1951238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.01.09
XML
カテゴリ:4ch機いろいろ
拡大画像の希望がありましたので、アップしてみます。

ベベルギア部-1
60-テールシャフト.jpg

ベベルギア部-2
61-テールシャフト.jpg

ベベルギア部-3
62-テールシャフト.jpg

モーター部
63-テールシャフト.jpg


で、一部いじって再度試してみました。

1.テールブレードシャフト支えているベアリング部をホットボンド埋めでやっていたのですが、柔らかくてちょっとグラグラしていたので、GCPのメインブレードホルダのベアリングを入れているところを切り出して取り替え。

2.ブーム下側になっていたテールブレード位置を、ブーム上側に移動(垂直翼の影響で風量が少なくなっている様な気がしたので)

3.ドライブシャフトのガイド端部からギアまでの距離があったので、ドライブシャフトガイドをテール側に寄せた。

64-テールシャフト.jpg

で、飛ばして見るとトリム右いっぱいで何とか浮きました!! が・・・・・ 5秒ほどで機体がぐるぐる・・・・・・あうっ

しばらく休めておくと浮かぶのですがまた5秒くらいでぐるぐる・・・・・

原因と思われるのは・・・・・

1.ドライブシャフトガイドとドライブシャフトの隙間が結構あるので、振動でブレてくる。
同軸反転のメインシャフトとしては、回転により芯が出るので多少芯がずれていても成立するけど、ベベルギアに使うと一方向から力がかかるのでギアにブレが出始める。

2.ガイドを薄い垂直翼に固定しているのでガイド自体も振動してしまい振動に拍車をかける。

このあたりが原因っぽいです。 ギアの近くはベアリングか径の合った滑り軸受けで固定して振動が出ない様にしないとダメな感じですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 09:47:53
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


軽そうでいいですね   KKDDMM さん
ん~軽そうだなぁ
自分のは…重いよな…やっぱ…

今朝ほど画像を見せていただいたので
帰り寄り道して、
使えそうなミニ四駆用部品を買ってきました~

今日はラダーを小さくして
スティック中立でも回り始めないようにしてみました
今のとこ好調です (2012.01.09 21:34:26)


© Rakuten Group, Inc.