971329 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らすかる小団長

らすかる小団長

Favorite Blog

都知事選の百花繚乱… New! 七詩さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

Cosa Facciamo? mahowさん
晴れた日にも 曇っ… 赤い花手まりさん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Free Space

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Aug 20, 2007
XML
カテゴリ:なでしこジャパン
あまり注目されていないが、なでしこジャパンのワールドカップメンバーの発表があった。9月に女子サッカーはワールドカップがある。1年前にオーストラリアで壮絶なアジア予選があり、惜しくも敗れた日本はメキシコと過酷な大陸間プレーオフを戦って手に入れた栄誉だ。


ワールドカップメンバー
http://www.jfa.or.jp/women/daihyo/news/070820_09.html


発表されたメンバーは驚きはない。これまで戦ってきたメンバーがそのまま選ばれた形だ。3人目のGKとしては将来のために大学生を選んでいる(レッズに練習に来ているが)。


そんな苦難を乗り越えて、いいサッカーをするいいチームになったと思う。クラブチームかと思えるくらい戦術が徹底しているし、目指す方向を理解している。また、高いレベルでお互いがお互いを磨きあっているように思える。

サッカーアースで、澤と荒川が出演してなでしこジャパンのサッカーを「オシムサッカー」の先輩と紹介されていたが、あながちオーバーではない。ダイレクトパスを基本にした走り出しで相手DFを交わす、サイド突破を繰り返してチャンスを作り出すなど、ボールと人が動くサッカーが自然とできている。中心である澤や柳田の運動量がびっくりする。DFの近くにも顔を出せば、サイドはもちろんシュートまで決める。

数年前からやっていたというコンビネーションで崩すサッカーが徹底しているのだ(なでしこオールスターもなでしこジャパンの紅白戦のようで速い展開は楽しめた)。


さてワールドカップだが、日本はグループAに入っている。同じ組をみると普通あーあと天を見上げてしまうのではないだろうか。



第5回中国大会の出場国一覧
グループA ドイツ・日本・イングランド・アルゼンチン
グループB ナイジェリア・アメリカ・北朝鮮・スウェーデン
グループC ノルウェー・ガーナ・オーストラリア・カナダ
グループD 中国・ニュージーランド・ブラジル・デンマーク



なんと、ドイツやイングランドやアルゼンチンと同じ組!!みんな男子では雲の上の強豪ではないか。

でも、なでしこジャパンも実は強豪なのだ。FIFAランキングは世界10位(前回までは9位)なのだ。男子で言ったらスペインやチェコだ。これはグループでもドイツについで2位の実力なのだ。同じくワールドカップを目指すオシムジャパンは46位。女子は母数が少ないわけではない男子と同じだけの国がランキングには参加しているのだ。その数207。

そのなでしこジャパンがワールドカップに出場する。壮行試合も豪華だ。カナダ、ブラジルと戦った後に本番を迎える。


オシムジャパンが2010年、世界に通じるか。
オシムの戦術が浸透した結果がなでしこジャパンなのだ。
なでしこジャパンが通じなかった場合、オシムジャパンは世界に通じないというのは言いすぎだろうか。


このあとはなでしこに注目!!
なでしこを見ればオシムに足りないものはわかる。

自信、積極性、明るさ、チームのリズムをつくるキャプテン、そしてシュート。


なでしこジャパン サッカー女子日本代表
http://www.jfa.or.jp/women/daihyo/member/index.html



読んで頂きありがとうございます。気に入って頂けましたらクリック(投票)をお願い致します。
人気blogランキングへ



なでしこジャパン タイ戦
nadesiko nyuujou





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 21, 2007 01:30:34 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.