4366132 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年11月23日
XML
カテゴリ:
Monday, November 23, 2020
 終日曇り 北西の風が吹きました。冷たかったです。
 午前4時起床。普段、拙宅の朝食は午前7時半です。連ドラ「エール」を見ながら食べます。昨晩は妻が実家に泊まりました。今朝は1人でした。空腹を我慢することが出来ず、午前6時に朝食。鰯の干物を焼き、目玉焼きをこさえて済ませました。
 夜の明けて曇天でした。風もあり、外に出る気分となりませんでした。薪ストーブの前にトラの頭を撫でながら読書でした。と、その時でした。親方からTELあり。倒木の段取りがついたので、片昼、チェーンソーを回して欲しい口ぶりでした。襤褸に着替え、切り出しに向かいました。
 今日の山は斜面。礫混じりの足下に地下足袋のスパイクが効きませんでした。ズルズル滑って難儀しました。チェーンソーを回す折は、足が据わらないと危険です。過去に一度ズルッ、フルスロットルのチェーンバーに顔が数センチ、となったことがありました。注意が上にも注意です。天狗になってはいけません。
 2時間で15~6本倒したでしょうか。研いだチェーンソー、よく切れました。「今日はこの程度でいい」親方の言葉にエンジンを止めました。写真は判りにくいですが、倒したそれです。親方のユンボが早くもそれに取り付いて、玉切りの準備を始めるの図。



 サヨナラを伝え、切り出しの取り付けに寝かせてあった樫の丸太を玉切りました。これ、薪ストーブの燃料です。今日の山仕事が駄賃、この薪と椎茸でした。



 山の帰り、親方に「波越の庵、その横に樫の大木を倒している、薪に如何」と言われました。そこへ廻って見ることにしました。来た道と違う林道を通りました。次の写真がそれです。冬枯れの始まった藪山の色合いは曇り空でしたがそれなりの風情がありました。



 波越川に掛かる橋です。昭和39年12月竣工とありました。1964年、東京オリンピックの年です。60年近く前です。錆びた束柱と手摺りが年月を醸します。袂に赤い服を着たモデルを立たせたらいい感じの写真になるかと。



 樫はなるほど、大木でした。写真は枝の部分です。庵を覆う枝だけを打った模様で、幹は立ったままでした。樹齢は相当なものでしょう。見た目、量はそれほどでもないようでしたが、それでも軽トラ5台分ほどかと。



 家に戻り、荷台の薪を荷役。薪小屋も梅林下のストックヤードもほぼ満杯となりました。上の樫はもういいか、そう思い、親方にTELしました。「庵の敷地に育った木だ、燃やしたら供養になる」と訳の分からないことを返されました。薪ストーブ仲間に照会してみよう。
 今日の野良は午前で終わり。昼をしたあと、オーディオの師匠に修理してもらった昇圧トランスをオーディオに接続しました。レコードは久しぶりでした。



 以下3枚、午後を楽しみました。1枚目はJAZZ。宮間利之とニュー・ハードオーケストラ、モンタレーのライヴです。モノラルですが会場の雰囲気、よく伝わりました。



 ベンチャーズ、3枚組です。定番「パイプライン」「キャラバン」「ダイヤモンドヘッド」の他、映画音楽「ラスト・タンゴ・イン・パリ」や「夏の日の恋」等を収録。日本のヒットメロディー「京都の恋」「京都慕情」「ブルー・シャトー」なんぞも。



 この1812年は圧巻でした。



 大音量に隣のおばちゃん、DのH姉来宅を気づきませんでした。ご主人のYさんがこの風中を蒲戸沖に魚釣り。不漁だったけれど、ヘダイを1枚とのことでした。写真がそれです。写る出刃の刃渡りは20cmほど。大物でした。それにしてもYさんのヤッケ、被った塩が乾いて縞模様になっていました。陸にこの風です。沖は大風大波だったんだろうな。傘寿を越えているのに元気がいいな。
 ターンテーブルを止めて、チャチャッ、やっつけました。2/3を刺身にしてその半分を父母宅へ。もう半分が今夜の当て。残り1/3には昆布茶の顆粒を振り、ラップに包みました。昆布締めの裏技です。これは明日の肴です。
 手が魚臭くなりました。長風呂をしても消えません。食卓について早速摘まみました。当ては冷酒。バタンキュー。



以下無用のことながら
 NHKらじるらじるの聴き逃しに「カルチャーラジオNHKラジオアーカイブス」があります。「声でつづる昭和人物史」と題し、保阪正康氏が角界各層、著名人の肉声を聞いて、人となり・思想・世間に与えた影響を、時代背景に照らしながら評する番組です。今年は三島由紀夫没後50年ということで、彼の特集が続いています。現在、第5回です。30分番組です。これ、三島文学ファンの方にはお薦めです。第1回からを年末まで聴取可能です。
 朝、STVラジオを聴いていて、札幌は雪とのこと。A先生はどうしているかな。栗山に住む陛下とこよなくさん、元気かな。
 桜を見る会前夜祭への講演会補填ニュースをして「やっぱり」感。
今日の一句
森閑に踏ん張る足袋よ頼んだぞ
櫟の葉黄色く舞いて落つカサリ
雪便りラジオが寒い南の地
今日のラン
なし
今日の酒
冷酒2合 ボンベイサファイア梅酒1ショット
今日の音楽
文中モンタレーとベンチャーズの他
チャイコフスキー 大序曲1812年
同上 スラブ行進曲、幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 以上 カラヤン ベルリンフィル
今日の写真は妻が夜なべです。カボチャプリンをこさえました。



使った南瓜はこの種類。玉子を何個使ったんだろう。食後のデザートは暫くこれになりそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年11月24日 06時08分10秒
コメント(8) | コメントを書く
[山] カテゴリの最新記事


PR

Comments

シミ君@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おはようございます。 日本におけるジェ…
亮おじさん@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おじさんも検査に行ったら、何やらいろい…
nkucchan@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 親方の魚の食べ方も猫跨ぎですね~、お見…
一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) スローライフmamaさんへ こんにちは…
禁玉減酒@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) おはようございます。 咳止めの中には、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

リンゴも柿も成長中… New! シミ君さん

沖縄 百名伽藍 酒… New! nkucchanさん

中華料理のお店「桃… New! 禁玉減酒さん

父の日 今年は特別な… New! スローライフmamaさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

霧の中を 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.