3384754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

週末は田舎で野良仕事。

週末は田舎で野良仕事。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 日常生活 | お買い物 | ネットトレーディング | 美味しい食卓・料理の話題 | 旅行、山行&散歩 | 菜園日誌 | じゃがいも | さつまいも | ショウガ | 枝豆 | 農工具の話題 | さといも・ヤーコン・山芋類 | 秩父市内と周辺の話題 | ソラマメ・エンドウ・インゲン・豆類 | 葉野菜 | 根野菜 | 入間市内と周辺の話題 | TV番組の話題 | 菜園鳥瞰図・レイアウト | 実野菜 | 花木・樹木・果樹類 | 庭のクラインガルテン | 趣味のDIY | 秩父の畑の開墾作業 | 秩父の菜園状況 | 草花・球根 | ハーブ・山野草・山菜 | 自然の話題と気象変動 | 想い出ばなし | ごあいさつ | かわいいネコちゃん | きのこ類 | 土・肥料・菜園資材 | キュウリ | トマト・ミニトマト | カボチャ・ミニカボチャ | 緑肥類 | コンパニオンプランツ | ニラ・ニンニク・エシャロットなど | ピーマン・トウガラシ・シシトウ | ネギ・ワケギ | タマネギ | ゴーヤなどの沖縄野菜たち | 本や雑誌のレポート。 | 菜園プラン。 | 脱原発 | 太陽光発電 | ヘルスケア | コーン(トウモロコシ) | スイカ・メロン・マクワ瓜 | 民泊 | アスパラガス | 自分史の作成 | カテーテル・アブレーション
2020年09月12日
XML
テーマ:家庭菜園(57412)
カテゴリ:ネギ・ワケギ
今日はほとんど雨降り。時折り止む時間があるので、太ネギ植え付けの準備だけしておく。
耕運後に生えてきた雑草、芽のうちにバーナーで焼き払っておいた。土壌も殺菌できるので除草方法として焼却処理は一挙両得だが、発芽したばかりの雑草でないと処理の時間がかかるので限定的な方法。



夏の間干しておいたネギ苗と敷き藁を準備。


天気が回復したら植え付けよう。

ひと足先に8/26に植え付けた九条干しネギの苗 ↓。



たった17日間で ↓こんなに育った。これは葉ネギ用。


こうして春先にネギ坊主が出来てしまった古いネギはまた再生、復活させることができる。ネギは不思議だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月12日 15時54分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[ネギ・ワケギ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:太ネギの植え付け準備。(09/12)   あくびむすめ6417 さん
凄いですね。
ネギ苗は干しておくのですか?
葉ねぎとして活躍出来て良いですね。 (2020年09月12日 16時29分07秒)

Re[1]:太ネギの植え付け準備。(09/12)   la joie de vivre さん
あくびむすめ6417さんへ

余ってネギ坊主ができてしまって硬くて食べられないネギは放置して置いて、梅雨が明けてから根っこから引き抜き日陰の軒先で干しておきます。
するとまた新芽が根から出てきます。

出始めた秋口に20センチほどにカットして植え付けるとまた再生します。

ネギはあまり連作障害は無いようなので、同じスペースに植え付けました。
(2020年09月17日 04時49分00秒)


© Rakuten Group, Inc.