4353685 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年12月11日
XML
カテゴリ:映画
Wednesday, December 11, 2019
 午前4時起床。終日曇り。予報は暖かくなるとのことでしたが、陽の照らず寒かったです。写真は手に取った本。牧野邦昭「経済学者たちの日米開戦 秋丸機関『幻の報告書』の謎を解く」新潮選書。題名に惹かれたのでした。秋丸機関とは、戦前に経済的観点から諸外国の国力を分析する組織です。率いた陸軍中佐・秋丸次朗の名を冠しました。要点を簡述すると、アメリカの国力は強大なるも、イギリスを叩けばアメリカが支援に廻り、短期的には対日の軍事力は目減りする、よって日本は戦争を遂行が可能、但し、戦争が長期に亘ると勝利はない、というものです。
 本書はその報告書を陸軍がどう受け止め、なぜ戦を始めたのかを考察する内容です。「行動経済学」と「社会心理学」、それぞれ視点からの説明がありましたが、どうも今ひとつ理解できません。私が酔散だからでしょうか。多くの文献・資料を紐解き、歴史考証をするような筆致でした。教科書的タッチをして面白くないというと失礼ですが、自分には不向きの本でした。
 余談です。その新潮新書をしてですが、この春、伊藤桂一「兵士たちの陸軍史」がこの新書に復刊。保阪正康氏が推薦しています。帯に「本書は私にとって『師』であった。いや昭和史を学ぶ者に一様に『師』となるように思う」と言わしめました。必読です。



 難儀しながら読んでいて、父からTELあり。昨夜、歯が疼き、腫れたとのこと。一昨日、掛かり付けで治療したばかりなのに。その歯科医へ連絡をしたら今日は体調不良で休診。別のところへ連れて行かねばなりません。そうしました。飛び込みでしたが、昼前に診察を終えました。根が傷んでいる、抜歯しなければと言われ、抗生物質の処方箋を貰いました。耳が遠いので、代わって説明を聞きました。抜くか、引き続き掛かり付けで治療するか。さて、困ったぞ。
 家に戻って昼食。午後は料理の下ごしらえを手伝いました。半解凍の猪肉をカット。写真はざっくりの図。



 この後、細切れにしました。どうですかこの断面。これで角煮をこさえたら美味いだろうな。



 山芋が残っていたので、それも始末しました。擂り鉢の図です。ここまでに30分を要しました。擂り粉木の回転を計測しました。1分間に約110回でした。それを30分ですから3300回。薯蕷を食べるのも一苦労です。



 夕刻、着替えて走りました。以下はカメランの切り取りです。1枚目は共有林・檜山の端にある大きな柿の木です。まだ実を付けています。熟し、落ちる寸前でしょう。



 林道をやっつけた後、足を延ばしました。写真は沖田から霊峰尺間を望むの図。こんな夕暮れであっても、ラジコでHBCラジオの番組、夕刊小川聴きながらのジョグだと退屈なしです。



 岡の沖に廻りました。ここにはサニーハウスという花の直売所があります。障がい者の就労を支援する社会福祉法人青山21の運営です。毎年、12月に花の苗を販売する催しを開いています。



 中を覗いて、今年は開催しないのか訊いてみました。Wさんがそのことを含め、苗の販売先などあれこれを寧に説明してくれました。人手不足により今年のお祭りは中止、来年は必ず開きたい、苗の方は市や学校、企業から引き合いのあって、助かっている、とのことでした。次の写真はハウスの中です。出荷を待つ花々が一面でした。



 ここは小売りもしています。1株からOKです。とにかく安い。私、どこぞを訪ねる際は手土産に菜園の野菜を使いますが、ここの苗であってもいいな。貰う方によっては持て余すかも知れないけれど、そんなこと構うもんか。



 1時間、いい汗をかきました。次の写真は拙宅のブロッコリーです。そろそろ収穫の頃合いになったぞ。



 やっ、端っこの方、葉を虫に食べられている。穴が開いていました。



 次の写真はそれを摘まみ捕るの図。妻曰く
「虫捕りは今日で3日目よ。初日、見つけたときはこんなもんじゃーなかったわ。葉や茎に縦列駐車状態だったのよ」
 無農薬は難儀です。



 シャワーを浴びた後は夜のお勤め(晩酌のことです)。今夜の当ては最前に小切った猪。少し鹿肉とその心臓や肺が混じっていました。ニラの風味がいい感じでした。



 鍋にまだ沢山残っていましたが、ストップがかかりました。仕方がないので海苔を当てにもう少し。



 チビリやりながら映画「マンデラの名もなき看守」を見ました。収監から釈放までに関係した看守の心の動きを描いています。実在の刑務官が記した実録を映画化したとのこと。アパルトヘイトの描写はソフトですが、シーンや台詞の端々にそのひどさを見て取れます。10点満点中8点。特記事項としてマンデラの台詞を幾つか。
「見えない傷ほど痛むものはない」
「時間は肉体の傷を癒やすが、見えない傷は癒えない」



今日の一句
父の背に老いたるを見る霜の朝

今日のラン
8km

今日の酒
麦焼酎お湯割り4 三楽1ショット 冷酒1ショット ウイスキー1ショット

今日の写真は父の山です。何度か掲載したことのあるところです。中央、色づいたところだけが雑木です。春、ここに山桜が咲き、薄緑の新芽が見て取れるようになると、タラノメや独活狩りです。冬に入ったばかりですが、あと3ヶ月もすればその季節のやってくることを思うと、冬来たりなば春遠からじ。よく言ったものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年12月12日 10時15分34秒
コメント(4) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


PR

Comments

禁玉減酒@ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事、お…
シミ君@ Re:2日纏めて(週末も仕事でした)(06/02) New! おはようございます。 土日もお仕事ご苦…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫@ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒@ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.