067200 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ヨシロッキン

ヨシロッキン

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Recent Posts

Category

Favorite Blog

「Don't Think.FEEL!… naka-超さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2008/06/05
XML
カテゴリ:はじめのいっぽ

 

( ノ゚Д゚)こんにちわ

 

   まいどおなじみ

     THE HINOBØRI TIGERS.の

       YOSHI ROCKIN'です。

 

 

       さて前回は、

      「ボーカルって楽器とかの金かかんナクネ!?」

     の素朴な疑問(´ε`;)ウーン...

    のところでおわってマスタ。

 

 

   で、今日は、

     「ボーカルパートをやりたい!」!

       または俺みたいに

         既にみんなパートが埋まってしまい

          (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

             ボーカルしか残ってなかった!(爆)

 

という方むけに、

 まず初めに、ボーカルは

  なにを準備すればいいのかを

   粛・々・と御説明しようと思います。

 

 

 

まず、はじめに当然マイクです。

  ま、最悪拡声器でもいいです。

    (*´д`*)エクスタシィー

 

    ・・・

 

 

 

マイクは大きくわけて二種類ありまして、

 1)ダイナミック・マイクと

 2)コンデンサ・マイク

があります。

 

どのような違いかを

かなりザックリといいますと

 

 1) ロック系ライブボーカル・大音量向き ・・・ジャンルでいえばロック

 2) アコ系ボーカル・楽器・レコーディング向き  ・・・ジャンルで言えばアコースティック

 

という感じです。

【低価格コンデンサマイク】SHURE SM86

 

1)の方が一般に頑丈で、耐久性が高いといわれます。

また2)にはコンデンサ・マイクにファンタムという電源を供給してやる

必要があります。

 

  したがってロックのライブナンカニャー

   大概ダイナミックが使用されています(はずです)

 

 

またマイクの端子の形状にも注意が必要です。

 

一般にフォーン端子といわれる一本端子のものもありますが、

XLR端子とよばれるプロ仕様の3本端子対応マイクは

ラインケーブルにノイズがのっても音に影響が出にくいという特徴があります。

(これは電気的にノイズを打ち消すから。と、いうことです)

 ※アンマシ詳しいことは聞かないで...

   キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

  で、私が今使っているのは

  定番中の定番 SHUREの58(通称ゴッパー)と呼ばれる

  ダイナミック・マイクです。

【シュアーの定番ダイナミックマイク/スイッチ付 ◆ 送料無料】SHURE SM58SE ダイナミックマイク

 

 

マイクは激安のものは1,000円位からあります。

何を選ぶかはあなた次第ですが

いっても「練習専用」にしか使用しませんので

自分自身の#ロック#の部分と

相談して決めてください。

 

 

 

えっ!

なんで練習専用なの?

 

 

って事なんですが、

 

 

  ま、次回のお楽しみってことで。

 

ソリデワ (´∀`*)ノシ バイバイ

 

 

=YOSHI ROCKIN'=


← ポチット(゚д゚)ヨロウマー

   The Hinobori Tigers.の(ケータイ用)ページ

   このブログを友達にメールで紹介する


 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/05 09:32:32 PM
[はじめのいっぽ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.