4367546 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年07月15日
XML
カテゴリ:あれこれ
平成29年7月14日(金)
 午前4時起床。晴れ。
 弊社には夏休みが六日間、認められています。7月1日から9月30日までの間に取得するよう、達しが出ました。ということで本日ポカ休。父の入院日でした。いよいよ手術が近づいてきました。
 夕刻、父の野菜畑にのびた草を刈りました。母に厳しく言いつけられていたのです。中にビニールハウスの骨を短く切って杭にしたものが多数あり、難儀しました。草刈り機の刃を傷めてしまいました。なぜこんなことをするのか。誰がそれを抜くのか。多分、私にしか出来ない仕事です。全く以て手戻りの仕事です。腹が立ちました。いっそのこと、除草剤を撒いてしまおうか。しかし、野菜のあれこれが少しだけ植わっています。向けようのない矛先でした。写真はそれが証拠です。こうなると、もう草を刈ること能わず。取り替えなければなりませんん。
 えいくそう!走るか。着替えて出発。ラジコタイムフリーでFM東京のジェットストリームを聴きながらでした。陽の傾いて猶青い空がいい感じでした。写真は走り始める前、庭の鬼百合に纏わり付くアゲハチョウです。つがいでしょうか。
 一通り花を渡り歩いた後、高みに消えました。
 AのSちゃんが営む水道工事店の倉庫横にある栗の木です。日増しにというと大げさですが、毬が一回り大きくなりました。早くも秋の走りです。
 向津留の農道をゼコゼコやっていた時、イヤホンにTELの着信音。大学の同窓Yからでした。彼は札幌生まれの札幌育ち。大学を卒業後、私のまちにある大手水産会社Nの臨海研究所に勤務しています。三十路になったばかりの可愛い後輩です。今晩、一献やるので一緒にどうですかとのことでした。暑気払いの誘いには二つ返事で返すのが礼儀です。そうしました。実を言うと、今日はもう一席、会社の部下から誘われていたのです。どうせなら、ということで梯子することにしました。いつものところまで行かずに早めの折り返し。シャワーを浴びてコーラスに行くという妻の車に便乗。午後7時過ぎ、出撃しました。
 1件目は会社の営業部・某係の皆さんとでした。会場は、コスパのよい「ひかる」という店でした。既に始まっていました。杯盤狼藉。女性の多いセクションだけに、飲み物よりも食べ物の方が多いような気がしました。喉が渇いて生ビールを2杯。1時間談笑しました。顔を出してよかったです。写真のないのが残念です。
 2件目はつね三。暖簾を潜ったらYと、彼の同僚2人が既に杯を傾けていました。kさんとJさん。二人とも知り合いです。気のおける面々。私も過去は水産の営業職でしたから、話題は自ずとその方面に。赤潮の状態がどうのこうの、マグロ養殖の現状、研究所の視察研修受け入れ、会社の発行する魚譜カレンダー、番匠川水系に放流したスッポンの再生産、佐伯湾で獲れるホヤ・・・。楽しい一夜でした。メートルが上がり、私が大将に
「安くて美味しい酒はないか」
というと、Jさんが続けて
「いやいや、タダ酒のほうがいいぞ」
無体な話になりました。日本酒を差しつ差されつ4人が同士討ち。写真はトコブシです。旨味凝縮の一品です。
 天下の清流番匠川河口で獲れた蛤。酒蒸しがプリプリでした。
 Jさんが
「ただの刺身はないのか!」 
これが出てきました。ヒラメの薄引きです。ポン酢で戴きました。
 写真は今日の宴会メンバーです。楽しい夜でした。Y君、誘ってくれて有り難う。
今日の一句
蝶番夫唱婦随を今日知れり
夏鮃鶏魚に負けじと脂乗せ
今日のラン
5km
今日の酒
生ビール2杯 キリン瓶ビール中1本 日本酒3合
今日の写真はN水産のKさんが着ていたシャツです。さすが水産会社の社員です。鯨だ。模様はナガスクジラのようですが、本人の顔はマッコウクジラのような色合いです(失礼)。


平成29年7月15日(土)
 午前5時起床。晴れ。
 南九州の梅雨明け以降、音沙汰無しです。九州北部はまだのよう。でも大分・佐伯は太陽が照って茹だるような暑さ。連日、35℃近くまで気温が上昇。加えて湿度が高く、少し動くだけで汗が出ます。
「あなた、屋根裏部屋のあれこれを清掃センターに持ち込んで欲しいの。実家のゴミもね。ついでに芝も苅って頂戴」
そうしました。軽トラに不要のカーペットや蒲団の類、発泡スチロールの箱などを積みました。勿論、柴刈りや庭木の手入れに使う七つ道具も。恥ずかしいのでゴミの写真は載せること能わず。私が積み込みをしている間、彼女は梅の土用干しを準備。色合いがいい感じです。
 始末のついて出発。清掃センターに突っ込みました。軽トラ1台のゴミでしたが、持ち込むと格安。料金は百円でした。日曜日は営業を休みますが、土曜や祝祭日は開いています。助かりました。写真はセンターの前に広がる佐伯湾です。バラ積みの貨物船が浮かんでいました。おっ、その横に白い船体の客船が!本土と離島大島を結ぶ定期船「大島Ⅱ」です。船長たち、元気にしているんだろうか。
 妻の実家に到着。伸びた芝の中にネジバナが咲いていました。
 次の写真は落ちていた羽です。烏なのか鳶なのかわかりません。それはさておき、左下に見える道具は、10年前に購入の電動芝刈り機です。これ、使い前がよいです。とてもよく切れます。20坪の芝を20分で刈り終えます。
 こちらの道具は出番がありませんでした。
 妻が実家の古い葦簀を荷台に積み込みました。使えないものは引き取ります。帰り際、近所のコンビニへ寄りました。缶ビールを6缶仕入れました。真っ直ぐ帰宅。よし、汗をかきついでだ。トラクターに乗りました。父の畑と熊野神社下のそれを一廻し。夏草をやっつけました。ボロボロになりました。写真は陽の傾くまで梅の土用干しが図。
 軽く塩の吹いていい感じとなりました。妻曰く、明後日まで干し続けるとのこと。勿論、夜は納屋に収納しますが。
 シャワーの後は当然これ。やっぱりビールはサッポロです。
 明日は父の手術に関し、医者のレクチャー日。TELあり、冷やした西瓜を持ってこいとの指令がありました。まだ早いかなと思いましたが、1玉穫りました。
 妻が割ってみたら、まずまず。一口サイズに切ってタッパーへ。冷やして持参します。
今日の一句
土用干し蝉の二声塩を吹き
梅並べ今日はこれまで後二日
今日のラン
無し
今日の酒
缶ビールレギュラー缶4本(スーパードライ3、オリオン1)サッポロ黒ラベルロング缶2本 白ワイン180ml
今日の写真は2枚です。1枚目は妻の実家に巣を掛けたコガネグモ。家宝は寝て待てが基本の生きものです。彼等の渡世もいろいろとあるんでしょう。
もう1枚は何だか判りますか?番匠川河口、清掃センター前の海に張ってありました。車海老の昼間育成施設です。種苗センターで生まれた体長20mm程度のものを数週間、この中に飼い、投餌しながら潜砂能力を持つに至るまで馴らすのです。頃合いを見計らって網を取っ払うと、佐伯湾に散っていきます。今、再捕率はどの位なんだろうか。気になるところです。ちなみに、今は標識放流をしません。放流ものかどうかの鑑定はDNAに依るんだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月16日 11時45分35秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

Comments

亮おじさん@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! けっこう出席率のいいクラス会ですね この…
nkucchan@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! 魚喜家さん、中々の日本酒の品ぞろえです…
シミ君@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! おはようございます。 唐牛さん、この苗…
シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Rikyu イオンナゴヤ… New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを New! 亮おじさんさん

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

間違いが増えてくる New! スローライフmamaさん

リンゴも柿も成長中… シミ君さん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.