112658 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

難聴って???



memo りゅうせいのコト  memo ろう学校で  memo 手話の記録  memo 人工内耳  memo 就学相談

・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・


難聴?

BOY きこえのしくみ

耳の中はとても複雑にできていて、大きくは、外耳、中耳、内耳の三つに分けられます。外耳は、耳の入り口から鼓膜まで。その先の中耳は、入ってきた音を骨の振動で伝える役目をしています。その奥の内耳では、リンパ液の振動にかわり、その振動を感覚細胞が感じて聴神経に送り、聴神経は大脳に送り、大脳皮質の「きく」という役割を持った細胞が、やっと音をききわけます。

BOY きこえの程度

きこえの程度は、デシベル(dB)で示されます。
デシベルは、音の高さと周波数を組み合わせたきこえの単位です。
★  0dB 最もかすかな音くらい
★ 10dB 風にゆれる木の葉の音くらい
★ 30dB ひそひそ話くらい
★ 60dB 普通の話し声くらい
★ 90dB 地下鉄の音くらい
★140dB ジェット機の音くらい     

BOYきこえなくなる原因

・赤ちゃんのときに高い熱の出る病気にかかった。(髄膜炎・はしか・肺炎・おたふくかぜ・インフルエンザ中耳炎など)
・お母さんが妊娠中、インフルエンザにかかって、ウィルスに感染した。
・薬の副作用。
・遺伝。
・難産や未熟児で生まれたことによる障害。
・頭のけがで聴神経が傷ついてしまった。
・爆発音などの衝撃音をきいた場合。
などたくさんあります。

耳に障害がある子は、1000人にひとりくらいといわれています。きこえの程度は、耳のどの部分に障害があるかや、その度合いによって違います。外耳や中耳に障害があるときは、「伝音性難聴」で補聴器がとても効果があるといわれています。内耳の障害は、「感音性難聴」で補聴器をかけても人の話す声はきこえませんが、太鼓や木琴の音など音の種類によってはきこえることもあります。また、伝音性、感音性の両方に障害がある場合は、「混合性難聴」といいます。

BOY きこえなくて困ること

耳がきこえなくて不便なことは、生活に必要な音がきこえないことです。車や電車などの音がきこえないので、近づいたことがわからず、危険を知ることができません。病院などの受付で名前を呼ばれてもわからないし、電話を利用することもできません。また、まわりの人からきこえていると思われて誤解されたり、ものごとが正確に伝えられなかったりもします。     

BOY補聴器

補聴器は、耳につけて音をきこえやすくする器具です。補聴器をつければ、音が大きく、はっきりして、今まできこえなかった音がきこえる人もいますが、全てがきれいにきこえるわけではありません。

BOYことばのお勉強

聴覚障害のある子どもたちは、おもにろう学校や難聴学級などで学びます。う学校には、幼稚部、小学部、中学部、高等部があります。「きくこと」「話すこと」の神経回路が作られる時期に当たる幼稚部では、ことばを身につける練習をします。幼稚部入園前に、きこえないとわかったときからかよえる乳幼児相談もあり、補聴器の使い方、声の出し方、リズム体操などの練習も始めます。耳の不自由な子どもたちは、小さいときから「話しことば」を学ぶためのおべんきょうをします。     

BOY手話はことば

手話は、きこえない人たちの大切なことばです。表情やからだの動きも使いながらあらわします。地域によっても表現の仕方には、少しずつ違いがあります。また、手話のほかに50音を手指であらわす「指文字」もあります。

BOYお友達になるために

★後ろからきゅうに肩をたたかれるとびっくりしてしまいます。前にまわって、視線を合わせるか肩にふれるなどしてから話しかけてね。
★補聴器をつけていても、きれいに全てききとれるわけではありません。顔を見てゆっくりお話してね。
★話がわからないとき、何度もききかえしてもぜんぜんだいじょうぶです。
★うまく伝わらないときは、紙に書いてくださいね。
★手話をつかうと楽しく会話ができますよ♪



memo りゅうせいのコト  memo ろう学校で  memo 手話の記録  memo 人工内耳  memo 就学相談




© Rakuten Group, Inc.