4353612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月26日
XML
カテゴリ:
Friday, April 26, 2019
 午前4時半起床。晴れ時々曇り。 
 朝ご飯の折り、食べながらラジオニュースを聴きました。明日から10連休ということで、巷間は浮き足立っているようです。フン、たった10日位でそんなにそわそわするない。小さい小さい、私なんか死ぬまで連休だ。そんな他愛の無い話を妻にしていて、後れを取りました。襤褸に着替えました。スパイク地下足袋を履き、チェーンソーを軽トラの荷台に。早期米コシヒカリの植わった田んぼ、蓮華のショッキングピンクが拡がり、山には椎が満開。波越までの道中、移り変わる景色が春爛漫でした。切り出しに着いたらもう一人、三途の川を向こう岸に渡るまでずっと連休の男が座っていました。



 平場の倒木は燃料を持ち歩く必要なし。潤滑油オイルの容器は養命酒の空き瓶で代用。親方のユーモアを感じます。



 タンク満タンを2回、小一時間で20本ばかりを倒しました。一休みしていたらHさんが立ち寄ってきました。彼は高性能林業機械ハーベスタを使う林業家です。山仕事はプロ中のプロ。親方と一緒に幾度も山の中で遇い、言葉を交わしたことがあります。薪を貰ったことも。今日、歳を訊かれ、同い年と判りました。私の切株を見て褒めてくれました。嬉しかったです。彼は波越奥の立木を17,000ラーで購入したそうです。これから全伐するそうです。人手不足を嘆いていました。その気があるのなら私に少し手伝って欲しいとも。写真は親方と談笑するHさんです。



 彼を見送り、さてと、もう一回しするか。次の1本を倒した時でした。地面に払いの残した小枝があり、それがチェーンソーに掛かりました。向きを変え、はずそうとしてアッ!チェーンを膝下に接触させてしまいました。チクリ、痛みを感じました。作業ズボンが破れ、赤い染みが広がりました。



 地下足袋を脱いで裾を上げました。あーあ、やってしまった。チェーンソーの刃は特殊な形です。断面が「?」マークの形に似ています。それで掬い取られるよう、ざっくり。といっても1cm程ですが。大丈夫、倒木を続けようか。しかし、親方は、大けがで無くてよかった、転ばぬ先の杖だ、これを教訓、今日はこれまでにしよう。ということでエンジンを止めました。



 帰宅してシャワー。傷を洗いました。絆創膏を貼りました。まだ昼前でした。父に油彩絵の具を、母に食品を頼まれていました。画材のお店「ウエダ」へ。



 パーマネントホワイトの大チューブを買いました。通常の歯磨き粉チューブ大が3ラーでした。父の名を出すと、上得意なんでしょう、勉強してくれました。写真はその店内です。



 絵の具も結構揃っていました。でも、全く興味なし。



 帰りにスーパーへ寄り、母から頼まれたあれこれを見繕いました。帰り着いてそれらを手渡しました。次の写真はその折り、玄関先の蹲に泳ぐ雨蛙です。緑がいい感じです。



 こちらは土蛙。雨模様の折りや夕刻は此奴らのケロケロがいい感じなんです。



 午後2時近く、遅い昼を取りました。何だか朝ご飯のようなメニューでした。



 さてと、満腹になったところでもう一働きするか。再度作業服に袖を通しました。軽トラに手箕と鍬を摘んで葦高へ。ランの時、いつも折り返すところのもう少し先が目当てでした。椎茸業者が朽ちた原木を捨ておたところです。いい感じの土になっていました。それを軽トラに積み込む作業。こうして手箕に搔き込みます。



 おっ、カブトムシの幼虫がいるぞ。荷台を満車する間に都合8匹、見つけました。飼って成虫になるのを待つのもいいな。でも面倒です。やめにしました。すまないが、お前に構ってはいられないんだ。



 積み込み作業は難儀しました。土の中に原木の芯が残っていて、鍬がそれに止められます。一々、それを土の中から引っぱり出しました。次の写真は引き抜いた櫟の芯です。硬いし重い。



 積み込みの作業はこんなところでした。林道の取付なので、遠目にですが、荷台には苺ハウスのビニール、お古を敷いてあります。荷台が汚れずに済むんです。1時間ほどで満車。作業中はNHKFMで金曜日午後のお楽しみ、オペラ・ファンタスティカを聞きながらでした。軽トラですが、カーラジオはいい音なんです。ちなみに今日のプログラムはジャコモ・マイアベーアという作曲家の「ユグノー教徒」。聴くのは勿論初めてでした。余談です。ユグノーとは調べてキリスト教の1宗派とのこと。仏教に各宗派がありますが、それと同じと考えればよいかと。余談の余談です。この演奏の録音会場はパリ・バスティーユオペラ座でした。私、若い時分にパリへ行ったことがあります。その劇場前でダフ屋からチケットを買い「バラの騎士」を観賞しました。立ち見席に止まり木のあったことを覚えています。歌詞がドイツ語、字幕がフランス語。ちんぷんかんぷんでした。それはそれとして、こうして鍬を持ち、人生の余録を楽しみながらパリのことを想うと、何が遙かか判りませんが、遙かな気持ちになります。



 白昼夢から醒めました。とって返し、菜園に降ろすの図。この後、鍬で広げ、トラクターを回しました。



 あーっ、疲れた。午後5時半、地下足袋を脱ぎました。走らず、今日2回目のシャワー。午前に切った傷跡は、張った絆創膏に血が滲んでいました。風呂から出て軟膏を塗り込みました。今日一日の労働に乾杯。プシュッ。といっても今日は缶酎ハイ。コカ・コーラの販売する九州限定商品です。午前、母の買い物をした折り、ついでに求めました。甘い。



 今日のお通しは蕗三種盛り。石蕗と蕗をそれぞれ違う味で煮ています。中は薄い佃煮風。これが絶品でした。



 夕食のメインはコショウダイのムニエルでした。先週、こだんせ市で求めたものをまだ食べています。鰺フライにしたものは冷凍してあります。コショウダイの鎌の部分も塩を打って、いつでも焼けるように。締め鯖もまだ3枚残っています。市で5ラーほど散財しましたが、元を取った気分です。



 酎ハイは水のようなものです。忽ち空になりました。ハイボールをこさえ、後を楽しみました。



 妻がコーラスに出かけたので、冷酒に切り替えました。練り物を当てに独酌。大岡越前をやっていたのでそれを見るともなしに。酔い潰れてしまいました。バタンキュー。

今日の類語
「酔い潰れる」
以前、「千鳥足」を取り上げ、以下を列記しました。酔う、微酔い(ほろよい)、微酔、微醺を帯びる、生酔い、酩酊、深酔い、酔歩蹣跚(すいほまんさん)、酔い潰れる、泥酔、へべれけ、ぐでんぐでん。それを蒸し返し、追加の類語を。
 大トラ、ワープ、樽振り、目が据わる
 あまり面白くないか。

今日の一句
鍬を持つ吾が皺の手にアリアかな

今日のラン
なし

今日の酒
缶酎ハイ1 ハイボール2 冷酒1合

今日の写真はオムニバス3題。1枚目は親方の切り出しにあった椎茸です。開きすぎて物になりません。



2枚目は綺麗に刈られた牧草イタリアングラスです。光る緑がなんともいい感じです。



最後は蝮の轢死体。林道手前に見つけました。これからの山仕事、奴らにはマジで気をつけないといけません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年04月27日 15時18分34秒
コメント(6) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


PR

Comments

禁玉減酒@ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君@ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事ご苦…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.