4353418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年08月18日
XML
カテゴリ:サイクリング
平成30年8月18日(土)
 午前4時起床。曇り、午後晴れました。昨日に続いて暑さ一服。
 早起きしてきた妻が
「あなた、今日は菜園の始末をするわ。手伝ってね」
 そうしました。草刈り機で伸びた雑草を刈りました。エンジンを背負ったついで、刃をビニールのそれに替え、梅林下の露草も始末。飛び散った緑が前掛けにびっしりくっつきました。写真はそれを洗い流すの図。



 ピーマンを支え続けた女竹にアマガエルがちょこん。おい、どいてくれよ。ここも始末するんだから。



 生き物ついでにもう一枚。広げたマルチシートを剥がす際、逃げ惑うショウリョウバッタを捕まえました。トノサマバッタと違い、面長です。コオロギも、と思いましたが、すばしっこくて難儀。遊んでいる場合ではないということでやめました。



 一段落しての水分補給は冷えた西瓜。妻と競争でワシワシ。うーん、甘露甘露。真桑瓜も腹の中に収まりました。冷えた瓜の類いは暑気に格別です。身体も冷えました。



 さてと、新米ができたということなので盛岡ぶどう園へ。ここの葡萄は評判なんです。ついでにそれも買おうか。



 ここには時折すれ違うバーニーズマウンテンのマメリちゃんがいます。案の定、お利口に店番をしていました。おーよしよし、頭を撫で、首回りを掻いてあげました。



 盛岡ぶどう園、カボスも栽培しています。これ、万能調味料です。輪切りにして各種料理に絞って掛けたら風味一変。勿論焼酎との相性もよい。夏はカボスハイ、涼しくなるとお湯割りに、です。結局コシヒカリの新米と巨峰、それにカボス、全種類を求めました。ちなみにお米は5kgが5ラーでした。



 家に戻りました。先日、兄が築山の剪定をしたんですが、その枝を蒟蒻畑に突っ込んでいました。そんなところに無体は草刈りの段になっていい迷惑。引っ張り出して燃やしました。エンジン式ブロアーが活躍。風を吹き込むと忽ち火が大きくなりました。生の枝葉であってもよく燃えます。この煙は蚊遣りになってよいです。



 トラクターに乗りました。オクラを除いて猫の額を耕耘。茄子と苦瓜はまだ元気なのでそのままにしました。



「あなた、鎌が切れないの」
研ぎました。紫陽花の剪定を始めた彼女、続いて
「剪定ばさみもだめなのよ」
手に取りました。刃が錆びてこれも切れ上がっていました。中心のネジをはずしました。そこも錆びて万力の世話になりました。写真は研ぎ終えた図。ネジ加減は微調整が必要です。試し切りした妻曰く
「剪定ばさみのこの音、久しぶりよ。心地いいわ」
よかったです。



 昼はインスタントラーメン。刃物研ぎに機嫌をよくした妻がこさえてくれました。いつもは自分で作る素うどんならぬ素ラーメンです。今日のは菠薐草のトッピング、玉子をとじ、胡麻もたっぷりのサッポロ一番塩ラーメンでした。



 腹の落ち着いて、さてと、今日はビンディングペダルの感触を確かめよう。輪行することにしました。新調のシューズも初おろし。コースは堅田経由青山を蒲江方面へ。轟トンネルを抜けた先が道の駅かまえ。高山海岸を走って入津湾へ。畑野浦峠を越えて帰着のコース。二つの峠越えがあります。ビギナーの私にとって70kmは少し難儀かな。
 出発して、すぐ、右のクリートに調整の必要あることが判りました。困りました。このまま我慢して行くか。あっ、そうだ、丁度波越のあたりでした。親方の家に寄ってみよう。「親方、六角レンチを貸してくりーの」
家にひっくり返っていた彼が起き出して、納屋からこれを出してくれました。あったあった、これは助かる。早速調整を済ませました。




 次の写真は轟峠のトンネルです。三軒茶屋からの登りは厳しかった。足がパンパンになりました。



 ここを抜けると海岸までペダルを踏む必要なし。一気の下りでした。道の駅かまえに寄り、自販機で冷たいお茶を1本。嗚呼甘露甘露。写真は私の愛車です。



 ここからは海沿いを走りました。高山海岸から深島を望むの図。ここはダイビングのスポットです。蒲江港から船で25分。周囲4kmの有人島です。大分県の最南端。最近は飼猫が増え、猫島として有名です。人口は20人ほどですが深島食堂という名の店があります。気持ちのいい眺めでした。



 高山トンネルを抜け、入津湾へ出ました。典型的なリアス式海岸です。小さく突き出て引っ込んでの海岸線を右に左に。写真は楠本に咲いたブーゲンビリアです。パチリ取っていたら人の声。菜園畑におばあさんが二人、野菜の出来加減を評し合っていました。普段の会話でしょうが、まるで喧嘩をしているような言葉遣い、しかも大声。女性をしてこの荒いこの浜言葉、残したいです。



 下り松付近から望む横島、その向こうは鶴御崎です。九州最東端。♪豊後鶴御崎男の港~、鳥羽一郎の歌う「男の港」の舞台です。その2番にはこうあります。
 踊る銀鱗しぶきの華に
 親父ゆずりの腕がなる
 照らせ男のこの晴れ舞台
  ありがとう水の子の灯台(あかり)
 豊後鶴御崎男の港
その水の子灯台は半島の遙か彼方。見えません。映画「喜びも悲しみも幾年月」が舞台です。



 県道は畑野浦の集落を避けるよう、山側を走っています。敢えて旧道、家並みの中を進みました。漁村の風情が残っていました。漁協、小さな雑貨屋、惣菜の店、ガソリンスタンド、医者や歯医者の看板も。そのどれもが時代を感じさせます。1週間前、盆に帰省した人たちも都会に戻ってなのでしょう、その閑散ぶりが妙に実感できました。そこでH先生に遇いました。短パン半袖Tシャツ。帽子をかぶってランの恰好でした。彼はドクター。90近くの年齢です。彼の娘とは孝行の同級生。背の高く、髪の長い美人でした。孝行の折り、英語が得意で何かの英語弁論大会で優勝、その賞品を見せてくれたことがありました。英語レッスンの教材、レコード盤でした。東京の有名某女子大に進学、田舎にあって医者の娘、才色兼備は高嶺の花。遠くから眺めるしかありませんでした。先生は父と懇意にしています。その関係で自転車を止めて挨拶しました。お元気ですね、そう声を掛けたら、もう走れないとと笑って返されました。君はT君の次男だったよね、うちのK子と同級生の。今、家に帰っているよ。そうもおっしゃいました。そうか、会いたかったです。

 畑野浦峠も厳しい登りでした。途中、片側はガードレール。下は深い谷。高所恐怖症です。いけませんでした。トンネルに辿り着いて輪行はここでほぼ終わり。そこを抜けたら一気の下り。ペダルを踏まずに拙宅へ到着しました。写真は私の足です。日に焼けました。ちなみにユニホームはサガンの所属するボーラ=ハンスグローエモデル。格好いいでしょう。



 やっ、もうこんな時刻か。急いでシャワーを浴びて、まちに繰り出しました。今日はアマチュア無線クラブの年次総会。仲間は全部で10人ほどいるんですが、なんやかやあっておっさん3人だけの出席。会場は「肴や はじめ」でした。若い夫婦で切り盛りの小さなお店でした。



 先ずはビールで乾杯。うーん、沁みる沁みる。輪行の疲れが顔に出ている杣夫です。


 次の写真は向かいの二人。左がN氏、右がI氏。両人とも電気と電波の知識は半端でない。何れもその筋の学校を卒業しています。必然、話題は深く専門的。ついて行けません。当方、飲むだけです。幸い、酒は充実。



 メニューも豊富。



 最初に登場のお作り。キビナゴがいい感じでした。



 冷酒をやって貰おうか。ぐびっ、うん、いい酒です。



 私もですが前の二人も健啖。鰺フライ、蛸カラ、コロッケ、出汁巻き玉子、新秋刀魚の塩焼き、ミニステーキ、あさりバター、モツァレラチーズ、とり天、チキン南蛮・・・。勝手放題の注文に飲み放題。次の写真はその中からの1枚です。



 もう一杯日本酒をやって貰おうか。飲んだことのない「雪男」。ラベルもその通りでした。



 〆にI氏と一緒、ワインを3グラスか4グラス飲みました。N氏はビール一本槍。多分ジョッキ7杯は飲んだはずです。あー食べた食べた、飲んだ飲んだ。酔い覚ましに津ね三へ顔を出すとするか。よっ、大将、久しぶり。写真はそこで開栓の日向木挽です。



 やっ、N氏、ここでもビールをやっている。美味そうに飲む顔がいい感じです。I氏と私は焼酎ロック。



 大将、安くて美味い当てをお願い。これが出てきました。鰻肝です。



 おっ、身うるかだ。日本酒に変えたいところでしたが、焼酎を飲みあげないと帰れません。何を頑張るのか判りませんが頑張りました。



 とその時でした。若いお兄さん風の3人組が入店。大阪弁でした。大将に鰤の寿司とごまだしうどん、それにだし巻き玉子を注文。そのやりとりで、内の一人がFくんと判りました。以前、妻が小学校の教師をしていた頃の同僚Fさんのお子さんです。今、何をしているのかい?訊いてみました。なんと、吉本興業に所属の芸人さんでした。連れの二人もそうとのこと。へーっ、そうなんだ。写真に一緒、収まりました。頑張れよ。



 帰宅は午後10時半。バタンキュー。

今日の類語は雪男、その語尾一致
 大男、下男、美男、間男、色男、東男、九州男児、雨男、嵐を呼ぶ男、一代男、隠し男、寺男、伊達男、嫡男、醜男、旗本退屈男、優男、益荒男、山男・・・まだまだありそうです。ブロ友4人兄弟はそれぞれどれかに該当しそうです。間男もいるんだろうか。

今日の一句
秋団扇暖簾の中に揺れており

今日のラン
輪行75km(峠越え2)

今日の酒
生ビール中3 冷酒1合 グラスワイン3 焼酎1合

今日の写真はオクラの花です。違う種類なんでしょう、実は赤っぽいです。気味悪くて食べたくないとは妻の弁。まだ小さいです。大きくなるのが楽しみです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年08月19日 13時32分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


PR

Comments

一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん@ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan@ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.