101258 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

王子と私の毎日

王子と私の毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

碧依

碧依

Calendar

Favorite Blog

福袋 文房具<br>大人… 福袋ママさん

ウノコ生活 ウノコさん
あれこれ日記。 YUME2627さん
『いぶきママ』の子… いぶきママ330さん
はるくんともとくん… ★くに・くに★さん

Comments

碧依@ Re[1]:もうすぐ11カ月(04/20) ナリカ☆さん お久しぶり! 元気だった…
ナリカ☆@ Re:もうすぐ11カ月(04/20) お久しぶりw 大きくなっててびっくり…
碧依@ Re[1]:地震のその時(03/15) みけりんRさん 計画停電は中止になった…
みけりんR@ Re:地震のその時(03/15) イブくん、お誕生日おめでとう! こちら…
碧依@ Re[1]:インフルエンザ(02/19) みけりんRさん ゆうちゃん今日からやっ…

Freepage List

Headline News

March 15, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
地震大変でした

私はちょうど仕事中でしたが外に避難しました

もうすぐに停電になったので他の様子が全く分からなくて

チビ達は保育園に預けていましたし、まさかこんな惨事とは思わずにいました

携帯でTVを見て津波に驚き、初め青森は震度5と聞いていましたが

その後震度4になってましたね

雪の降る寒い日で信号が付いていなく渋滞の中保育園にお迎えに行き

寒くて暗い家に帰りました

幸いなことにガスと水道が生きていたので

ガスでお湯を沸かして水蒸気で部屋を温めてカップラーメン食べました

イブは停電ではしゃいでいました

ゆうちゃんは離乳食のレトルトがあったしお湯も沸かせるから

ミルク飲めたのでよかったです

起きていても寒いだけなので家族4人19時半には布団に入りました

朝起きたら電気回復しないかなーと思っていましたが回復せず

結局青森市は15時くらいに停電直りました

停電復旧してTV見て他の惨状見てたら青森市なんて大したことないです

電気の素晴らしさ…身に染みました

こちらでも計画停電です

明日から18日まで

うちの地域は17日の9時から12時まで

寒いだろーなぁ

しかも物資不足なので給食もなくなるかも

スーパー行ってもパン、牛乳、豆腐系、カップラーメン、麺系(スパゲティ、生麺など)ないです

14日はイブの5歳の誕生日でしたが焼き肉食べたいと言ってたんですが

まともな焼き肉用のお肉かろうじて1パック買えたくらい

ケーキは予約してたから買えたものの

これからどうなるんでしょう…本当に不安です

ガソリンもやばいし!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 15, 2011 08:05:25 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:地震のその時(03/15)   みけりんR さん
イブくん、お誕生日おめでとう!
こちらでは電圧が違うのでわずかな電力しか変換送電できないそうで、歯がゆいです。
食べ物も、物資も本当にすぐにでも届けてあげたい(>_<)
ルート復帰して困った事や足りないモノがあったらなんでも言ってくださいね。
世界中が東北を応援してます。 (March 16, 2011 05:45:06 PM)

Re[1]:地震のその時(03/15)   碧依 さん
みけりんRさん

計画停電は中止になったみたいです。
やると言ってやらなかったり…混乱します。

ガソリンは朝早く並ばないと給油できないので
仕事終わってからだとどこのスタンドもやってないんです。

昨日ミルクとオムツ少し買いました。
個数制限あるので1缶とオムツ2パックですが。
昨日もイオンに買い物に行きましたが本当になにもない!
パン買えないです。
でも奇跡的に牛乳あったんで買えました。
イブが牛乳星人なので助かりました~
多分高速道路通れるようになると物資不足も多少解消されるんじゃないでしょうかねぇ…
(March 17, 2011 06:40:45 AM)


© Rakuten Group, Inc.