4668438 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

 背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
 http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
 http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
 http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
 http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Freepage List

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2007年01月22日
XML
テーマ:ニュース(99445)

2007-01-22-chiba-001

 

『★サイン業界裏話-第5話★これ、おもしれえ、千葉県の新ロゴの話』で書いたけれど、
 またまた千葉県よりニュースが入ってきた!!

前回の新ロゴの時には『千葉県民、やめてえ・・・ぷーなんていう意見もあったけれど、
今度はいいぞと思うが・・・ウィンク
 


千葉で開催される国体マスコット「チーバくん」
(以下全文引用下矢印)

2010年に千葉県で開催される「ゆめ半島千葉国体」のマスコットキャラクター「チーバくん」と「ゆめ半島千葉国体」のデザイン文字が先日発表された。

生みの親は、千葉県出身の絵本作家で、JR東日本の「Suica」のペンギンを制作した坂崎千春さんだ。

千葉県にゆかりのあるイラストレーターら6人が作った13作品の中から見事選ばれた。

チーバくんは、横から見た姿はまさに千葉県の形になっている! 

プロフィールには、「千葉県に住む不思議ないきもの。

好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。

食いしん坊でいたずら好きな面も」とある。

2010年に開催されることにちなみ、デザイン文字は、「10」と「十」をキービジュアルとしている。

今後チーバくんとデザイン文字は各種イベントや広報誌、ホームページ等に登場する。

また、千葉県は今後グッズの商品化にも取り組んでいくという。

 

10年千葉国体:マスコット「チーバくん」考案 21日、PR活動でデビュー /千葉
(以下全文引用下矢印)

県は、2010年に開催する「ゆめ半島千葉国体」のマスコットキャラクター「チーバくん」を考案した。

イラストレーターの坂崎千春氏による創作で、体を横からみると千葉県の形をしているのが特徴だ。

チーバくんの設定は、千葉に住む不思議な生き物。好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好きだという。

県は合わせて、着ぐるみ2着も制作。21日に千葉市内で開かれるマラソン大会でのPR活動でデビューを飾る。

県国体・全国障害者スポーツ大会局は「県民全体で国体を支えれるよう、チーバくんを使って機運を盛り上げたい」としている。

 

 マスコットキャラクターが決定しました

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月22日 09時19分16秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.