757893 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Smile Circus

Smile Circus

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

2013年12月04日
XML
カテゴリ:卒業生の声
只今受付中の講座>>>●産後クラス@中野(1月/2月コース)●@高円寺(1月/2月コース)

息子の通う保育園の「おさとり発表会」。
園が仏教徒なので、お釈迦様がお悟りを開いた12/8をお祝いする行事の1つがこの発表会。
学芸会?のようなもの。年中から劇や合奏もやり、年少までは歌とお遊戯。
息子の学年の発表では、息子だけではなく、他の子どもも見つつ...去年からの成長や
変わらない所など、微笑ましく見ながら、他のクラスの発表では何故かいつも泣く〜。

立派な練馬文化センターでやるので、先生方もほんっと大変だよなぁと。
幕の合間が長かったり、舞台の転換に時間がかかったりする時に感じてしまうww
本当にありがたい!
帰宅後は、お土産にもらったトランプでひたすらポーカーをする息子。
IMG_5255.jpg


さて、ご感想の紹介もこれで最後。
皆さんが言葉にしてくれているのを見て、私もそう言えば...と思いついた方は
いつでもお待ちしています。産褥期明けにじっくり読んでご紹介させてもらいます^^.

前回より遡って、高円寺9月コースにご参加くださったヨーコさんからのご感想。
吉祥寺東クラスに産後2か月でご参加、高円寺クラスは2クール目のご参加でした。

::::::::::::::

たけしせんせ、こんにちは(^^)

返信遅れましたが、9月コースでお世話になりましたヨーコです。
先週から慣らしでの保育室通いが始まり、おやこ3人で電車通勤です!

産後2ヶ月で参加した時は、復職後の仕事と子育てについてぶち当たる問題について、
まだ先のことと棚上げして思考を停止させといて、せっせとオムツ替えに励んでいたのですが
4回に渡って仕事について話しているうちに、いままでやってきた仕事とこれからやって
いきたい仕事にかなりこだわっている自分に気付くことができたのが大きな収穫でした。

子育てって親の責任というけれど、親は2人いるはずなのに、なぜか母親が責任もつという
暗黙の了解が日本の社会には蔓延していて、そこからそれることをしたり、
そういう状況になる(未婚で産むとか、片親でそだてるとか)と、社会的に生きにくい
世の中ってことを子供を産んで初めて痛感させられました。


母親の育休3年なんてアホなこと言ってないで、自分から育休申請できず
自分の会社での座席を心配する父親の育休を強制適用するとか、子供や母親の病気時に
無給でも一週間とか休暇が取りやすい制度が必要なんじゃないかと思いました。

もしかすると、会社にマイライフを自己主張できない男性にも
マドレてき存在が必要かもしれませんね!

今回は、前回で認識したモンモンとしたマイライフの主張を夫と一緒に考えることができ
この期間を通しての1番の収穫は、夫の認識が育児を手伝う、ではなくて、育児に
ポジティブに関わる、になったことだと思います。


せっかく人生を共にしようと思った人なのに、諦めから入ったら単なる隣人に
なりかねないですから!自分の家庭内態度?を見直すことができて良かったです。


復職までの間は週に一回は保育室までの送りも迎えも夫1人でしてもらい、家の掃除やら
マドレの振替にでたり、ワーキングマザーサロンなどに参加しようと思っています。

マドレと巡りあえてほんとに良かったです!今後も下にあるサポーターとかになって
これから悩めるママ達を応援したいと思います。

有難うございました。& 12月の素敵な報告をFacebookでお待ちしていまーす(^○^)

(ヨーコさん/高円寺9月コース)

::::::::::::::


IMG_4306b.jpg
高円寺9月コースの皆さま☆

やはり産後ケアというのは誰にでも必要なものですよね!
母となった女性が心身の健康を取り戻すことで「育児に前向きになる」ということだけではなく
ヨーコさんが書いてくださったように、ご夫婦の関係性まで変わっていくのですから。

>母親の育休3年なんてアホなこと言ってないで
ほんとにそーだーーー!!!と、私も思います。世の中が変わる...のを待っていられないから
私たちは一市民として声をあげています。「今、私ができることから...」
という応援の仕方も色々です!下記クリックしてみてくださいね^^.
マドレボニータを支援する
産後ケアの普及活動を応援してください!

制度が充実しても解決できない問題が沢山ある...
当事者だからこそ声にできること、少し離れたからこそ関われることがある
「よっしゃ、私は元気になった!」そのパワーをぜひ社会に還元していって欲しいと思います!


9月といえども...暑い日々だったのを思いだします。
暑かったり、寒かったりすると、出かけるのも躊躇しやすくなりますよね。
小さい赤ちゃん連れて歩いていると、色々いう人もいますし...
でも、1日中赤ちゃんとずーっと2人きりは、ハッキリ言って辛い;;;

産後クラスは、赤ちゃん連れにも安心な場ですので1月2月コース
お申し込みお待ちしております^^.

四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス四つ葉>>会場はコチラ
【12月コース】3・10・17・24(火)10:00~12:00【満席になりました】
【1月コース】7・14・21・28(火)10:00~12:00受付中
2013年7月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
【2月コース】4・11・18・25(火)10:00~12:00受付中
2013年7月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
クラブ11月より竹下は産育休をいただきます。
クラスは白石あすかインストラクターが担当してくださいます。

四つ葉産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス四つ葉>>会場はコチラ
【12月コース】5・12・19・26(木)10:00~12:00【開催中】
【1月コース】9・16・23・30(木)10:00~12:00受付中
2013年7月4日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
【2月コース】6・13・20・27(木)10:00~12:00受付中
2013年8月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます
※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください
クラブ11月より竹下は産育休をいただきます。
クラスは吉田紫磨子インストラクターが担当してくださいます。

四つ葉マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック四つ葉
月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!
お申し込み:直接お電話電話070-6574-0383(クリニック専用電話)

WMS_banner2.jpg
☆1/24(金)ワーキングマザーサミット@田町、開催します☆

ひよこtwitterのアカウントはhiromileです

Hiromi Takeshita | バナーを作成





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月08日 08時14分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.