりで早めに着いたY子ちゃんからメールが入りました。
「ただいま100分待ちだって」
一番空いてる時間帯を狙ってきたのに~っ!?
連日大盛況で入場制限があることはわかっていたけど、まさかこんなだとは思いませんでした。聞くところによると、5時間待ちなんてこともあるんだとか。
「すっごいですね~!」
猫も杓子もって感じでしょうか。
(自らを自覚しつつ・・・にゃは)
日本中の人がここに集まってきているような気さえしました。
4時だというのに日差しが強くて、日に焼けそうな陽気の中、延々たしかに100分近く並びました。
日傘の無料貸し出しやお水のサービステントもできていましたが、ご高齢者には、ちと厳しい状況と思われました。
日中なら尚更でしょうね。
ようやく入場できても、展示物の周りには幾重にも人垣ができていて、最前列に行くには辛抱強く待っていなければならないので、たいした数でもないけど全部見るにはどれだけ時間がかかるやら?といったところ。
ましてや阿修羅様コーナーなんて、無理無理。人垣の最後尾を押し合いへし合いしながら回って、遠くからご尊顔を拝しただけで諦めました。まあいいんです。私はアシュラーではありませんから、今まで見たことのなかった後ろ姿を見られただけでよしといたします。
ここでは全身に万遍なくライトアップされて光り輝いていらっしゃいましたが、ご実家(興福寺)にお帰りになられたら、また違った見え方になるのでしょうか?久しく奈良県に行ったことがないので、そのうち行ってみたいにゃ。
6月7日終了なので、ラスト週は夜8時まで延長しているそうです。

※東京国立博物館
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=00
※阿修羅展
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=6113





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月05日 08時06分10秒
コメント(8) | コメントを書く
[□展] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.