4371294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年10月19日
XML
カテゴリ:出張

平成25年10月19日(土)
 午前4時起床。雨模様。
 今日は出張でした。朝走りたかったのですが、未明の雨に、出鼻を挫かれました。何時もの時刻に出勤。営業車で蒲江、北浦、延岡を経て五ヶ瀬川を遡りました。途中、海が見えました。低気圧の影響か、遠目にもうねりのあるのが判りました。雨が上がりました。日之影バイパスに青雲橋がありました。長さ400mあまり、川面からの高さ140m。車を降りて、歩道を歩いてみました。足がすくみました。高所恐怖症です。尻がムズムズしました。飛び込むことが出来ないように、欄干の外側に高い柵がありました。

IMG_0312.JPG

 その隙間からカメラを出して、下を撮ってみました。こんな感じです。中ほどの薄いオレンジに見えるのは鉄橋です。廃線になった高千穂鉄道です。

IMG_0310.JPG

 奥の院へ。高千穂町に入ると、剣道で有名な高千穂高校の校舎が目に飛び込んできました。熊本・阿蘇といい、宮崎・高千穂といい、名門がひしめきます。その頂点にある高校です。道は高度を増しました。県境の町「五ヶ瀬町」に入りました。昼は五ヶ瀬ワイナリーでしました。地域で採れた農産品を材料にしています。ワインと一緒に流したかったのですが、そうもいきません。写真はイマイチですが、種類はこんなもんではない。デザートも含め50種類くらいはありました。画像に加え、いい感じのカレーを1皿食べました。

IMG_0328.JPG

IMG_0340.JPG

 出張の目的は「全国山頭火フォーラム」を視察するためでした。有名な「分け入っても分け入っても青い山」は「五ケ瀬の山並みのすがすがしさを詠んだのではないか」と推測しての催しでした。写真は先のワイナリーが庭から、阿蘇外輪山の南側から高岳を臨むの図です。これをして分け入っても・・・はさもありなんです。

IMG_0342.JPG

その句碑がありました。

IMG_0355.JPG

 催しは、五ヶ瀬中等教育学校の書道部と太鼓部のパフォーマンスで幕を開けました。中等教育学校は中高一貫教育です。中1から高3までの生徒が、太鼓と横笛の強弱にのって字を書いていきます。袴姿の美しい女性が筆を揮いました。高3とのこと。思わず息子の嫁にと考えてしまいました。朗読もありました。いや、そういうにはあまりにも大きな、しっかりして前を見据えた真摯な主張の口上でした。山頭火の生いたち、自我の形成、放浪の所以を代わる代わる説いていきました。聴いて、引き締まる思いがしました。

IMG_0383.JPG

 出来上がった作品はステージに飾られました。何とも見事でした。

IMG_0393.JPG

 基調講演は三浦豪太さんでした。エベレスト登頂の三浦雄一郎氏が次男です。話の内容はそれとして、その中に低酸素室の話が出てきました。見たことがあると思いました。昨秋、鹿屋体育大学を訪ねた際の記憶です。その時、その場所の実験棟に三浦父の姿を取材した新聞記事があったのを覚えています。講演が終わり、会場の隅に出てきた豪太氏に声をかけました。あれこれを話しました。A先生のことも伝えました。サインを下さいというと、気軽に応じてくれました。写真はモレスキンに書いてくれたそれです。

IMG_0489.JPG

 日の暮れて宿へ。奧のまた奧の院、小さな集落の旅館でした。前の通りはこんな感じです。

IMG_0453.JPG

 部屋にはトイレも風呂もありません。両方とも共同です。部屋に石油の温風ヒーターに火が入っていました。冬は積雪が50cmに達する日があるとのこと。荷を解く間もなく、迎えのマイクロバスに乗りました。地区公民館でレセプションがありました。アトラクションはご当地ならではの神楽でした。天の岩戸に隠れた天照大神を引っ張り出そうと、あれこれの舞いが続きました。

IMG_0443.JPG

 オードブルは多種多様。フルーツ、野菜料理がたっぷりありました。メインはヤマメの塩焼き、宮崎牛のサイコロステーキ、チキン南蛮、地鶏の炭火焼き、馬刺・・・。皿にたっぷり取りました。先のワイナリー産ワイン(これは甘くて口に合わない)で流しました。焼酎木挽とビールも飲みました。名産の蕎麦焼酎や日本酒はありません。何がさすがかわかりませんが、さすが宮崎です。酒を下さいというと、焼酎が出てくるのです。

IMG_0439.JPG

今日の一句

外輪に折れ重なって青い山

名所でも青雲橋は及び腰

葡萄酒の薄さに舌が舌を巻き

芋よりも蕎麦がよろしと左党いい

笑顔無し山の女子衆(オナゴ)は寡黙なり

牧水は海山頭火は阿蘇の火

雲海を纏うて涅槃阿蘇五岳

青山に秋雨煙り闇迫る

 会が跳ね、再びマイクロバスで宿に。今日の写真は、私の部屋です。望むべくもありません。

IMG_0456.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年10月21日 21時06分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[出張] カテゴリの最新記事


PR

Comments

一人親方杣夫@ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! シミ君さんへ おはようございます。 杣夫…
一人親方杣夫@ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 小…
一人親方杣夫@ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! nkucchanさんへ そうです。 全伐ですよ。…
一人親方杣夫@ Re[1]:先を越されました(06/18) New! シミ君さんへ おはようございます。 返信…
一人親方杣夫@ Re[1]:先を越されました(06/18) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:先を越されました(06/18) New! nkucchanさんへ 返信が遅くなりました。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:先を越されました(06/18) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 返…
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! シミ君さんへ 返信が遅くなりました。 お…
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! nkucchanさんへ 返信が遅くなりました。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 返…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

昨夜 大分からのサプ… New! スローライフmamaさん

コンビニのぶっかけ… New! 禁玉減酒さん

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

ヒマワリと蓮とノウ… シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.