4364759 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年05月22日
XML
カテゴリ:日記
Saturday, May 22, 2021
 曇りのち晴れ 22.5℃ 14.1℃
 午前4時起床。サンデー毎日だったら、あと2週間ほど我慢のできる頭髪でした。働き出して鬱陶しいのはいけません。早めに天井を張り替えることにしました。道路を隔て、会社の真向かいにある千円カットに突っ込みました。午前9時、刈り上げが終わりました。理髪店を出て、ん? 私の机がある階に蛍光灯が点いているぞ。週末も仕事のようです。お疲れ様。
 とって返し、午前は書斎にぼんやり。ブログを書いているところに、朝のパートから戻った妻が、富永一朗の亡くなったことを教えてくれました。チンコロねえちゃんで一世を風靡の漫画家です。幼少期から旧制中学時代までと、戦後の一時期を佐伯に過ごしました。市は、縁の地ということで、まちの中心を通る国道の一部に彼の作品を焼いた陶磁版を設置、イチロー道路と名付けています。
 富永氏は成績優秀なるも幼い折に父と死別、母は訳あって出奔、祖母の家に暮らしました。ウィキに
「経済的理由から大学進学を断念したこともあるが、台湾の台南師範学校(現在の国立台南大学)が無試験かつ学費無料であることを知り、同校に入学・・・」
とありました。 
 ここで余談です。私の義伯父Tさん(亡くなって10年以上になります)が小学校の教員でした。昨年だったか、伯母葬儀の折、彼の話が出て、従兄に、義伯父がその師範学校に入学、鹿児島から船に乗って台湾に渡った話を聞いたのです。彼の家庭も、経済的に恵まれなかったとのことでした。富永氏の訃報をして急、親近感を覚えました。
 余談の余談です。私の母が実家の話です。母は兄2人、姉5人の末っ子でした。うちの1人が前述義伯父に嫁したのです。それはそれとして、二人の兄のことです。長男は結婚して男子をなすも直ぐに出征。戦死しました。時代が時代です。残された女性と次男が結婚。家を守りました。時は流れ、その女性は高い、兄弟姉妹の6人も相次いで死亡。次女M伯母と私の母が存命なだけです。
 前置きが長くなりました。本題は長男の嫁、その夫人のことです。結婚する前、彼女は台湾で日本語の教師をしていたのです。出身は佐伯も佐伯、私の住む木立です。台湾に渡った理由、動機は不明です。後に本土・佐伯へ戻り、先に書いた運命を辿ったのでした。小姑たちが嫁いだ後は、目の不自由な義母(私にとっては祖母)を介護、看取りました。晩年は胃の病気に難儀したようでした。私、退職後、小説家の真似事、手始めは彼女の生涯を戦争に絡めて描こう、そう決めていました。以来、日本の台湾政策についての時代考証が日課でした。ネット上にある論文や記事を漁りました。親戚に聞き取り取材を始めよう、そう思った矢先、リーマンへ復職話。真似事は能わずストップ。暫くお蔵入りとなりそうです。
 以上、富永一朗をしての余談、台湾関連の話でした。
 閑話休題。
 昼をした後、久しぶり、自転車に乗ろうか。ロードバイクのエアを確かめ、着替えて出発。コースはエコセンター番匠を折り返し、岸河内・青山廻り。以下はサイクリングの切り取りです。1枚目は出発して直ぐ、築良田の農道に何か落ちているぞ。



 近づくと、カラスヘビでした。ニョロリの季節、いよいよです。



 番匠川の河口に着く頃、青空が覗き始めました。



 沖に停泊の貨物船が旅情を掻き立ててくれました。右は竹ヶ島。灯台があるだけの無人島。国有地です。



 川を上り戻し、堅田川の右岸をペダリング。南中学校辺りから高速道路の高架にかけ、麦畑が広がりました。



 こちらは岸河内の水田を潤す水を取水の頭首工です。堅田川の支流・大越川に設置。手前に鮎の遡上を助ける魚道を見て取れます。実を言うとこれ、私が酔散の営業をしていた頃、今から30年余り前、自ら設計したものです。人の道には暗い杣夫ですが、酔散だけに、魚の道には些か自信があったのです。



 こちらは堅田川の本流。春先までは枯れ川でしたが、この時期は流れが戻るのです。



 2時間のサイクリング。にいい汗をかきました。家に戻ったら親方が梅採りをしていました。本人は食べないけれど、二人の娘さんが好物。毎年、漬けて送るのだそうです。収穫を終え、一緒、お茶をしました。帰りに九条太葱を掘ってあげました。これまで野菜に限らずあれこれを貰うばかりでした。まさか親方に自分の作ったそれをあげるようになるとは。なんとなく嬉しかったです。



 彼を見送って、襤褸に着替えました。里芋に追肥、土寄せをしました。次いで枯れ草でその畝を覆いました。こうしておくと土の乾燥が進まず、雑草の蔓延りを防ぎ、夏を乗り切ることができるのです。



 おっと、もう5時か。NのRさん宅へ。彼との散歩も1週間ぶり。ホオジロの里までをぶらぶら1時間あまり。次の写真は行き遇わせたMさんです。辣韮(らっきょう)を収穫、水洗いの途中でした。



 こちらはマジックアワー、櫟と青空のコントラストに浮かぶ月齢10の月です。この日のそれは「宵月」と呼ばれます。まさしくではあります。



 風呂を浴びての夕食は肉料理。娘が誕生祝いに父の日プレゼントを上乗せ、ホアグラハンバーグ特製デミグラスソースセットを送って寄こしたのでした。



 ならばとこれを抜栓。バルバレスコです。イタリアワイン。これは長野に単身の義弟が長芋と一緒、恵送の逸品です。彼にはブルックスブラザーズのスーツのお下がり(といっても私にはオニュウにしか見えませんが)を何着も貰いました。ごっつぁんになります。いつか彼の暮らすまちを訪ねたいな。文学館や美術館、記念館の多い土地柄と聞いたことがありますから。



 今日の一句
 宵月を若葉の染めて梅雨晴れ間
 今日のラン
 サイクリング40km
 今日の酒
 アサヒスーパードライ大瓶1本 赤ワイングラス2 冷酒2合 SAPPOROゴールドスターレギュラー缶1
 今日の音楽
 AmazonMusicで昭和歌謡を10曲ほど。次いで竹内まりや、ユーミン。
 今日の写真は勝手口の先に咲き始めた立葵です。左は一人娘。どちらの赤もいい色合いです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年05月23日 11時02分43秒
コメント(6) | コメントを書く


PR

Comments

一人親方杣夫@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! こんにちは。 市販薬、杣夫もむしゃくし…
一人親方杣夫@ Re[1]:二日纏めて(煮詰まって独り居酒屋へ、ジャガイモの収穫)(06/12) New! スローライフmamaさんへ こんにちは…
禁玉減酒@ Re:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! おはようございます。 咳止めの中には、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ウインナーの1.2 あ… New! ヘイカケさん

脳……主治医と駆け引… New! スローライフmamaさん

花月のバリ辛(から… New! 禁玉減酒さん

梅雨はどうしたんだ… New! シミ君さん

続けて刈谷市 幸寿… New! nkucchanさん

霧の中を New! 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.