1951257 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.01.20
XML
カテゴリ:Walkera GeniusCP・MiniCP
先日ポチったGCPブラシレスモーターキットが届きました。

20-ブレしレスキット.jpg

○メインモーター(型番不明)
○ESC(WK-WST-10A-L7)
○テールセット(ブレードはCB100用のHM-CB100-Z-12、モーター型番は不明)
○ESC貼り付け用両面テープとモーター固定用小ねじ

早速取り付けてみました。

21-ブレしレスキット.jpg

22-ブレしレスキット.jpg

23-ブレしレスキット.jpg


で、とりあえずLipo取り付けて回してみると・・・・ 始動がちょっとスムーズじゃ無い。
違う機種だけど、どこかでそんな記事も見たことある様な気がする・・・・ で、回転上げてみて気がついた・・・・・・・ 逆回転してるやん!!

テールはまともな回転方向みたいなので、メインモータの結線を赤・黒入れ替えてみる。
コネクタのピンの引っかかりを針先などで押して引き抜いて入れ替え。

24-ブレしレスキット.jpg

ちゃんと回りました!!

キャノピー付けて飛行試験と思ったら、メインモーターがキャノピーに当たる・・・・アウターブラシレスモータなのでこれはまずい・・・・ とりあえずちょっとボロボロのキャノピーを切って取り付けて見ました。

25-ブレしレスキット.jpg


で、重さを測定してみると

26-ブレしレスキット.jpg

機体のみで約46g、300mAhのLipo付けると約54g。 テールサポート外せばもう少し軽くなるかも。


で、やっと試験飛行。

1.純正 200mAh 15C(だったかな?)(今年になって使い始めたヤツ)
2.ハイペリオン240mAh 25C (11月から使っているヤツ)
3.ヘリモンさんで買った300mAh 25C (今年になって使い始めたヤツ)
の3種類で飛行時間比較。

テールサポート付けているのでちょっと重い機体になってます。
基本的には6畳間でのホバ・ピルエット・上下・左右の振り程度なので、全開ではありません。
それぞれ3パックほど飛ばして見ました。

○純正Lipo・・・・・30秒で失速・・・はやっ!! 失速後の電圧は3.9V強。
15Cだと放電許容が足りなくて電圧降下が激しくてダメみたいですね。

○ハイペリオン240mAh 25C。3分30秒くらいで失速。3分くらいから少し上昇が悪くなりますが、失速まで割と元気に飛びます。30~40回くらいは飛ばしているLipoなので、新品ならもう少し良いかも。 失速後の電圧は3.6~3.7V。 Lipo温度は48度位

○ヘリモンさんで買った300mAh 25C。 4分30秒くらいで失速。4分過ぎ位から少し上昇が悪くなりますが、失速まで割と元気に飛びます。失速後の電圧は3.7~3.75V。 Lipo温度は48度位。


機体に不具合があったので、別記事で再テストしました。


テールサポート取り外したらどうなるだろうと思ってやってみたら、ハンチングが出る様になってしまった。 フレームのテール取り付け部がちょっとゆるくなっているのが原因かも・・・ ちょっと重くなるけど再度付け直しました。

その後色々試してみた結果、機体側のジャイロ微調整で直ることが解りました。


他に気がついた点と言えば・・・・ Lipo繋ぐコードがちょっと短い気がします。Lipo取り付けにくい・・・・

機体自体は重くなってますが、飛びはかなりパワーアップ。 部屋の中ではちょっと辛い感じではありますが・・・(苦笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.26 09:46:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


祝!着弾!   KKDDMM さん
こんにちは、着弾しましたね~
体重測定…当方の(ほぼ)ノーマル機を測ってみました

GCP…約37g
かたや
V100D03BL…約55g
(共に電池レス)

もし追加されたテールサポートが必須となると…
危惧したとおりV100D03BLとの差が消えてしまう
6軸制御のみが特異点…
何がしたいんだ?WALKERAさんは状態ですな

まずはテールサポートの軽量化ですかな?
あと、パワーUPしたので主翼はV100D08のが使えそうですね~
(2012.01.21 10:18:15)

Re:祝!着弾!(01/20)   honch さん
KKDDMMさん

>GCP…約37g

今日、新しいフレームにブラシレスキット乗せてみたところ、43g弱でした(電池レス) +6g増えている感じかな? フレーム補強とテールサポートでさらに+3gという感じですね。

テールサポートは必須では無いです。 機体側のジャイロ調整したらハンチング無くなりました。
ただ、テールブームよく割れるし、抜けやすくなるので付けておくことにしました。 逆舵の時の衝突スピードも増えたので(笑)
(2012.01.21 23:03:31)

テールブームの太さが違います   KKDDMM さん

honchさん、こんばんは~
今帰ってきました~
はぁ…疲れた

>ただ、テールブームよく割れるし~

V100D03BLより一回り細いのですよ…
ダブルブラシレスは…GCPには…チト酷な感じが…


で、
SoloやmSRやREX 100をダブルブラシレスにしたら…

キット天井にめり込みますね~

(2012.01.22 02:23:50)

テールのブラシレスモーターについて   しゅんぱぱ さん
はじめまして。しゅんぱぱと申します。
いつも楽しく記事を拝見しております。

こちらもGenius CPのwalkeraブラシレスキットを購入し、早速着弾したので取り付けてみたのですが、メイン側は回転するものの、テール側はラダーを右に切った時だけ回転するような状態で悩んでいます。ニュートラル時も回転しないとホバリングすら出来ないと思うのですが、うんともすんとも回ってくれません。。
ちなみにバッテリーは300mAh、25C(新品)や800mAh、22C(稼働確認時)を使っているので、電力不足ではないだろうと推測しています。

もしかしたらプロポ側のスロットルカーブなどの設定が関係するのかな?と思ったのですが、よろしければGenius CP(ブラシレス版)のプロポ設定を教えていただけませんでしょうか?

長文失礼しました。 (2012.01.22 16:12:48)

Re:テールブームの太さが違います(01/20)   honch さん
KKDDMMさん

>V100D03BLより一回り細いのですよ…
>ダブルブラシレスは…GCPには…チト酷な感じが…

なるほど・・・ 最初からダブルブラシレスで設計してないからちょっと無理があるのかもしれないわけですね。
ウチでは部屋でしか飛ばしていないですけど、広いところで飛ばすバランス的にどうなのか気になるところですね。

>キット天井にめり込みますね~
確実にめり込みます(笑) (2012.01.22 20:47:08)

Re:テールのブラシレスモーターについて(01/20)   honch さん
しゅんぱぱさん

はじめまして。
テールの件ですけど、ウチのも同じ現象です。(充電直後のLipoだと回ることもありますけど)
スロットル少し上げてラダー少し右に入れて回してやってからラダー戻して離陸すれば問題無く飛べます。
スロー回転が苦手みたいですね。
テールジャイロで姿勢変化があれば回るので、手で機体を持ってスロットル上げて機体を反時計回りに回すとテールモータが回りませんか? そうであれば大丈夫だとおもいますよ。
ちなみにスロットルカーブは0~100右上がり一直線です。
(2012.01.22 21:12:27)


© Rakuten Group, Inc.