4366689 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年03月11日
XML
カテゴリ:
平成30年3月11日(日)
 午前5時起床。晴れ。外気温1℃。霜降。霜は四月の中旬まで気をつけないといけません。早期米の田植えが終わっての遅霜はやっかいです。
 コーラスの大会がある妻は、午前9時に出かけました。終日とのこと。写真は朝餉です。生椎茸がいい感じでした。




 私も同じ時刻にネクタイを巻きました。父の香典を持って峠を越え、羊腸の半島を先端の方向へドライブ。先日に書きましたが、父が友人を会葬できず。包みを託かって今日のことになりました。AのKさん宅へ。某漁村集落。奥さんと娘さん二人が迎えてくれました。位牌に線香を手向けました。高齢の奥さんに話を伺いました。患っていた病気のことが中心でした。私は、父から聞いた某計画に対する反対運動のことを伝えました。もう30年以上前の騒動です。漁業者に同意を得るため現ナマが飛び交い、決闘もどきのこともあったことなど。これを治めたのがAのKさんです。先見性には素晴らしいものがあったとは父の話。まだ関係者が存命ですから、詳しいことは書くこと能わずです。皆鬼籍に入って、私も自由人になったらです。記そうと思います。いや、記録に残すべき内容なんです。話が逸れました。話も一段落、座を立ちました。二人の姉妹に、これを見て下さい、といわれました。父が描いたKさんの肖像画でした。


 深い厚誼だったのでしょう。奥さんの人物像も1枚、氏の住む半島と灯台の画もありました。豊後鶴御崎の灯台です。元ノ間海峡からの眺め。



 とって返しました。襤褸に着替えました。さてと、山に行くか。いやまてよ。出がけに妻が何か言っていたな。
「あなた、ジャガイモを植える場所を変えるわ。白菜のあとにカリを撒いてトラクターで攪拌して頂戴。勿論畝もこさえてね」
 そうしました。隣のおいちゃんが不在。畝作りの耕耘機を借りることができませんでした。仕方がないので嫌いな鍬を持ちました。写真を撮り忘れました。夕刻になってそれを思い出しパチリ。



 前後します。早めの昼をしました。朝の残り、味噌汁を白飯にかけてネコマンマでした。おかずは香の物だけ。ギョニソを頬張りました。正午前、軽トラの荷台にチェーンソーを積みました。飽きもせずというか、殆ど病気です。親方の山に向かいました。写真は途中にある沈み橋です。きれいな水が流れていました。



 山に親方はいませんでした。丸太の大物は避け、枝を払いました。ビール瓶~ソーセージ程度の大きさのものを玉切りました。しばらくすると親方がやって来ました。ユンボに乗って小枝を払ってくれました。やっぱり重機です。作業効率が違う。



 大きいものを引っぱり出し、輪子の上に載せてくれました。



 どうですか、山盛りの図。これ、全て樫です。薪ストーブ愛好家が見ると、涎を垂らします。全部独り占め。これだけの分量です。何日分だろう。一冬に少し足りないかな。



 始末を終えた親方は先に帰っていきました。一人になると、急に空気が変わります。物の怪の気配を感じ始めます。臆病な杣夫です。急いで始末を終えました。



 家に戻る途中、午後2時46分になりました。下堅田小学校を過ぎたあたりに車を停め、黙祷しました。サイレンの音が悲しかったです。家に着いての荷役中、ラジオを聴きました。NHKが震災の特集番組をやっていました。東北3県の被災者代表が意見を発表したのですが、涙を誘う内容でした。
 作業のほうは、荷台の薪を一輪車に移し、梅林下に運んで積むルーチン。腕が腱鞘炎になりそうでした。薪は一輪車7台分ありました。一輪車に一盛りが拙宅の24時間を暖房です。軽トラ1回の山行きで1週間分。薪ストーブを焚くのは11月から翌3月までの5ヶ月間。余裕を持って25週分を誂えねばなりません。つまり1年に25回、2週間に一度は山行です。夏山には犬も入らず、という言葉があるように、私も梅雨時期から9月までは休みます。而して冬場は毎週なのです。



 ということでトラック一車分のこれが1週間。全て親方のおかげです。



 午後5時前、地下足袋を脱ぎました。今日は飲むまい、酒を抜こう。しかし、シャワーを浴びてプシュッ。意思とは裏腹、手が動いてしまいました。流石に疲れたのか、ぼんやりの時間を過ごしました。妻の帰ってくるまでオッターバを。しんみり。トラもでした。



今日の一句
水を吸う春樫の香やショウビタキ
今日のラン
なし
今日の酒
缶ビール3缶 黒霧5勺
今日の写真は苗です。親方に貰いました。何の苗か判りますか。明日、妻が植え流予定です。



オマケです。茶の下に蔓延り始めたホトケノザです。春の七草。可憐な花をつけます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年03月12日 20時08分51秒
コメント(8) | コメントを書く


PR

Comments

シミ君@ Re:唐牛と同窓会(06/15) New! おはようございます。 唐牛さん、この苗…
シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

三越東洋軒にフレン… New! nkucchanさん

間違いが増えてくる New! スローライフmamaさん

祝!子ども食堂猫 … New! 禁玉減酒さん

リンゴも柿も成長中… New! シミ君さん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.