4365688 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年05月11日
XML
カテゴリ:
平成27年5月8日金曜日
 午前5時起床。晴れ。走ろうと、短パンTシャツに着替えました。でも止めました。二日酔いだったんです。頭が重い。も一度、ベッドに潜り込みました。再び目の覚めて、着替えました。朝早くに開門する西本願寺、続いて東本願寺に歩いて向かいました。途中のコンビニでおにぎりと茶を買いました。歩行朝食。と、途端に視界が開けました。西本願寺。伽藍も本堂も目を瞠るような大きさでした。堂内に入ってみました。流石に浄土真宗本願寺派の本山です。真影の上はカラフルな装飾の彫り物がいっぱい。残念ながら飛雲閣は見ること能わず。前日までの予約が必要とのことでした。唐門に廻ってみました。桃山時代を彷彿させる絢爛の装飾でした。これを見ただけでも来た甲斐があるというものです。近くに龍谷大学があるとのこと。系列の高校や中学もあるのかな。大勢の生徒たちとすれ違いました。中学生ではありますが、女の子たちの美しさに見とれました。京女の予備軍です。やはり違うな。写真は西本願寺の本堂です。
 
IMG_6524.JPG 
 
 龍谷ミュージアムは割愛。修復中の東本願寺を覗いた後、地下鉄に乗って二条城へ。中を一回りしました。大名・老中の使った各部屋は絢爛豪華。大政奉還の舞台となった大広間は、松の襖絵がよろしい。装飾美にもですが、その広さに驚嘆。江戸幕府の権勢を感じました。両本願寺は欧米人と思しき人が目につきましたが、ここは中国・香港系が多かったです。
 
IMG_6547.JPG
 
 もう一枚、写真は地下鉄構内に張ってあったポスターです。交響楽団のあるまちは素敵です。
 
IMG_6542.JPG 

 小腹が空きました。よし、錦市場へ行こう。烏丸へ。そこはごった返していました。京野菜、漬物、煮干し乾物、肉、茶、京菓子・・・。おっ、サバの棒寿司がある。でも1本は厳しいな。あっ、1カンの小分けも売ってある。それをもらいました。300円也。それだけの味はしました。
 
IMG_6563.JPG 

 アマダイの天麩羅がありました。この魚、京都では「ぐぢ」と呼ぶんだそうです。1つもらいました。200円。ホクホクでした。
 
IMG_6569.JPG 

 なんだなんだ?「みやこつる」京都の地酒でした。今、飲むシアワセとあります。
 
IMG_6585.JPG 

 ならば飲まないわけには行きません。いい感じにまわしが締まっていました。600円。ドイツの大男がこの店で酢を買っていきました。一緒に飲まないか誘いました。ニヒト!
 
IMG_6588.JPG 

 当てが欲しくなりました。隣が玉子焼きの店でした。う巻きを一つ。こちらは130円だったかな。
 
IMG_6589.JPG
 
 いい気色になりました。ぶらぶら歩いて東の方へ。あっ、有次だ。突っ込みました。包丁の店です。有名です。拙宅、菊一文字の薄刃が減り加減のことを思い出しました。よし、1本誂えよう。菜切りを5本出してもらいました。バランスを確かめ、うちの1本をもらいました。2万円を越す散財、ちょっと高かったな。妻に値段を言わずにおこう。写真は彼女の名を刻んでいるところです。おっと、忘れていました。帰りも飛行機です。持ち込み法度。自宅へ送るよう頼みました。
 
IMG_6615.JPG 

 さあ、どこへ行こうか。河原町のほうへブラブラ。そうだった、昨晩、禁玉さんに天下一を是非と勧められたのを思い出しました。スマホで検索。忽ち近辺の店が地図上に表れました。近いところに突っ込みました。それを頼みました。おおーっ、ドロリンチョのスープでした。味は悪くなかったですが、飲み干すと血管が詰まりそうでした。
 
IMG_6620.JPG 
 
 店のおばちゃんに、京都大学への道を訪ねました。ブロ友のゴーゴーあっこたんが、いつも東大キャンパスの自慢をします。悔しいので、私も最高学府に入ってみることにしました。門を入ると、学生が楽しそうにカッポしていました。皆、青春を謳歌しているような表情でした。もうすぐ57になろうかというオッサンにとって、彼等彼女等の顔が眩しかったです。写真の背後、時計台の建物に入りました。大学の歴史を時系列に展示した部屋がありました。滝川事件は有名です。当時の教授たちが書いた連判状がありました。大学の処分に反対する内容でした。教科書に載った事件の1場面を現実、目の当たりにし、痺れ感のようなものを感じました。旧制高校のあれこれも並べてあり、往時を偲びました。建物の1階に下がると、生協やカフェ。講義の合間に珈琲を飲み談笑する若者たち、歴史ある大学に入学し、勉強できることの幸せ、羨ましいかぎりです。学生を見るにつけ、一抹の寂寥感を感じました。彼等には、これからどうとでもなる輝く未来があります。翻って私に残された時間は少ない。ブルーな気分になりました。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月12日 06時43分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


PR

Comments

シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…
禁玉減酒@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 咳止めの中には、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

中華料理のお店「桃… New! 禁玉減酒さん

父の日 今年は特別な… New! スローライフmamaさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

梅雨はどうしたんだ… シミ君さん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.