3406677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Angel i Times       天使の「お・め・ざ・め」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ブライドールペペ

ブライドールペペ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

弥勒菩薩滝@ はじめまして 私は弥勒菩薩(瀬織津姫)と申します。 …

フリーページ

ニューストピックス

2007.08.14
XML
カテゴリ:赤ちゃんが欲しい

夏と言うのは大宇宙のエネルギーも大地のエネルギーも活性化しています。

活性化したエネルギーの塊が野菜であったり、果物です。

これらは水分が90%以上のミネラルですので、私たちがこの夏場に汗を沢山かいてミネラル補給に下記の野菜、果物が赤ちゃんが出来やすい身体を作ってくれるのです。

それには利尿作用、便秘を解消させていく野菜、果物を採っていただきたいのです。

ゴボウは食物繊維を豊富に含み、その量は根菜の中でも特に多く含まれています。

食物繊維は直接消化・吸収されませんが、「第六の栄養素」として多くの効用が明らかにされています。

大腸がんの予防効果にゴボウが見直されているのです。繊維質の「根野菜」ですから排便の際「毒素を絡めて」排出する効果が有るのです。

腸内細菌叢の効果が有るので不妊症治療には効果が高く、根野菜の中でも一番、赤ちゃんが出来やすい身体に応援をしてくれるのです。

食物繊維が腸に良いといわれる理由の一つに、便秘改善効果があります。

食物繊維は糞便のかさを増やすだけではなく、大腸内で腸内細菌のエサになり、ビフィズス菌など善玉菌を増やし排便を促す物質を作ります、また、善玉菌には免疫力を高める作用もわかっています。

排便、排尿作用を促進させる食べ物は調べていきますと本当に不妊治療に効果が高い事が判って参りました。

ゴボウに豊富に含まれるイヌリンはフラクトオリゴ糖の一種で、体内でブドウ糖に変わりにくい性質を持っています。

血糖値を上がりにくくすることから、糖尿病の予防にも効果を発揮します。

さらに食物繊維には血中コレステロール値を低下させる作用もあります。

食物繊維がコレステロールの原料となる胆汁酸を吸着・排泄することから、動脈硬化の予防も期待できます。

スイカやキュウリ、とうがん、にがうり、小豆などに高い利尿作用が認められています。

なかでも、夏場は何と言ってもスイカです、スイカの利尿作用は効果が高いです。

1.  完熟したスイカの果肉を小さく刻んで鍋に入れ、混ぜながら強火で熱する。
2.  果肉が煮とけたら、ガーゼなどでこして汁を鍋に戻し、弱火で黒っぽい飴状になるまで煮る。
3.  冷蔵庫で保管し、むくみが起きたときにティースプーン1~2杯程度をなめる。飲みにくいときは、水でうすめてもOK

きゅうりに含まれているカリウムやフラボン系の成分が、体内にある過剰なナトリウムと交換分解して、その排出を促し尿の量を増やす利尿作用の働き...

不妊症治療ににんじん(人参)

にんじん(人参)の種子を5~10グラムを煎じて飲むと、腎臓や排尿効果とむくみの治療に良いとされています。

不妊症治療にローヤルゼリーの効果も高いのです。

ローヤルゼリーは、人間の細胞への賦活作用と、無類の新陳代謝力にすぐれています。

梨(なし)には利尿作用があり、便通もよくなると、昔から言われています。

利尿作用がある冬瓜(とうが)

冬瓜(とうが)の種子、または果肉の乾いたものを煎じて飲むか、あるいは果肉を調理して食べると利尿効果があります。

竹の子(たけのこ)も、腎臓を強化して利尿作用を高めて、血液をきれいにしてくれます。

大根(だいこん)をきざんで干した大根(だいこん)を煎じて服用すると、利尿作用で、腎臓系の疾患、むくみに良く効きます。効きめは穏やかですが確実に身体の循環機能を正常にしていきます。

そして、ネギもこの夏場に不妊症を治療していく優れもの野菜です。

ねぎの白根をすりつぶして、はちみつと練り合わせて布にのばし、へその下に湿布します。

腸活動を促進してスムーズに排尿、排便が出来るようになり、身体のむくみを取って循環機能を促進させていきます。



赤ちゃんぎふとの店「赤まる104(天使)」水天宮店








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.14 16:13:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.