3065585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年10月31日
XML
国家が死滅するということを、強く期待する思想が存在する。たとえばジョンレノンの歌うイマジンだ。世界的に流布している思想としては、マルクス以上かもしれない。





Imagine there's no heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today....

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace....

You may say I'm a dreamar
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world....

You may say I'm a dreamar
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one




ここで国家を述べてはおらず、国境と訳す者もいるが国境を喪失すれば存在しなくなる国家はあきらかにこの歌に反国家的な意図を読むだろう。知られていないがジョンレノンは、れっきとした共産主義者としての活動に痕跡がある。著名なアーティストになってからも彼は共産主義党派に資金支援を続けていた。


彼の思想は、いまなお侮りがたく過激なものだ。
楽天的で 実現不可能なものを歌っていると思われる方も多数だと思う。
しかし冷静に歴史の長い持続を考えたとき、長い時間軸の魔法は彼の歌には一定の迫力があると同意せざるを得ないと私は考える。




この歌の実現は、相当困難ではあるとしても国家の死滅、消滅の可能性として言及している点で瞠目できる。たしかに国家は、一部消滅する可能性がある。歴史的国家、民族主義的な国家、地縁的な国家、村落的な自然発生した国家は、しだいに輪郭を失い長い歴史の時間の中で消える可能性は否定できない。


だが、「国家社会主義」の登場はそれら歴史的な意味合いでの国家とは少し違っている気がする。これは社会と諸国民がよほどの努力をしなければ自然な手順では消滅しないのではないだろうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月31日 06時06分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[お山に雨が降りまして] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

シャルドネ。

シャルドネ。

バックナンバー

コメント新着

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.