4366563 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年08月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成29年8月17日(木)
 午前5時起床。晴れ。朝から厳しい陽射しでした。
 リーマン仕事を終え、天井の張り替えへ。店の閉じる前に間に合いました。顔剃りはありませんが、襟足と鬢、耳の後ろは整えてくれます。料金1,000円、僅か15分の早業、忽ちさっぱり。安上がりの杣夫です。
 会社へ持ち込んでいたコーヒーメーカー、新調したので不要になりました。持ち帰るよう指示がありました。普段、私はランブルの豆を紙ドリップです。妻はこれを面倒がり、インスタントです。安上がりの女です。せめてネスカフェ・バリスタのそれを飲ませてあげようか。ということでカートリッジ買うため、コンビニへ寄りました。目当てのものは売り切れていました。仕方ない。諦めました。隅の冷蔵庫に冷酒の小瓶が並んでいました。惹かれましたが、ぐっと我慢。まっすぐ帰宅。
 思い立って野良着に着替えました。背負いの草刈機を軽トラに積みました。熊野神社下の休耕田に向かいました。草が伸び放題。
 エンジンをかけて畔を1周しました。小一時間の作業に汗びっしょりとなりました。振り仰ぐと、松浦越に夕陽を浴びた入道。嗚呼、夏の往く、ではあります。
 帰宅してシャワー。さっぱりしたところで冷酒を口に。パック酒を瓶に詰め替えたものです。それでも甘露は甘露。ゆるりの時間となりました。


(朝日新聞について)
 知人が本を貸してくれました。3冊。その1冊が
朝日新聞記者有志「朝日新聞 日本型組織の崩壊」文春新書780円
でした。吉田調書、慰安婦誤報、つい先だっての池上彰コラム掲載拒否トラブルなどを挙げ、社の腐敗をこれでもかと糾弾する内容です。
 かねがね、朝日新聞の論調はリベラルと思っていました。勧善懲悪、時の政府を皮肉り、幾度溜飲の下がる思いをしたことか。それをして、会社も風通しのいいイメージがありました。ところがどっこい、この本を読んだあとはそれが間違いと判りました。友達人事、上司の機嫌伺い、ごますり横行。封建的雰囲気を持つ閉鎖社会・・・。切って捨てるとはこのことです。社員は天狗になっている、お高くとまって、朝日にあらずんば新聞にあらず。プライドが昂じて奢りに至る、とこきおろしています。読んでいてこの舌鋒も朝日ならではありますが(笑い)。でもこれらは、大なり小なり、どの会社にもありがちのことです。取るに足らないことと。
 論点は深いところにありました。これらの体質が誤報や捏造を生む、というところです。
 食品会社にあって品質表示に誤りがあると、会社の命取りとなります。食品偽装をすると、信用に関わり、場合によっては潰れてしまいます。報道機関にあっては、食品偽装が記事捏造の類に置き換わります。それを意図的に為してしまう体質が朝日の社内にあると断じています。社の痛いところ、アキレス腱に切り込んだレポートです。朝日新聞、このままでは会社が傾くとも。心配です。
 妻にそのことを話してきかせました。
「あらあなた、ちょっとくらい記事に嘘があったっていいじゃない。私、朝日が好きよ。赤福だって、賞味期限を偽っても、美味しいものは美味しいのよ、ねっ、そうでしょう?」
 うーん、赤福を引き合いに出すとは。流石、毎日茄子を食卓に出す女です。でも、ちょっと違うような気がするんだけれど。ま、いいか。
 余談です。その本中に辰濃哲郎という記者が実名で登場します。あれー、どこかで聞いた名前だな。思い出しました。辰濃和男氏です。「文章のみがき方」「ぼんやりの時間」(いずれも岩波新書)を書いた人です。天声人語子も務めました。彼の息子が哲郎氏。親子2代、朝日の記者でした。哲郎氏、慰安婦の記事に関連していたのか。
 写真はその本「朝日新聞」です。Sさん、面白い本をありがとうございました。

今日の一句
新聞を丸めて炉内着火剤
今日のラン
なし
今日の酒
冷酒3合
今日の写真はアブラゼミです。家の壁にしがみついて鳴くの図。近づいたら液体を排出して逃げました。少し濡れました。こんちくしょうめ。


平成29年8月18日(金)
 午前4時起床。晴れ。朝は25℃を下回るようになりました。昨夜、窓を開けて寝ました。冷気に目が覚めました。夜明け前の暗闇から、蜩のカナカナが聞こえました。梅林庵は静かです。写真は、出勤前の朝食。炊き込みご飯でした。茄子の漬物が美味しい。これ好物なんです。好い色合いでしょう。
 午後3時、1週間のリーマン仕事にけりをつけました。ポカ早退。S内科に突っ込みました。二ヶ月に一度、血圧の薬を処方して貰うための通院しています。今日がその日でした。聴診器を当てながら先生曰く
「Tさん(私のこと)、走ってますか、えっ、毎日6km?暑いから注意して下さいよ、えっ、林道ですか?蝮に気をつけて下さいよ、えっ、若い時に咬まれたことがある?危ないですねー、その折はうちに来ても駄目ですよ、大きい病院の方がいい、血清が無いんですよ、ここは、ハイ130の80ですね、順調ですよ、それではお大事に」
 別棟の薬局で毎朝飲むオルメテックとニフェジピンを処方してもらいました。その際、相手をしてくれた薬剤師さん曰く
「今日の血圧、どうでした?」
天の邪鬼の私です。可愛い女性を前にして
「200の100でした」
薬剤師
「えっ!」
「嘘です」
薬剤師
「アー驚いた、も一度医院に戻って下さいと言おうかと思いましたよ、アハハ」
ん?待合のテレビが高校野球をやっていました。大分・別府にある明豊高校の試合がたけなわ。皆、見入っていました。佳境でした。後ろ髪を引かれる思いでそこを後にしました。
 帰宅して着替えました。いつもの林道コースを走りました。汗びっしょり。戻ってきてクールダウンしていたら、JのKやんが飼い犬のチビを連れて散歩。立ち話をしました。まだ新米を食べていないというと、それならば。少し戴きました。明日の朝ご飯が楽しみです。
 シャワーを浴びて、今日も最初から日本酒です。先日、部下の一人に赤ちゃんが出来ました。お祝いをあげたら酒のお返しがありました。その1本です。うーむ、甘露です。


 妻はコーラス練習。花金を一人家で過ごす折はAmazonプライムビデオです。軽いものをということで、ミッション:インポッシブルを見ました。娯楽映画でした。

今日の一句
入道が俺はここだと秋に言い
今日のラン
6km
今日の酒
久保田千寿5勺 三楽ロック2合
今日の写真は隣に住む棟梁の切り込み場。
Kさんの家新築を請け負っています。暑い夏に骨組みの材料をこさえました。日を選んで建屋をするんだろうな。餅撒きはあるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年08月19日 07時47分22秒
コメント(6) | コメントを書く


PR

Comments

シミ君@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! おはようございます。 唐牛さん、この苗…
シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

間違いが増えてくる New! スローライフmamaさん

祝!子ども食堂猫 … New! 禁玉減酒さん

リンゴも柿も成長中… New! シミ君さん

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.